最終更新:

10
Comment

【7625537】高額医療制度、上限額見直しの是非

投稿者: スレ主   (ID:nK2RZq9.MhA) 投稿日時:2025年 02月 11日 11:01

制度についてはよくかわりませんが、私は見直し賛成です。
どれぐらい見直されていないんでしょうね。
何十年も見直されていないなら、物価スライド的な感じで、見直したらいいと思います。
なんなら今後は、物価スライド式に毎年値上げしていけばよいと思います。
収入の少ない人には別の支援があるわけだし。
日本にはいろんな制度があるし、安い民間保険もあるわけだし、なんでもかんでも健保組合や税金頼みって、人口が減ってるわけだし、そんなん無理。続きません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7625620】 投稿者: 医者  (ID:3ePGrf19Jcs) 投稿日時:2025年 02月 11日 12:53

    医者の給料はサラリーマンが天引きされる保険料と税金
    医者の給料を減らせば解決
    診療報酬カットができるのは議員と官僚
    救命救急医や産婦人科医などの給料は微増させあとはガクッ減らす

  2. 【7625625】 投稿者: それより  (ID:Dr5jO1Lczls) 投稿日時:2025年 02月 11日 13:02

    外国人(在留期間3ヶ月以上)にも国民健康保険適応してるけど、来日して何年かは保険料割高でも良いのではないかと思いますけどね。

  3. 【7625668】 投稿者: 厳しいけど  (ID:DDl3uM0xDCI) 投稿日時:2025年 02月 11日 14:39

    私も見直し賛成です。 高額医療費、薬が一粒数万とか数十万とか(もっと?)それを保険でカバーしていたら制度が持たない。制度自体が破綻する。 自分で医療保険や生命保険に入るとかが必要だと思います。 年金だって年金だけで暮らすのは無理、保険も国の保険だけでカバーするのは無理です。

  4. 【7625953】 投稿者: えーと  (ID:agsQCqVxsYU) 投稿日時:2025年 02月 11日 19:29

    皆様、寛容ですね。

    医療は命に係わる問題です。

    極論で言いますが、公共事業でなくてもいいもの沢山ありませんか?
    各省庁の補助事業、無くてもいいものいっぱいありますよね?

    人間が生きていくのに絶対必要なものは国がある程度面倒見るべきでは?

    国民健康保険も足らないから値上げが・・・・。

    既得権ではなく根本から、予算の割り振りを考えるべきだと思います。

  5. 【7626878】 投稿者: スレ主  (ID:nK2RZq9.MhA) 投稿日時:2025年 02月 12日 21:35

    野党は、金配りばかり。
    本当に日本の健全な財政や将来未来を考えたら、そんなに配ってばかりもいられないと思います。
    能登は1年経っても復旧が遅れていて、お金がないとこういうことになるんだなぁと感じました。
    世界一とも言われる借金大国の今の日本に、首都直下地震や南海トラフ地震、富士山噴火などが起こったら、復興できるお金があるのか…、子供たちに年金も借金もどーーーんとせおわせる選択をするのか。

    若者は、よく考えて、ちゃんと選挙に行った方がいいですね。

  6. 【7627413】 投稿者: 一時的でなく毎月になると  (ID:eSIJEUFs9fQ) 投稿日時:2025年 02月 13日 15:31

    あさいちでも今朝の最初のコーナーで高額療養費制度について説明していました。
    上限額の引き上げ額はそこまで極端に高額ではないですが、毎月高額なお薬を飲まなければならないかたや、透析のかたなど、一時的ではなく毎月になると負担が重く感じるかとは思います。
    健康な間も月々高額な社会保険料を支払っているので(年金生活者になっても社会保険料支払いは免れないので)、取る分は滅茶苦茶取っているんで、病気になった時ぐらいは還元して欲しいですよね。

  7. 【7628295】 投稿者: その前に  (ID:a3tkli8YhpY) 投稿日時:2025年 02月 14日 23:20

    患者側の生活習慣改善と、医師が不必要な治療をしたり薬を出すのをやめるのが先だと思う。

    不要な歯の治療をしたり、治療をしたことにして請求する歯科医院もあると聞きます。もしこれが本当なら、これこそ問題。

    病気で苦しんでいる人を経済的に苦しめる前にできることをと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す