最終更新:

34
Comment

【6825540】甲状腺の病気

投稿者: 紫陽花   (ID:m7wyzjRESAA) 投稿日時:2022年 06月 22日 08:45

人間ドックで血液検査の数値を指摘され甲状腺の専門病院へ。
血液検査とエコーで甲状腺亢進状態だけどバセドウ病ではない。しこりが数個ある。翌日しこりの検査。左右両方のしこりの細胞診。そして今ヨード制限をしており明日アイソトープ検査へ。
それで結果と今後はわかりますが、ここ半年代謝が良く痩せやすいなと思っていたのはこれが原因だったのか。
暑くて疲れやすいのは更年期ではなくこれが原因だったのか。最近坂道歩くと息切れするのは体力が落ちたのではなくこれが原因だったのか。
人間ドックで指摘されなければこのまま過ごしどうなっていたことか。
でも50歳半ばで甲状腺の病気とは、もしかしたらプランマー病?色々と思い巡らしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【6831197】 投稿者: あれ?  (ID:.8sMtNQM1ms) 投稿日時:2022年 06月 26日 10:06

    これは反ワクチンのスレだったのですか?

  2. 【6831215】 投稿者: 紫陽花  (ID:m7wyzjRESAA) 投稿日時:2022年 06月 26日 10:15

    私のやるせない気持ちに寄り添って下さりありがとうございます。
    そう元気いっぱいやる気いっぱいだったのに
    ワクチン3回目を打った春先から身体が暑くて暑くて、そこからなんだか不調になりこれは変だと人間ドックを受け見つかったのです。
    早期で見つかったことはとても良かったと先生もおっしゃっていました。
    お薬もメルカゾール5ミリグラムを1日1錠なので強い症状ではないのだと思います。
    なってしまったものは仕方ないと受け止め前向きに過ごしたほうがいいのはわかっていますが、悲しいのです。
    よくある病気、こなんものと思います。
    そう思うようにします。

  3. 【6831465】 投稿者: 早期発見早期治療  (ID:DGMF.fYwUSo) 投稿日時:2022年 06月 26日 13:20

    >(バセドウ病は)よくある病気

    珍しい病気ではないと思います。
    男女比は、1:3〜5だそうですので、女性にはよくある病気です。

    ワクチン接種済みだから、コロナ禍での外出自粛や行動制限をゆるくできていて、「元気いっぱいやる気いっぱい」だったのだと思います。もし、コロナ禍でワクチン接種をしていなければ、不安でしかたがなかっただろうと思いますし、もっと強くストレスを感じていたかもしれません。結果、不安をかかえた生活とストレスによってバセドウ病か別の病気を発症したかもしれません。
     
    バセドウ病はよくある病気ですが、軽く考えてはいけない病気です。症状がありながら発見されずにいて治療しないでいると、様々な症状で苦しむ死に至る病だと思います。早期に発見されて本当によかったのだと思います。

    通院と投薬などで、病気をコントロールできると日常生活も社会生活も普通にできるものだと思います。病気と上手に付き合うことは大事です。

    喫煙、過度なストレス、身体的精神的な過労などは厳禁らしいので、スレ主様もあまり心配しすぎないようにしてお過ごしください。

  4. 【6831614】 投稿者: 紫陽花  (ID:m7wyzjRESAA) 投稿日時:2022年 06月 26日 15:30

    ありがとうございます
    私落ち込みやすくグチグチ言いたいタイプだけど復活も早いのです。
    家族には大丈夫〜お薬でコントロールできるし!と明るく振る舞っていますがこちらでは負のエネルギーをぶちまけました。お目汚しです。
    こんな私に励ましのお言葉有難いです。
    ストレスって苦しく不満なことだけではなく嬉しい心配もストレスになるのか子供の結婚とか就職も何故か心の負担になっているのかもしれません。
    ストレスを無くすのは難しいし無い生活は楽しくもあませんね。
    今ネコが膝に乗っていますが客観的に見ると幸せそうに見えますが私の心の中はただてさえ暑いのに暑い〜重いそして動きたいけど気持ちよさそうにしているから動けない。。。
    小さなストレスです。

    ストレスで発症したとは思いたくないけど、他に何かきっかけがあったのでは?と思いたいけど
    今それを探しても仕方ないしなってしまったなら、この先治したいけど治らない寛解しかしない一生付き合っていく病気だけど、
    そしてこの病気が最大のストレスだけど、うまく一緒に生きていくしか為す術もないし
    それが私の生きる道。
    まだグチグチ言っていますね。

