- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: もみじ (ID:BteOjSXxXMs) 投稿日時:2022年 11月 28日 22:40
50代前半です。上前歯1本抜歯することになり、ブリッジにするかインプラントにするかの決断ができません。
抜歯の理由は、歯列矯正をしていた子供のころに虫歯治療のため神経を取った歯(大学生になりセラミックをかぶせた)の根っこが尖性歯周炎となってしまったためです。
大学病院で外科的に歯茎を切って直接根管治療をしましたが、根っこが割れていたためか治りませんでした。
私があれこれ悩んでしまう理由(メリット)は、
【ブリッジ】
ブリッジにした場合の方が、見た目が美しいかなと医師に言われたことです。やはり上の前歯なので…。ちなみに抜歯する両隣の歯も大学生のころセラミックをかぶせているので削る心配はありません。
また、上に書いた根管治療の外科的な手術のあと術後感染してしまい、その様ななか抗生物質と解熱鎮痛剤を持って半日以上のフライトで1週間海外に行かねばならずとても辛く大変だったので、全く違う治療とはいえインプラント治療に対して少々恐怖に似た思いがあります。
【インプラント】
インプラントにした場合は、抜歯した1本のみの治療になるということです。特に抜歯する両隣の歯も神経がなく弱い状態なので、ブリッジによる負担はあるだろうなと思っています。
ご経験のある方などアドバイスをいただければと思います。
-
【7019302】 投稿者: タイムリー (ID:USdokJgVo4w) 投稿日時:2022年 11月 29日 21:14
最近、インプラントを入れました。
右下奥から2番目と3番目です。
長い話ですが、10年ぐらい目に1本失いました。
原因は虫歯です(反省)
その後、ブリッジにしたのですが、
ブリッジのせいか?
隣の歯が弱り2年ぐらい前に失いました。
2本失くしたことで、恐怖が・・・
選択肢として大きなブリッジかインプラントと言われました。
スレ主様と同じで、いろいろ悩みましたが、
インプラントを選びました。
もう、1本も失いたくないからです。
しかし、私は骨が薄いと言われ、1年ぐらい治療を行いました。
レーザー治療だったと思います。
インプラントの施術まで1年ぐらいかかりました。
その間、部分入れ歯を作ってもらいました。
隣の歯を削らないタイプ(すぐに外れる)です。
2本も歯が無いと可笑しいのです。
夫も、孫も、入れ歯を興味津々で見ていましたよ(笑
11月にやっとインプラントが入って、一安心しています。
違和感なし、見た目もOK
こんな事なら、10年前にやっておけば、もう1本の歯を失わなかったと
反省しています。
費用は私のへそくりから出しましたが、今年やって良かったです。
来年から値上がりすると言われました。 -
【7019325】 投稿者: 8020 (ID:nu/S9W9nQsM) 投稿日時:2022年 11月 29日 21:44
>私の場合、両隣の歯の神経が無く弱いので尚更です。
そうなんですね。
神経の無い歯はいずれダメになってしまうので、ちょっとよく考えた方が良いです。
母が1本インプラントを入れた3ヶ月後に両側の歯もダメになってしまい(もともと神経がなかった歯)「あ〜手術をもう少し待てば良かった。3本まとめて入れたのに」と。
3本まとめてインプラントにする場合、手術が1度で済むので費用が抑えられるのと、インプラントの芯になるボルトを埋め込むのが両側2本で済む(真中の歯はボルトなしで済む)ので骨への負担が少なくて済むという利点があります。
今すぐ抜歯を勧められているのでしょうか。
根管治療がうまくいかなかったとのことですが、他の歯科医に診てもらいましたか?
個人的な意見ですが、歯科医に抜歯を勧められた場合、セカンドオピニオンをお勧めします。
歯は抜いてしまうと、二度と元に戻せないので。
もしインプラントにするなら、医師の技量には差があるので実績がある医師を探して選んでくださいね。
お値段もさまざまです。
実際にいくつか行って診察してもらって決めるのが良いと思います。
インプラントの芯に使われるボルトですがデンツブライ社のものは以前はクレームがとても多かったそうです。(最近は改善されているかもしれませんが)
そのため、うちの母は医師に、ボルトはどこの会社の物を使うかも確認していました。
>私が話を聞いた医師によるとインプラントをする際、骨が足りない場合は骨を作るとの説明でした。その場合も、ある程度骨の厚みがないと不可能なのでしょうか。
骨を作るとは、骨を増やす処置(ソケットリフト、サイナスリフト)やアゴの骨の再生を促す治療(GBR法)などの事かと思います。
ある程度骨の厚みがないと不可能というよりも、人工骨が自家骨に置き換わりにくい場合や、骨の再生がうまくいかない場合もあるので、やはりある程度は自分の骨の厚みがないと、医師によっては、難しいと判断されることもあるという事です。 -
【7019469】 投稿者: 歯は丈夫 (ID:Hy2vn82zZvw) 投稿日時:2022年 11月 30日 00:24
年齢にもよると思うのですが、インプラントも一生物ではないですよね。
10〜15年後に60代半ばとして、もう一度インプラントをやり直すことは簡単にできるのですか?
