最終更新:

309
Comment

【862606】起立性調節障害の情報交換

投稿者: 中一 男子   (ID:u81p.Y60Gu2) 投稿日時:2008年 03月 01日 09:42

息子の体調が悪くなり病院へ行って診断を受けたところ
『起立性調節障害』と診断を受けました。


どんな症状かというと
朝、異常に起きるのが辛くなる。(ただ眠いだけではなく身体が動かない)
遅刻を繰り返すようになった。
学校へ行きたくない(行けない)理由はイジメや学業不振ではない。
めまい・立ちくらみが頻繁におきる。
頭痛がひどい。
午前中はだるいのに午後普通に戻る。
体育を見学するようになる。

etc・・・。


こんな症状があって学校に行けなくなったお子さんはいませんか?
それはきっと『起立性調節障害』という症状ですので
早めに小児科に行って下さいね。
我が家は最初、息子が怠けている・だらしない・ただの寝ぼ助・・・だと思い
朝、無理矢理起こそうとして毎日毎日バトルを繰り返して
親子関係も悪化して、遅刻を繰り返す息子に酷くあたっていました。
息子本人が一番、辛くて傷付いているであろうにかわいそうな事をしました。
ある日、あまりにも頭痛が酷いので、小児科に行ったら『起立性調節障害』と
あっさり診断され、
お医者様からは成長期の一貫で誰しも多かれ少なかれ症状があるとの事。


現在は血圧調整剤をいただいて、ある程度症状は快方に向かっています。
もし、このような症状でお悩みの方がいましたら
なるべく早めに診断を受けて投薬治療をしてあげてください。
投薬治療によって多少の個人差はあると思いますが。


ただ気になるところは、この症状はどれくらい続くのか
このまま不登校につながってしまうのか不安要素はつきません。
体験なさった方のお話を伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 25 / 39

  1. 【2627168】 投稿者: ウメサクラ  (ID:P/N2bEnDd12) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:24

    朝起きて!さん

    我が子(中学生)の場合は、90-60あたりが通常値です。
    私自身が80-50あたりが通常値であるものの、朝から元気!なので
    子どもの朝の不調を理解してやることに時間を要しました・・・
    子どもはこれで「起立性調整障害かどうかはボーダーですね」という診断を受けました。
    漢方を処方されました。
    一か月ほど飲み続けましたが、ズボラで段々と飲まなくなり、
    また自分自身が病持ちであることを認めたくないという意識もあって
    今は薬どころか通院さえしなくなりました。

    今年の夏は暑さの本番がまだだからか、
    心配していた悪化は(まだ?)見られません。
    朝も声かけは必要ながらも、自分で起きてくるようになりました。
    ふらふらしながら時間はかかりますが「起きよう」としている意思は見えますので、
    急かさず黙って笑顔で待ってやろうと思う毎朝です。
    とはいえ、まだ安心はできません。
    我が家の場合は、せっかく改善の兆しが見えてきたのだから、
    夏休みだからといって生活のリズムを崩さないように気をつけたいところです。

    朝起きて!さん、不安なお気持ちお察しします。
    私の経験談でよければお答えしますので、何かあればこちらでお話しましょうね。

  2. 【2627618】 投稿者: 朝起きて!  (ID:kYyeT8XYOZ.) 投稿日時:2012年 07月 23日 20:43

    ウメサクラさん
    ありがとうございます。

    毎朝起こすことが苦痛でなりませんでした。
    娘の血圧が、100・45でした。
    数値的には、起立性調節障害や低血圧症でないことから、遅刻させることもできません。

    娘は、朝ベットから起きるとトイレへ行き、そのままシャワーを浴びます。
    熱いシャワーで、目を覚まし、血圧をあげているのかもしれません。

    夏休みも、部活はありますので、毎朝起こし規則正しい生活をさせようと思います。

    ありがとうございました。

  3. 【2627744】 投稿者: ブログ  (ID:ktqZ/PKTVd.) 投稿日時:2012年 07月 23日 22:33

    少し上の投稿でご紹介したブログにもありました。
    とにかく朝無理やりにでも起こすこと、って。
    ブログに詳しいことが書かれていたので是非そちらもお読みください。

    ちなみに起立性調節障害はただ単に血圧が低いかどうかではなく
    横になって静かにしている時の血圧と
    立ち上がった時の血圧の差が10以上下がる、という点がポイントになります。

    100-60の子が立ち上がった瞬間に80-50とかそういう感じです。
    通常は立ち上がった時は血圧が上がるはずのところが
    自律神経の働きが悪いために
    足の血管が開きっぱなしで血圧が下がってしまうのが
    起立性調節障害の特徴。

    起立性調節障害をただ単に血圧が低ければ当てはまると勘違いされているようでしたので。

  4. 【2627884】 投稿者: 朝起きて!  (ID:kYyeT8XYOZ.) 投稿日時:2012年 07月 24日 00:30

    ブログさん
    ありがとうございます。

    かすみ草日記を読んできました。
    うちの娘と同じくらいの症状と思われ、とても参考になりました。

    血圧のことは理解しているつもりでしたが、小児科で、血圧と採血で検査をしていただき、数値的には該当しないけれど、問診の結果から、自律神経と血圧を上げる薬を処方され、皆さんの血圧が気になってしまいました。

    どのように対応すればいいのか悩んでいましたが、ブログを参考にして様子を見ようと思います。ありがとうございました。

  5. 【2631316】 投稿者: tutti  (ID:.H.XkEYyfoI) 投稿日時:2012年 07月 27日 02:24

    起立性調節障害のはずなのですが、よく考えてみると、寝ている時と立ったときの血圧の変化は計っていません。
    これで起立性障害の診断がつくのでしょうか??