  5. 【6835197】 投稿者: りんご  (ID:zQe40RTWEVE) 投稿日時:2022年 06月 29日 10:39

    他の方もおっしゃってますが、
    >ここ半年代謝が良く痩せやすいなと思っていた、
    >暑くて疲れやすい、
    >最近坂道歩くと息切れするのは
    ここ半年、とすでに書かれてますね。ご自身が疑っている三回目ワクチンより前ですね。もしワクチンのせいで引き起こされるのなら、この二年でバセドウ病患者数の有意な差が現われ報告されていることと思います。本筋でないことを気に病んで、元気を取り戻すきっかけを後ろ倒しにされてはもったいないので、メッセージを送らせていただきました。

    私もバセドウ病患者(アイソトープ治療して現在低下症に落ち着き薬飲んでます)で、同じような初期症状+ひどい物忘れに悩まされていました。バセドウ病が原因と分かり、なんだ病気のせいだったのかと心底ほっとしたのを覚えています。仕事にも支障をきたす物忘れで、自分がダメ人間になったかと感じでいたので。薬の効果はすぐ現れました。(私は副作用で投薬はすぐ中止して、放射線治療になりましたが。)どんな病気もかかるときは本人にとっては突然ですが、すでにかかっている身からしたら、10年前、私も紫陽花さんと同じ、そんなスタートでした、です。頼りになる専門病院がある疾患で、治療方針も確立していると思います。早期とのことですし、薬が効けば普通の日常を過ごせる、先の見えない闇の中を歩くような種の病気ではないと思うので、どうぞ気を落とさずお過ごしくださいね。
    私は今は半年に一回の通院ですが、当初の毎月表参道に通う生活は、仕事と子育て真っただ中の身にはなかなか刺激的で楽しかったです!

    ちょびっとでも気持ちが軽くなれば幸いです。

  6. 【6835378】 投稿者: 紫陽花  (ID:m7wyzjRESAA) 投稿日時:2022年 06月 29日 13:18

    こんなグチグチな私に励ましのお言葉ありがとうございます。メルカゾールを飲んで6日目特に変化もなく脈拍も90前後、この暑さの中勉強していることがあり出かけました。
    先生に質問されても答えられず覚えたはずなのに?と悲しくなりましたがこれも病気のせいなのか。少し安心しました。
    暑さの中ゆっくり歩きましたがダメージが強くて昨日は帰宅してぐったり、でも実習もあったのでリモートとはいかず高い授業料も払っているのに身につかないと悲しいです。
    身体が第一なので仕方ないですね。
    今日は勧めてもらった麦味参顆粒を飲んで少し元気復活です。はたしてこの漢方薬大丈夫なのかな?と思いますが伊藤病院の先生は麻黄以外は大丈夫とおっしゃっていたので大丈夫なのでしょう。
    表参道は大好きな街なので待ち時間美術館巡りなどしたいのですが暑いですね。
    ゆっくり自分を納得させて過ごします。
    先輩の励ましありがたいです!

  7. 【6837682】 投稿者: 紫陽花  (ID:m7wyzjRESAA) 投稿日時:2022年 07月 01日 07:42

    どうしましょう!!!
    メルカゾール3錠と書いてあるのに私勘違いして1錠しか飲んでいませんでした。
    2週間分のお薬うち1週間1錠しか飲んでいなかった。
    今日慌てて3錠飲みましたが。。。
    注意力散漫なのか。。
    来週先生に相談するしかないけど自分が情けなくなる。
    こんなんじゃ治らない、悲しくなる。

  8. 【6837736】 投稿者: 早期発見早期治療  (ID:.aGrsQ8l4w.) 投稿日時:2022年 07月 01日 08:36

    一日3錠を一日1錠に間違えていたのですか?

    処方箋の一日3錠、一回1錠(朝昼夕)を見誤ったということでしょうか?

    くよくよ悩むのも症状なのかもしれませんし、集中力を欠いてミスをするのも症状かもしれませんね。慌てず騒がず落ち着いて行動するように心掛けるとよいと思います。服薬は、今日からきちんと飲むようにすれば、治療が少し遅れたくらいの感じでしょう。でも、一週間、間違えて一日1錠しか飲まなかったことは担当医には伝えないと投薬治療の結果を誤る可能性がありますね。

    スレ主様は早期発見ですし投薬についてミスをされたので、服薬前後の違いがそれほどないのかもしれませんが、症状が激しい人では、服薬前後で劇的な違いがある人いるようですよ。今後、一日3錠ずつ飲み始めるともしかしたら、すっきり体調が良くなったり、くよくよせずミスもなくなるかもしれませんね。

    体調の変化に少し意識を向けて、次に担当医と話すときに伝えるとよいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す