最終更新:

95
Comment

【3974972】小保方さんの手記

投稿者: 読みますか?   (ID:e6D9HdAcR1M) 投稿日時:2016年 01月 28日 07:39

ニュースで少し内容を見て、やっぱり可哀想になりました。

やっぱり男達のプライド合戦に利用されただけのように見えますよね。

そして、こんな若い女性に全ての罪をかぶせて逃げてしまった男たち。彼らが本当の卑怯者ですよね。

小保方さん、日本なんか捨てて海外で研究をすればいいのに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「おすすめの本に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【3989629】 投稿者: 科学と思い込み  (ID:/dysccJuRQI) 投稿日時:2016年 02月 08日 00:29

    小保方さんは不正を認定されたことで、懲戒処分(退職後の処分なので懲戒解雇相当という)を受けています。
    例えば、自分が出張の日に実験していたことにして適当にデータをねつ造し、STAPに関連するデータの一つとして論文に載せていたのです。彼女も不正を認めています。
    他にも、理想的な結果になるように図や画像を加工していたり。そのためデータの多くが信頼できず、論文そのものが撤回されました。

    例えば今後若山さんなど関係者に不正が見つかっても、それはそれで調査されることになり、彼女の不正認定はそのまま変わりません。

    手記に書かれているように若山さんがいなかったから実験が成功しなかった、自分のパートはできていたというのも事実ではなく、最初の小保方さんのパートですでにSTAP細胞の作成が成功しなかったのです。検証実験では、彼女自身が自分のパートを48回実験し細胞の塊は得られたものの条件には達せず、その先の多能性を確認する実験までは至りませんでした。他の研究員が実験してもできず、彼女の方法では多能性細胞であるSTAP細胞はできなかったという結論を理研が出しています。

    理研やハーバードはじめ世界各国の研究者がSTAPの再現実験をして、論文発表から2年がたちますが作成できたという報告は一つもなく、彼女の方法ではできなかったと公式に論文も出ています。

  2. 【3989640】 投稿者: 闇の周辺  (ID:.VmpujWGEio) 投稿日時:2016年 02月 08日 00:43

    若山氏が怪しいとか、疑わしい、という意味ではなく、STAP細胞騒動に関しての重要人物であるのは間違いないでしょう。
    闇を感じるのです。彼自身にというよりも、全体の構図の中に於ける、彼の立ち位置に。

  3. 【3989641】 投稿者: 早計  (ID:e6D9HdAcR1M) 投稿日時:2016年 02月 08日 00:44

    〉壇蜜とか橋本なんとかのように愛人キャラで再起を図るのかなと思います。
    命を自ら断った方もいるというのに罪深いことです。


    罪深いことです。、、、って、まだヌード出したわけでも愛人キャラで再起を図ったわけでもありませんから(笑)

  4. 【3993985】 投稿者: 首謀者は・・  (ID:iBPIrgLCYEE) 投稿日時:2016年 02月 11日 00:03

    これは悪しき慣行だと思うが、実験というのは先を越されないために
    ある程度勝算があれば論文を出してしまうことがある。
    そして論文は、インパクトファクターの高い雑誌からチャレンジしていくので
    サイエンスにふさわしいと思わなくても「とりあえず」投稿する。
    そしてそこで目に留まれば、追加実験を課され、審査に通れば掲載される。

    STAPに、どの程度の勝算があったのだろうか。
    わからないが、サイエンスから打診されて舞いあがったのではないだろうか。
    しかし、一向に成功しないSTAP細胞、このままでは話も流れてしまう。
    そこから、まだ見ぬSTAP細胞のでっちあげが始まったのではないかと。

    最終的に論文は小保方氏の筆頭で掲載されたようだが
    実験論文の書き方もわかっていないうら若き研究者が、この実験の主たる研究者のはずがない。
    彼女は一実験遂行員であり、筆頭に担ぎ出してもらっただけだろう。

    小保方氏はおそらく、最初はまだ見ぬSTAP細胞だが成功するはずだからと言われ論文を書いて出した、しかし掲載された時点では本気でSTAPは成功したと信じていた、だからこそあれだけ天真爛漫にテレビにも出演してきた。
    だけどそれを、不安に思いつつ見ていた者がいたはずだ。
    彼女に、STAPは成功したと信じ込ませるために、ES細胞を利用した人物が。

    小保方さんをかばうわけではない。
    しかし彼女の研究者としての素質には疑問があるからこそ、今回のねつ造を彼女一人でやってのけたとは到底思えない。
    変な言い方だが、そこまでの能力があると思えないのだ。

    小保方さんは、自分の使用した画像が本物でないことはわかっていたはずだ。
    無断転載、引用も確信犯であり、これは言い逃れできることではない。

    だが、彼女の罪はそこまでだ。
    実際にねつ造を計画し遂行した人間は、彼女ではないはずだ。
    論文の不備を、実験全体のねつ造にすり替えて、彼女一人に全ての罪をなすりつけトカゲのしっぽ切りのように事件を終息させた人をあぶり出したい。
    これが今回の手記の本当の狙いではないのか?

