最終更新:

358
Comment

【6829889】オルソケラトロジー(ナイトレンズ)いかがですか?

投稿者: 目が良くなりたい   (ID:OjgCp/XE432) 投稿日時:2022年 06月 25日 11:33

最近、ナイトレンズで視力回復している小学生が増えていると聞きます。

両目で20万円程度と高価ですが、毎晩寝ている間ナイトレンズを装着すれば、日常生活は視力が1.0〜1.2まで戻り、使用しなくなれば、元の視力に戻るだけと聞きます。普段の使用管理は、ハードレンズを洗浄、目薬を差すことくらいとのことです。

実際、使用されているご家庭に効果、使用感、副反応等伺いたく、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 36 / 45

  1. 【6840524】 投稿者: 私も  (ID:fBafwaI74wc) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:14

    そう意味を含めてもの書き込みです。
    すごくその医師の方をとても信頼されているんだろうなとも思いました。本当の話なら。
    私は先程も書きましたが、医師が患者さんに安易に話してしまうことは気になりますので。

    自分がオルソどうかな、と医師に質問して、
    もちろんそれぞれお考えがあるので反対の意見を聞くこともあると思います。
    扱っていない眼科に聞き、他の眼科のことを引き合いに出して、しかも怒っているとなると、、

    でも本当の話かもしれませんし、その方もそれで納得ならそれで良いと思います。
    うん、受け止め方も自由ですよね。

  2. 【6840560】 投稿者: 常識的に考えて  (ID:2E0rqskRRmU) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:43

    いち患者がオルソについて質問して、そんな回答をする医師がいるとは思えない。

    倫理観のある医師なら他の医師を否定するような言い方はせず、オルソについて自分の見解を述べるだけに留めるはず。

    否定された医師をあの医師のことかなって患者が特定できそうって話盛るにもほとがある。
    あり得ない。
    そんな話を信じている人って本当におめでたい。

    どの業界でもそうだけど、医療業界でも医師が患者に他の医師の批判など聞かせる事はない。

  3. 【6840563】 投稿者: そちらへ  (ID:fBafwaI74wc) 投稿日時:2022年 07月 03日 13:47

    その方にレスしてあげてください!

  4. 【6840589】 投稿者: うーん  (ID:.ZG4yYI.MoQ) 投稿日時:2022年 07月 03日 14:15

    >その眼科医の方たちが自分の子にはさせないけどね、と皆さん仰ってたんでしょうかね。
    だとするとほんとにひどい話です…

    そんな有り得ない話をまともに信じてる人は誰もいませんよ。
    そんな話、患者に聞かせる話ではないと、ちょっと考えたらわかるでしょ。
    こういう掲示板特有のガセネタ。

    眼科医のお子さんも小学生からオルソをしている人は多いし、時代の流れでどんどんメジャー治療になっていくでしょう。

    とりあえず近視抑制効果のことを考えても、気になる人はオルソに詳しい眼科医に相談に。
    近視が進むとオルソは適応外となり、したくてもできなくなってしまいます。

  5. 【6840599】 投稿者: 同じく  (ID:fBafwaI74wc) 投稿日時:2022年 07月 03日 14:23

    私もそういう考えもこめて、と、先ほど書き込みしましたよ!

    眼科医から聞いたという方、
    その方宛ににレスしてみてくださいね!

    何故か同じようなこういうコメントが急に増えました。同じ方ではないと思いますが、同様な考えの方がいるいうことですね。

  6. 【6841081】 投稿者: どっちもどっちかな  (ID:5qqUiiDAH1g) 投稿日時:2022年 07月 03日 22:21

    いえいえ。

    大っぴらにネット、ホームページで小児のオルソKは勧めないと書いている開業医の方は複数おみえです。

    「日本における「オルソK」の20年近く前からの普及いきさつを知っている私としましては、夜間にコンタクトレンズ を装着して寝るという侵襲と角膜障害リスク(実際に恒久的な角膜障害を生じている例もある)と高額な自費診療(初年度15-20万円、2年目以降は年3万円)を考えると積極的にはお勧めできません。」

    滋賀県 佐藤眼科院長

    こういう方からすると、積極的に小児に勧めている方には批判的でしょうし、多少の中傷が出ても不思議ではないでしょう。個人特定や、営業妨害に及ぶレベルでなければ、倫理的な批判を受ける事もありません。

    寧ろ、ここを見る限り、当初は20歳以下適応外、国内では小児の治験は1例も行われていない、その中で症例数が増えたために認められた小児への装用も、積極適用でなく、安全性が確定していない、小児は長期使用でのリスクがある事がはっきり明記され、「慎重処方」扱いになっているという事を「知っていた」という方は皆無の様です。
    それでインフォームドコンセントが正しく行われていると言えるのでしょうか?

