最終更新:

25
Comment

【3759011】ラッスンゴレライと子どものネットリテラシー

投稿者: 60年代後半生まれ   (ID:.Zw8AxagKkE) 投稿日時:2015年 06月 06日 10:05

 件名のとおりの話題です。
 中学生から園児までの母です。
 子どもたちは生まれた時からネットがありましたが、私自身10代の頃は全くパソコンとは縁が無く大学卒業後しばらくたってから社内の情報管理部門に異動になりました。
 当時ニフティ全盛だった時代から、Dosの世界からWindowsになってインターネットが学術用から商用に転換される過渡期でした。
 まあ、すべてが洗練された現在と違って、先駆け的な個人のホームページはブラックな背景を基調にアングラ感満載でなんてうさんくさいものが出来たんだというのが正直な感想で今に至ります。

 ラッスンゴレライが流行しようが、都市伝説的に反日と決めつけられようが、それ自体は目くじら立てるほどのこともない低級なネットの文化だと思います。
 個人的には「ちょっと待って」がプリントされたB29の画像は良く探し出したと思いますがね。

 ただ、嘘を嘘として、ネタをネタとして楽しむのはいいとしても、あまりに悪意に満ちているがまかり通るのと、大人でも子供でもネットに書かれたことは何でも本当だと思ってしまうのは問題ですね。

 私の感想としてはラッスンゴレライは当人たちのキャラも災いして真実味を持ちすぎて、子どもたちの世界を浸食し、ネタとして楽しめなくなったというところです。
 どこまでネタとして許せるかの基準は人によって違いますし、反日ネタを本気で信じている方や、ネット上に嘘がまかり通ること自体が許せない方、そもそもどうでもいい方がいらっしゃるのも、また当人たちにとっては営業上影響があることも承知しています。

 子どもには、「嘘を嘘と見抜けないと(2chまたはインターネット全般?を使うのは)むずかしい」というひろゆき氏の言葉を引用しつつ、嘘に扇動されないよう良識と学識を持った大人になってくれ、というだけです。
 世の中には悪い大人がいっぱいいて、あなたをだまそうと狙っている。現実の世界では姿形が見えるけど、ネットの世界では別人になりすまして、イケメンや美女、トモダチを装って近づいてくるよ、と。

 違うご意見の方もいらっしゃると思いますので、是非皆さんの意見を伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「パソコンに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【3762542】 投稿者: すごい  (ID:wZaY9y.TpJE) 投稿日時:2015年 06月 09日 20:46

    日本統治時代に測量の為に打たれた杭を
    未だに呪いの杭と信じている国もあるそうですよ。

  2. 【3762579】 投稿者: うーん  (ID:NYsNegLvYW2) 投稿日時:2015年 06月 09日 21:31

    >>故スティーブン・ジョブズを筆頭に著名なIT起 業家が我が子にはiPhone やiPadを使わせず、 家族の時間を大切にしていることがすべてで す。

    お言葉ですが、自分の子供にネットを禁止しても、別のルートで情報は入ってきます。
    現にうちの小学六年生、勿論ネットは禁止、にラッスンゴリライの件を聞きましたら、疑惑について友人から聞いたようで知っていました。頭から信じ込まずに、自分なりに判断してましたけどね。

    ゆえに、ネットリテラシーというより、情報リテラシーが必要かなと思いました。新聞も複数読んで比べることを、先日教えました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す