    これは、S氏の自殺が物語っている。
    そして主犯かどうかはさておき、真実を知っているのはW氏であろうと思う。

  5. 【3997018】 投稿者: 科学と思い込み  (ID:/dysccJuRQI) 投稿日時:2016年 02月 13日 04:28

    首謀者は…さん
    陰謀話はいくらでも作れますが、彼女の手記には証拠がありません。

    論文不正とES細胞混入は、小保方さんが若山研にいたときだけでなく、若山さんが山梨に移籍しいなくなった後、彼女が笹井研にいたときにも行われています。
    また、彼女は学位論文でも不正を認定されています。彼女が計画し遂行しないと複数の論文や研究室に渡っての不正行為は成立しなかったでしょう。

    また彼女は、不正発覚前は優秀で実験熱心な研究者という評判でした。未熟で一人前に論文を書けないという話は、不正が発覚してから急に浮上した話です。
    STAP細胞の特徴を調べる実験には彼女単独でやった実験や解析も多いですが(そこにも捏造・改ざんがあった)、周りの研究者が彼女を優秀と信じていたからこそ任せられていたのだと思います。
    任せられていたからこそ、不正行為が長期間発覚しなかったし、誰も疑わなかったのでしょう。

    例えば一般企業でも、信頼されて仕事を一手に任されていた経理関係者や金融関係者が多額の横領をしている事件があります。それに気づかなかった管理者が管理責任を問われることはありますが、横領の罪は横領した者が負うのは当然のことです。

  6. 【3997023】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:4G0XbLEhB9g) 投稿日時:2016年 02月 13日 04:45

    >それに気づかなかった管理者が管理責任を問われることはありますが、横領の罪は横領した者が負うのは当然のことです。

    別にそれぞれの責任があることは誰も否定はしていない。管理責任と横領の罪を天秤にかけた場合、国民に対する責任では管理責任は遥かに大きいということである。横領の罪など個人的な罪に留まる。しかも組織の中においては果たして個人的な罪だったのかどうか?という疑念も残る。笑



    w

  7. 【3997044】 投稿者: 科学と思い込み  (ID:/dysccJuRQI) 投稿日時:2016年 02月 13日 05:59

    きゃりー神ゅ神ゅさん

    理研では、彼女のような若手研究者にチャンスを与えるための採用枠がありました。彼女には目立った実績はなかったものの、STAP細胞が本物の成果だと信じた理研上層部が将来性を感じて採用したのだと思います。
    また世界のトップランクの研究者が彼女の論文を完成させるために協力しました。Nature誌のエディターは、論文が掲載されたのは著名な研究者が共著者だったことも信頼性を高めたと言っています。

    もし彼女が不正をしていなくてSTAP細胞が本物だったら、理研の権威や恵まれた予算・環境を後ろ盾にして一足飛びに有名になれたし、充実した研究活動ができたのでは?彼女にも組織にもプラスになるところが多かったし、持ちつ持たれつだったと思います。

    彼女の責任だけでなく、それぞれの関係者や組織の責任もありますが、彼女が誠実な研究者で成果も本物だったらこのような事件にはなっていなかったでしょう。管理者だけでは起こりえなかった事件だと考えると、彼女に限らずですがやはり不正行為者の責任が重いのだと思います。

  8. 【3997057】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:4G0XbLEhB9g) 投稿日時:2016年 02月 13日 06:30

    >彼女の責任だけでなく、それぞれの関係者や組織の責任もありますが、


    そう。


    >彼女が誠実な研究者で成果も本物だったらこのような事件にはなっていなかったでしょう。管理者だけでは起こりえなかった事件だと考えると、彼女に限らずですがやはり不正行為者の責任が重いのだと思います。


    ここからが変質的である。管理を甘くして間口を広げ、一発当てようとする意図が理研自身にあるのだから、一発当たらなかった責任は理研にある。そのリスクは当然に理研が負うべきである。未知の世界に絶対などない。後で当たりが出なかった宝クジのせいにするのは滑稽な話。笑



    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す