    今は、入眠剤と、気持ちを落ち着ける薬2種をいただいています。
    すこそそわそわするという副作用が出ています。

    その先生を信じて、しばらくのんでみようということになっています。

    なぜか昨日くらいから、娘は朝早く起きています。

    そのうちうたた寝を始めるのですが、とにかく起きてきているだけにも大きな進歩だと考えています。

    あとは学校。登校刺激。
    夏休みに入りましたが、補習、部活には行けていません。
    だれから声を掛けて下されば、喜んでいくのではないかと思うのですが、そのような友だちはおりません。
    先生の方でなんとか工夫して下さると、いいのですが。
    きっとうまくいくという感じがしています。

  6. 【2692717】 投稿者: あきパパ  (ID:lUe5a7noeQg) 投稿日時:2012年 09月 19日 19:42

    この2学期が始まる前日に娘が腹痛を訴えました。
    学校には行ける状態ではなく、いろいろ胃腸の専門家へと通院しても、原因はわかりません。

    そんな状況の時に、このスレッドを発見しました。

    対応できそうな病院を探し、翌日に行けばすぐに検査、起立性調節障害と診断されました。

    怠けや精神的な不登校を疑って、声を荒げていた妻もすっかり娘の状況を理解し、
    「ゆっくり成長していく」娘を見守っています。

    本人は学校に行きたいようですが、まだまだ、それはかなわない状態です。

    わたしたち家族はこのスレッドに書き込んでくださったみなさまに本当に救われました。
    心から、感謝申し上げます。

    また、起立性調節障害の疑いがある方やそのご家族には、このスレッドを最初からお読みになることを強くお勧めします。

    ほんとうに、ありがとうございました。

  7. 【2699839】 投稿者: ウメサクラ  (ID:Qsc3rVmarf.) 投稿日時:2012年 09月 25日 10:28

    お久しぶりです。
    季節の変わり目、みなさまお子さまのご様子はいかがですか?
    ウチは夏の暑さにハラハラしておりましたが、なんとか持ちこたえました。
    というよりむしろ、改善の方向へ向かっている様子です。

    我が家はしんどくても毎朝必ず起きる努力をさせる、
    それが無理ならせめてカーテンを開けて部屋を明るくして待つ。
    起きてきたら冷たいもので目と胃を覚まさせる。
    起きてからごろごろせず、読書やテレビ程度でもいいので活動させる。
    疲れるととたんに食が細くなるのですが
    とにかくアイスでも何でもいいのでカロリーを取らせるようにもしました。
    こういった自己流でやっていたことが地味に働いてくれたのかもしれません。
    効いたのかな?
    ただの時間薬だったのかな?
    結局真意はわからないのですが・・・。

    夏休みに学校行事の委員活動で朝早く登校する必要ができ、
    それが楽しみになってきたという気分的なものが
    もしかしたら一番大きな理由なのかもしれません。
    ウチの子は学校へは行きたいというスタンスは一貫して変わりませんでした。
    登校を渋るのはもっぱら「体が動かない~」という理由でしたが、
    (本当にしんどい時は口をきくことや眼をあけることさえありませんでした)
    それでも「学校に行きたい」という気持ちがいつもより強いと
    背中を押すきっかけになっていたのかもしれません。
    今はその行事に向けてラストスパートの時期なのですが、
    行事が終わっても大丈夫そうな気がしています。
    立ちくらみはまだあります。
    これについてはまだまだ改善の余地がありそうです。

    こちらに集まっていらっしゃる親御さんの不安な気持ち、痛いほどわかります。
    そして今振り返りながら、ご経験者の方のコメントを読み直すと
    また改めて「そうだな」とうなずかされます。
    私も「行きたいんでしょ?だったら起きなきゃ!」と毎朝けしかけましたし、
    当時の子どもにも、そしてそんな自分にため息もついていました。
    それがまた自分や子どもを暗くさせてしまっていたのですよね・・・。
    「子どものため!」と焦る私の気持ちが却って子供を苦しませていたと
    いまさらですがまた反省しています。

    あきパパさんの奥様は、娘さんを見守っていらっしゃるとのこと。
    どうか焦らず、奥様とご一緒に、ゆっくりゆっくり娘さんに関わってあげて下さい。
    笑顔が戻るといいですね。

  8. 【2768348】 投稿者: なお  (ID:OmP2k8ovLN6) 投稿日時:2012年 11月 22日 11:49

    中1の娘が起立性調節障害です。発病してもうすぐ2年になります。
    少しずつ回復してきているものの、入眠障害と頭痛がひどく、学校は遅刻と欠席ばかりです。

    背景にはストレスが関係しています。

    原因は同居している義母(娘からみれば祖母)と学校でのいじめです。
    同じ敷地に2軒建っている二世帯住宅ですが、
    義父も介護が必要なので、引っ越すことができません。
    主人は、義母が原因のひとつとは知りません。

    寝つきがよく、ぐっすり眠れれば、朝も起きられ元気なのですが、
    寝付くのが深夜のため、朝はなかなか起きられず、だるそうです。

    睡眠治療の専門医にも、大學病院の心療内科にもかかりましたが、起立性調節障害は理解していただけませんでした。

    入眠障害を克服された方、体験談を教えて頂けたらと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す