ブリッジの寿命も同じぐらいとしたら、今回はブリッジにして、だめになった時にインプラントにするという選択肢はないですか。
今のところブリッジもインプラントも経験はないのですが、自分の感覚としては、顎の骨にインプラントを埋め込むよりは隣の歯を削る方が抵抗が少ない気がするのですが、これは少数派なんですね。 -
【7019554】 投稿者: 歯は健康 (ID:vCpwU/2aoKk) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:18
ブリッジにすると、確実に健康な歯を削ることになり、その歯に負担をかけて固定することになるので、それが嫌かなぁ。
例えば、両隣の歯は健康で、それこそ80歳以上最後までもつ歯だったのに、ブリッジにしたせいで、ブリッジから10年後、両隣の歯を2本ともなくすなら、今、1本インプラントにしてる方が、結果、自分の歯を多く残すことができる。
健康な歯を削るのは抵抗あるし、結局健康な歯に負担をかけて傷めることになるなら、インプラント選択が賢いと思う。
長い目で見ればの話ね。
まだブリッジもインプラントもした事ないけど、歯を失うと大変そうなので、このスレ読んで口腔ケアは大切と思った。 -
-
【7019645】 投稿者: は (ID:84OaMi0fGMg) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:43
スレ主さんの場合、両側の歯の神経はすでにないんですね。
神経の無い歯ってどれぐらいの寿命なんでしょうか。
私も奥歯2本が神経の無い歯なので不安です。
1本は氷噛んでたら神経を痛めてしまって、もう1本は虫歯で神経抜きました。
そこは綺麗に被せてるんですが、奥歯なので噛むことを考えたら、できるだけ長持ちして欲しい。 -
【7019677】 投稿者: 前歯インプラント奥歯ブリッジ (ID:h0YVtVcEhbM) 投稿日時:2022年 11月 30日 10:40
前歯の差し歯からインプラントにしました。
中の骨が溶けてしまい骨も作ってインプラントです。
奥歯は、見えないからブリッジなのです。
隣の歯が神経がなく弱いのでもう一つ先の歯までを
利用しています。
前歯は、その歯だけが悪かったのでインプラントを選択しました。
私がスレ主さんならブリッジにします。
一番後悔しているのは、欠けた前歯が恥ずかしくて
大学生の頃に差し歯にしたこと。
その歯医者があまり良くなかったこと。 -
【7019694】 投稿者: ブリッジにしました (ID:si8AX658fRw) 投稿日時:2022年 11月 30日 11:02
同じケースです。私もかなり悩みましたが、結局ブリッジにしました。もう5年くらい経ちますが快適です。
-
【7019708】 投稿者: 歯の寿命 (ID:qeD1HoWO.Vg) 投稿日時:2022年 11月 30日 11:22
インプラントが良いよ。
健康な歯を長持ちさせたいなら、ブリッジはなし。
横の歯が犠牲になり、いずれ確実に歯を失う。
神経の無い歯でも20年以上はもつ。
ブリッジで負担かけると10年ぐらいで歯がダメになる確率が高いから、インプラントがお勧め。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- アラフィフの髪、疲れ... 2023/03/23 00:52 髪が疲れた感じで、バサバサの乾燥毛で悩んでいます。 頭...
- 小学校の通知表は先生... 2023/03/22 22:51 今年中学受験をして、志望校に進学予定の子供の母です。 6年...
- 【注目】岸田政権の政... 2023/03/22 22:40 日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課...
- アベノミクス 2023/03/22 22:09 8月なんの意味もなかったので、華でお願いします。 この...
- 食費節約してる方に質... 2023/03/22 21:55 お米代は入れないとして、うちは夕飯だけで一人当たり500円前...