- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: はな (ID:IZsG/PH0tu6) 投稿日時:2016年 04月 26日 06:23
4月から中高一貫校に入学した娘がいます。
部活動を色々見学し、チアリーディング部に入りたいと言ってきました。
チアリーディングは皆で協力してつくりあげていく素晴らしいものだと思います。
けれど一方アクロバティックな演技を完成させていく中、怪我が多いとも聞きます。
捻挫や脱臼、骨折などよくあることなのでしょうか?
中学はどれぐらいの難易度のものをするのでしょうか?
あまり運動神経がよくないのも気になります。
娘はチアリーディング部に入りたいと言っているのは若干お友達に引きづられての感があります。
運動得意でない娘がせっかく入りたいと言ったチアリーディング。
怪我が怖いからと親としては止めたいけれど…
皆様ならどうされますか?
現在のページ: 4 / 4
-
【7063538】 投稿者: ねこめ (ID:R9zgPnMpDaY) 投稿日時:2023年 01月 08日 10:45
小2からずっとリアリーディングを続けているものです。現在も現役で続けており、チームのアシスタントしても活動しています。
チームにもよりますが、基本的にどのチームも指導の方がしっかりしているので、怪我することはほとんどありませんでした(あってもチア以外ですw)
自主練習のやりすぎで肩が痛む(ほとんど筋肉痛)くらいはありますが、脱臼、骨折などはしたことがありません。
高校生になるとトスという人を空中2メートル以上に飛ばす技も出てきますが、コーチの話をしっかりと聞いて真剣に取り組んでいれば問題ないと思います(トスはコーチありで小学生でもできました)
娘さんは運動が得意ではない、ということでしたが大丈夫です。私も運動音痴です(笑)リレーも遅く、50メートル走は10秒台。球技なんてもってのほか。という状態で始めていましたが、他の競技とは違う体の使い方をするので運動が苦手でも大丈夫です。チアダンスのようにHIPHOPをするわけでもないので!
チアはキレと笑顔と声が大切なので、やる気と根性があれば続けられると思います。なんなら、チアを続けていくうちに少しづつ運動能力も上がると思います。実際、私は中学生の時に50メートル走で8秒。バレーでスパイクを打てるくらいにはなりました。
お母さまがやはり心配なら、一度娘さんの学校のチアをご覧になってください。普通は部活で保険も入りますし、練習もマットなど、安全面に考慮していると思います。チアは性格を明るくしてくれたり、ストレスの発散にもなりますし、運動不足を解消してくれます。皆はじめるときは「メンバーの命を守れ」と教わりますし、体験してみてやりたい!というならやらせてあげるのが良いんじゃないかなぁ、と思います。何事も経験ですからね。
追記:私のチームは幼稚園からチアができるところだったのですが、続けて約10年、チアで怪我した子供はいません。スタンツ(アクロバット)では必ず「トップ(上に乗る子)を命懸け守れ」と言われます。海外ドラマのように上から落ちて入院、というのはあまりないと思いますよ!大会でもサポートでいますし、皆が支え合ってカバーしてくれます。参考にならなかったら申し訳ないです。 -
【7063545】 投稿者: ねこめ (ID:R9zgPnMpDaY) 投稿日時:2023年 01月 08日 10:49
書き忘れていたことをお伝えします!
中学生の難易度は、強豪ならトスやピラミッドなどをする(コーチがいれば安心、なれれば安心)くらいかなぁ。と思います。
Youtubeなどで中学生チアリーディング全国大会の映像が上がっていますので、ぜひご覧ください!
うちのチームは男子がいなかったので交友関係はわかりませんが、きちんとわきまえている子、教えている家庭なら問題ないと思います -
-
【7063575】 投稿者: ねこめ (ID:R9zgPnMpDaY) 投稿日時:2023年 01月 08日 11:06
あまり見ない競技ですし、心配ですよね。よくうちの母が許してくれたな、と思います。
私は小学校低学年という未発達な身体から始めていましたが、身長も推定値まで伸びましたし、私のチームには所属中に160cmまで伸びた子もいました。健康的な生活を送っていれば問題なく伸びると思います。確かに足に筋肉がついちゃう感じはありますが、太いというほどでもないですし、体質によるのかなぁ。と思います。実際、私も、私のチームにも小柄な子は多くいますが、特に問題なく活動できています。逆に全身運動の部分も多くあるので、ほどよく健康体になります(笑)
身長が高すぎても連携が取れませんし、スタンツでも170を超えると平場(ダンスはパネルを持つ、などスタンツに関わらない)になってしまいますしね。
私も最初は「友達がいるから」という理由で始めましたが、だんだん楽しくなって現在はアシスタント兼キャプテンです。他の子も「チアがやりたい!」というより「友達に勧められて」「友達がいたから」という理由が多かったですよ(私のチームだけかもですが)
娘さんとは何か約束をしてチアを始めさせてみてはどうでしょうか。私の親は「真面目に取り組む」「サボらない」という約束をして加入させましたし、そちらのほうが安心できるんじゃないかなぁ、と思います。
決めるのはお母様と娘さんなので、あまり口出しは出来ませんが、チアって本当に楽しいです。友達は沢山出来るし、太りすぎないですしね(笑)温かく見守ってあげてください! -
【7063585】 投稿者: ねこめ (ID:R9zgPnMpDaY) 投稿日時:2023年 01月 08日 11:12
案外運動神経悪くてもできちゃうのがすごいんです。
私は50メートル走10秒台。球技はボロクソ。ダンスもキレ以外なにもない人間ですがチアでキャプテンをしています。県でも特に大きいチーム(所属人数70人越え)ですが、怪我もしたことありません。
完全プライベートで靭帯を切ることはありましたが(まったくチア関係ないです)w
結局指導者なのかなぁ、と。怪我してこそが練習!って方だと本当に入院とかありえるかもですが、講習などで受け身の取り方、落ちたときにどう落ちるか、傾いたらどうカバーするか、など実習で習いました。基本的には怪我させない練習をしてると思います。不真面目に取り組んでいるなら別ですけど。
チアって命と隣り合わせなのでやっぱり心配ですよね、、、。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校生活"カテゴリーの 新規スレッド
"学校生活"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"学校生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 電子辞書って使いますか? 2023/03/21 23:52 新年度、中3生です 学校から電子辞書のチラシを貰いました ...
- らっこ 2023/03/11 20:01 息子の進学する高校では、指定されたパソコンを買うように言...
- 誰にも相手にされない... 2023/02/08 16:16 小5の息子は一人っ子です。 先日、堰をきったように「誰にも...
- 6年生修学旅行に行きた... 2023/01/25 14:29 1月に中学受験を控えた6年生です。 1学期に中止された修学旅...
- 公立小学校で給食のな... 2023/01/15 06:16 こんにちは。 我が子が通っていたのは23区内の公立小で、...