最終更新:

41
Comment

【5618749】吹奏楽部の練習時間が長すぎる

投稿者: 公立中   (ID:PofBkAiRiJc) 投稿日時:2019年 10月 27日 23:34

多摩地区の公立中の吹奏楽部の練習です。
ホームページには水曜日は休みにしていますが、実際は練習しています。土曜日の練習が9時から夕方までとお弁当持ちになっています。

夏休みは、7月から8月の上旬約20日間も朝から夕方まで練習です。なので、逆に夏の大会を前に最上級生が辞めていきます。

東京都教育委員会の指導では、運動系同様に基準を策定している通りにやっていただきたいのですが、あまり波風たてたくもありません。
東京都教育委員会の基準なら以下の通りです。

週休は二日で、必ず平日も一日は休む。
平日の活動時間は2時間程度。土日や長期休暇の際は、一日3時間とすべきとあります。

しかし、大会には先生のご両親までお手伝いとは名ばかりの娘の応援に駆けつけています。

誰のための部活なのかわからない状況と思っています。

来年はうちも最上級生です。
大会前にやめなければならないかもと思うとユウツです。

波風たてずに、正常化させる良い方法はないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「クラブ活動に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5619032】 投稿者: 難しいです  (ID:eb.6GtOsb9A) 投稿日時:2019年 10月 28日 09:33

    保護者が、正常化させるのは難しいかと思います。

    同じ思いに悩んだ事もありますが、
    部活は顧問の先生の考えがあるようですね。
    吹奏楽は、やはり練習量なので先生も力がはいるのでしょう。
    ただ、頑張り続けた時は子供は成長するので、お子さんが不満を言わないのであれば、応援してあげて下さい。

    教育委員会の部活の指針は毎年新聞にも出ていますが
    実際は、その学校の伝統や先生の方針のようですね。

    入部前にリサーチして納得済みの保護者や実際乗り切っている生徒もいると思います。
    どうぞ慎重に!

  2. 【5619303】 投稿者: スレ主  (ID:lxp6/vZMMJ.) 投稿日時:2019年 10月 28日 13:54

    慎重にというアドバイスですね。
    吹奏楽部はリサーチ以上の内容でした。

    同じ市内の吹奏楽部では、東京都教育委員会の指針をそのまま学校の指針にされたので、なんとかならないかと思った次第です。

    お金がないので私立受験もさせてやれず、部活で勉強時間が削られてしまう結果になるのは辛い。

    子供が成長しても、それなりの公立高校に行かなければそれはそれで、辛いことになります。

    近所の元吹奏楽部の代表のお子さんは、公立高校に残念でした。

    ほんとになんともできないのでしようか?

  3. 【5619330】 投稿者: 時間  (ID:N24cc07ETlk) 投稿日時:2019年 10月 28日 14:27

    高校に合格するかしないかはお子さんの問題であって、あまり部活の時間の問題ではない気がします。
    親としてイライラする気持ちはわかりますが、少し減った所であまり成績は変わらないでしょう。
    塾の時間とかに支障があり、勉強の方を優先させたいのであれば、中3の夏前にやめるというのは選択肢としてありだと思います。
    高校でも吹奏楽の強豪校は高3も活動してますが、受験を優先させたい子はやめる。もしくは休部するし、進学校などはもともと高2までしか部活がなかったりしますね。
    どのように将来を考えて部活に向き合うかはお子様とスレ主さまがきちんと話し合うべきでしょう。
    部活の先生は今なかなかなりたい人がいないそうです。
    一生懸命やってくれる先生はありがたいと思う保護者の方もいると思います。

  4. 【5619333】 投稿者: 吹奏楽部なんてそんなもの  (ID:0G3tjsUFOzg) 投稿日時:2019年 10月 28日 14:32

    吹奏楽部でも勉強ができる子もいれば、できない子もいます。公立校トップ校に進学する子・底辺校に進学する子、それぞれです。
    引退する時期が遅いのは分かっているので、計画的に勉強すればいいんです。
    練習時間が長い・休日が少ない分、集中して勉強していました。
    できる子(やる子)はできます。できない子は休日が増えても勉強はしません。
    家庭科・美術などの副教科は授業で内容を完結→テスト前日だけの勉強で乗り越えて、5教科の勉強時間を確保していました。
    朝練・昼練・放課後練…そんなに吹いていて飽きないのって思いますよね。

