- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: にくきゅう (ID:4nMYS1.wPxg) 投稿日時:2023年 02月 05日 12:08
19歳の娘ですが、数ヶ月前からおなかが鳴ります。
週に2回くらい、時間は短くて2〜3分の間なのですが、息を吸うとそれに合わせて、決まった場所でなります。片側の上の方です。
結構大きな音で、呼吸に合わせて、グルル、グーとなります。
静かな部屋だと離れていても聞こえます。
母の私が聞いた時、思ったより大きな音だったのでびっくりしました。
息を吸うと鳴ります。止めると止まります。
浅く息を吸うと鳴らないこともあります。
痛みはありません。
空腹は関係ないみたいです。
テストの時に鳴ったらどうしよう…と言ってかわいそうです。
同じような方、いらっしゃいませんか?
-
【7100618】 投稿者: 過敏性腸症候群 (ID:NNGvbPPFNxY) 投稿日時:2023年 02月 05日 15:32
過敏性腸炎とかじゃないですか?
自覚なくてもストレスや緊張が原因のこともあるようです。
消化器科で診てもらって、腸の動きを抑える薬を処方してもらうこともできると思います。 -
-
【7102939】 投稿者: 便秘気味? (ID:zkO5IMPzOfg) 投稿日時:2023年 02月 06日 22:04
「週に2回くらい」というのが気になりました。
過敏性腸炎だったら、お腹の不調は週2回どころではないですよね。
もしかして、お嬢さんは便秘気味ではありませんか?
お通じが週2回くらいしかないのでは?
その週2回くらいのお通じの前に、呼吸によるお腹の膨らみやへこみがマッサージとなり、腸の中の空気(=ガス=おなら)が移動して、その音が鳴るのではないでしょうか?
腸の中に空気がたまるのは、便秘のために便が邪魔をして空気が外へ出ていけないからかもしれませんね。
数ヶ月前からとのことですが、今19歳とのこと、高校を卒業されて大学生か何かになられて生活が変化し、便秘になりやすい要因が生じてしまったのでは?
食事が不規則になるとか、便をたくさん作ってくれる食物繊維やお米を食べる量が減ってパンや麺ばかり食べているとか、水分を摂る量が減ったとか、運動不足気味とか。
もしそうなら、生活や食事について見直してみると良いかもしれません。
私も若い頃同じようなことがありましたが、私の場合は超・超便秘(笑)でしたので、思わずレスさせていただきました。