最終更新:

143
Comment

【6765279】元気なうちから老人ホームに入る?

投稿者: みつ   (ID:zR4L/Xh7vG6) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:52

大好きな体操の先生が早くから
家を精算しご夫婦でホームに入り
そこから通われてお教室をやっています。
子供には迷惑をかけたくないとの事。

元気なうちからホームに入られた方、
お身内などでいますか?
その場合は介護も一緒にしてくださるのかしら。

先生にはなかなか聞けないので
もしご存じの方がいましたら是非
教えてください

50代後半です。子供は一人です。

理想だとは思いますがいざとなると
出来るのかな

エデュの皆さんは老後の住処をどのように今は
考えていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 8 / 18

  1. 【6768952】 投稿者: オプション  (ID:MHk9wWnYAng) 投稿日時:2022年 05月 07日 14:22

    特別養護老人ホームは介護度3以上しか入れなくなってからは昔みたいに待機者が物凄く多くて入れないって状態は都市ではまずないと思いますよ。
    地域差はあるでしょうけど。
    入所順は申し込んだ順ではなく、緊急度が高い人を優先するので結果的に待機が長い人もいるかもしれませんが。

  2. 【6768958】 投稿者: みつ  (ID:zR4L/Xh7vG6) 投稿日時:2022年 05月 07日 14:25

    スレ主です
    とても勉強になります
    ありがとうございます。
    引き続き宜しくお願いいたします

  3. 【6768960】 投稿者: ひとりっ子長男の嫁  (ID:Ta5iMXWXBlQ) 投稿日時:2022年 05月 07日 14:27

    要介護1から2位の時我が家がそれ位で有料ホーム→特養→療養病院で11年、何とかギリギリ捻出できました。
    まだ1割だったので、先日49日終え相続税かからないお釣りがきそうですが、
    合う施設だと、要介護でも10年お世話になるケースも多いので、しっかり相性と病状と資金計画をお勧めします。
    高齢者住宅は認知症だと、介護保険がつかえない持ち出し費用がかさむので
    別途請求額がばかになりませんでした。
    地域や施設により違いがあるので、シュミレーションは必須です。

  4. 【6769012】 投稿者: 地域によりますので  (ID:eoGAxJEgYZo) 投稿日時:2022年 05月 07日 15:24

    みんなの介護、などの介護サイトでは
    入居待ち・待機者数と、基本料金などが比較表示されてますよ。お住まいの地域をご覧になってみてください。

  5. 【6769041】 投稿者: 入院保険  (ID:chcvUAQAi.k) 投稿日時:2022年 05月 07日 16:05

    施設入居の場合、入院中も入居費用は支払い続けなければなりません。
    特養に関しては、2〜3ヶ月入院が続いていると退居手続きをしなくてはならないです。
    加えて入院費用ですが、高額療養費限度額内であっても、食費や紙おむつ代などで10万以上かかります。

    要支援2 で施設入居した場合。
    平均的な入居料が20万に10万の入院費。
    入院保険をしっかり入っていなければ、貯金の切り崩しとなります。

    特養で働いている方が、「利用者さんが体調不良であっても、救急車を呼ばないでください」という家族もいて困ると。入院してなかなか退院できないと、特養退居しないといけないから、が理由だそうです。

    以前老人ホームのテレビドラマで放映されていましたが、、、あのように優雅に余裕もって過ごせる人って、なかなかいない気がします。

  6. 【6769061】 投稿者: 入院保険  (ID:chcvUAQAi.k) 投稿日時:2022年 05月 07日 16:26

    つけたしです。

    現在特養は要介護5でないと、入居は厳しいと思います。
    ベットに空きはあっても、スタッフが少ないからです。
    なので、入院が長引くと待機されている方たちのために退居せざるを得ないのです。
    施設は、入居費用を払い続けていれば退居の不安はないように思えますが、病気で胃ろうやカテーテルなどの医療ケアが必要になった場合、転居しなくてはならないケースもあります。

    元気なうちから、施設へ入居しても、そこが終の住処になるかどうかは保証できないのが現実でしょう。

  7. 【6769070】 投稿者: みつ  (ID:zR4L/Xh7vG6) 投稿日時:2022年 05月 07日 16:34

    入院保険、大変為になります
    ありがとうございます。
    皆さんこの機会に不安な事、疑問を
    是非ここで教えて頂きましょう
    宜しくお願いいたします

  8. 【6769092】 投稿者: 憂鬱になる  (ID:g0NyJg5Sr2E) 投稿日時:2022年 05月 07日 16:55

    家族に救急車呼ばないで下さい、と言われたら本当にそのまま呼ばないのですか?
    特養に戻れないからなんて理由で。

    >病気で胃ろうやカテーテルなどの医療ケアが必要になった場合、転居しなくてはならないケースもあります。

    この胃ろうやカテーテルは、まだ意識があるうちに拒否できないのですか?
    食べられなくなったら何もせず、枯れるように亡くなる(餓死?)のは許されないのですか?

    今は家で過ごしたいなんて言ってても
    いつか、自分も要介護○になり
    家族に救急車呼ばないで下さい、なんて言われる日が来るかもしれないのですね。
    少しでも遺産が残るように安価な施設探されるのも悲しい。
    年取るのが怖くなります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す