  5. 【5619382】 投稿者: スレ主です。  (ID:lxp6/vZMMJ.) 投稿日時:2019年 10月 28日 15:23

    中1母 さま

    具体的な勉強の仕方をありがとうございます。
    宿題を学校でやって来るのは、すごいですね。
    朝勉強10分!
    ここで、基礎英語をやるのもいいですね。

    毎日2時間くらい
    勉強されていたということでしょうか。

    塾とかは通っていなかったのでしようか。
    質問ばかりですいません。

  6. 【5619390】 投稿者: スレ主  (ID:lxp6/vZMMJ.) 投稿日時:2019年 10月 28日 15:36

    時間さま
    吹奏楽部なんてそんなもの さま
    ご回答くださりありがとうございます。

    一生懸命やってくださる先生は有難いというのはわかりますが、やはりバランス良くお願いしたいと思います。

    子供次第で勉強できる方もいるは、その通りです。
    でも、色々手伝ってあげるほど成績は良くなります。
    早めの引退も選択肢ですね。

    工夫して時間を作らせるというのも重要ですね。

    子供から塾に行きたいということで、通っています。
    大学生の長男が英語が得意で、中学の子供に英検を指導しています。既に、3級で1月には準2級を受験させらる感じらしいです。

    とにかく勉強時間が足りません。

    有難い先生なんですよね。
    どうしたらいいのか。

    引き続き教えてください。

  7. 【5619770】 投稿者: いちご  (ID:tS6PlUEm0hA) 投稿日時:2019年 10月 28日 22:30

    娘の学校の吹部も大変でした。

    中3になった時に、顧問の先生が受験勉強も大切なので、部活は強制はしません。塾のある日は休んでも良いし、夏と秋にコンクールがありますが、その前に引退しても良いですと、話がありました。

    受験勉強が大切なのは分かるので、どこで引退するのかはご自身でよく考えてと、話がありました。

    確か年末か1月頃にコンクールがありましたよね?
    お子さんが楽しんでいるのであれば、その辺りまでのびのび応援して、その後先輩方の受験の様子、結果を見ながら、来年度の受験のへの意識付けをし、
    学年末や中3初め辺りに顧問の先生に相談されては、いかがですか?

  8. 【5619808】 投稿者: 中1母  (ID:FXVH1cPxPTU) 投稿日時:2019年 10月 28日 23:01

    朝に10分位学習時間を取れたらいいなあと私が思っているだけで、実際にはしていません。

    また、放課後にどれくらい勉強しているのかもよくわかりません。ユルい運動系の部活やら生徒会やらで忙しいみたいです。なので、平日の自習時間は家と学校合わせて1時間位だと思います。

    塾は本人が嫌がるので、行っていません。部活との両立は時間的に厳しいと思います。また、中学生の塾は終わる時間が遅く、送迎が大変なので、なるべく塾無しで頑張って欲しいです。一応、Z会は3教科やっています。(溜まっていますけどね。。。)

    >来年はうちも最上級生です。
    大会前にやめなければならないかもと思うとユウツです。

    ↑中1でなく中2なんですね。
    大会前に辞めることについて、お子さんはどう考えているのでしょう?去年、今年とそういう先輩を見ているわけですよね?また、去年の先輩については、現在高校生なのですから、受験がどうだったかは何となくわかりますよね?辞める先輩と残る先輩の違いはあるのでしょうか?また、比率はどんな感じなのでしょうか?決めなきゃいけない時期まで1年切っているのですから、お互いの考えを共有した方が良いのでは?

    塾講師しているお兄さんは、すごいアドバンテージですよ!試験前は出そうなポイントとかやるべきことをお兄さんに教えて貰うと良いと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す