    インフォームドコンセントは、ただ単に手技を説明し、同意書をとることではありません。メリット、プラス面と共に、デメリット、マイナス面が有ればそも具に説明書し、より深い理解と納得を得るのが医療提供側の義務であり、すべき事の筈です。

    >そんな有り得ない話をまともに信じてる人は誰もいませんよ。
    そんな話、患者に聞かせる話ではないと、ちょっと考えたらわかるでしょ。
    こういう掲示板特有のガセネタ。

    そう断じるのは自由でしょうが、マイナス面を一切話さずに、患者が望むのを良いことに装用に応じる医師が褒められたものだとは思えないですが。

    どっちもどっちかなと思います。

  7. 【6841203】 投稿者: 疑問  (ID:YcbJOyaVc1E) 投稿日時:2022年 07月 04日 01:24

    これ、結構重要ですよね。

    以前ここに書かれていた、

    日本コンタクトレンズ学会 理事長(現名誉会員) 金井 淳氏のコメント

    「日本でも一部の医師が実施している,夜間就寝中のハードコンタクトレンズ装用によるオルソケラトロジーは,昼間の装用よりも,角膜への負担が大きく,短期的にも,長期的にも安全性が確立されていません。特に現在用いられているオルソケラトロジー用のレンズは,角膜上で涙液交換が全く考慮されておらず,角膜に対して非常にタイトに処方するように設計されています。このようなレンズを夜間,就寝時したとき,高率に角膜浮腫,結膜炎,角膜上皮障害,角膜血管新生,角膜内皮障害などが生ずることが危惧されます。日本でも既に角膜上皮剥離,角膜浮腫の症例が発生しています。オルソケラトロジーレンズの長期使用による角膜形状に対する影響も定かではありません。」

    も気になりましたが、これは20年前のお話。

    現在の医師の方の実名コメントで

    「夜間にコンタクトレンズ を装着して寝るという侵襲と角膜障害リスク(実際に恒久的な角膜障害を生じている例もある)」

    恒久的な角膜障害の実例があると、はっきり仰っているというのは大変重要な事実だと感じました。

    肯定派、オルソオススメという方、

    >新しい治療法でも、10年以上経てば、明らかな弊害は見えてくる。

    >あなたがオススメでないと思っていても、世の中の流れはそうではないようです。
    現実に、少数でも弊害が出ている事実をどうお考えなのでしょう?

    世の中の流れ、だったら、実際に少数でも角膜障害などの弊害が出ていても問題ないとお考えなのでしょうか?

    現状まで問題がなくとも、長期使用で、専門家が危険性を指摘している事実は全く起こり得ないと考えていらっしゃるのでしょうか?

  8. 【6841277】 投稿者: だから  (ID:.ZG4yYI.MoQ) 投稿日時:2022年 07月 04日 07:38

    定期検診が大切。
    指摘された内容は、オルソだけでなく日中コンタクト装着者にも共通する内容。
    全て定期検診で未然に防げるもの。

    あと、内容が古い。
    昔のオルソレンズなら指摘されたことは懸念されていたと思われる。
    現在のオルソレンズは改善されてるので、酸素透過性など20年前のものとは大違い。
    また、現在ではオルソレンズの度数も16段階になっているので、恒久的な形状変化を与える度数に設定されることはない。
    患者一人一人に対して装着前の検査はもちろん、装着後の検査により最適な度数設定がなされる。
    その後も、定期検診で角膜検査はされるし度数調整もされる。
    そのためにも定期検診が重要。

    このようにオルソでは様々な改善を経て、安全性は担保されている。
    なので、最近は眼科医のお子さんでも使用している人が増えている。

    今後もオルソ使用者は増えるでしょう。
    確か、オルソレンズの販売実績が2017年11万枚、2019年28万枚だったので、わずか2年で約3倍。
    現在ではもっと増えていると推測される。
    まさに時代の流れ、医療の進歩でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す