最終更新:

6
Comment

【5874254】低学年の学習

投稿者: しん   (ID:.LNDcF3ZfsY) 投稿日時:2020年 05月 12日 01:29

現在低学年の子を持つものです。将来、中学受験を考えているのですが、幼稚園の時は、これと言った学習はせず、遊びや体験を重視しておりました。

ですが、幼稚園のお友達は、公文に通ったり、卒園後に知ったのですが、4歳で読み書き、そして、年長では一年生のハイレベや最レベをやっていたと…

難関中学を目指すには、幼稚園から取り組むべきだったのか…と若干焦っています。

塾は四年生から通わせよう、なんて思っていましたが、難関中学に合格するには、きっとみなさん低学年のうちから基礎固めなどやっているのよね…と最近思い始めました。。。
(中学受験素人なものですみません)

現在は、休校も重なっておうち時間がたっぷりあるので、家庭学習に取り組んでおりますが、市販のワークも一通り終わり、昨日ハイレベ算数を注文しました。
国語などもハイレベや最レベなどに取り組んだほうが良いのか迷っています。
聖光に合格された方々は、低学年のうちにどのような学習をしておられましたか?
実際に行っていたことやオススメのワークなどありましたら、参考にさせていただきたいので教えていただければと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5874460】 投稿者: うちの場合はですが  (ID:2SI/0KqqACQ) 投稿日時:2020年 05月 12日 10:32

    算数は四則演算が新4年生の入学時にスラスラ出来るようになっていれば大丈夫です、お勧めは百枡計算 親子で遊びで競争やタイムを計ったりしてやると良いです。国語は低学年の時は興味のあるものでよいので本を読むこと(活字に慣れる)空想科学読本なんかでも良いので特に文学作品等でなくてもOK。 諺を覚えさせクイズのように出していくのも非常に良いです、語彙が一気に増え国語の理解力も上がります、諺が進んだら4字熟語やると更に良いです。
    理科は残念な生き物や空想化科学読本等の本、科学漫画サバイバルシリーズ、実験対決シリーズ。
    社会は漫画日本の歴史、風雲児達、等の漫画、日本地図のパズル。
    いずれにしても勉強と言うよりは遊び、興味を持たせ自分で楽しむようになれば低学年時は十分だと思います。

  2. 【5874629】 投稿者: ご安心を  (ID:POgTK13aGFY) 投稿日時:2020年 05月 12日 12:54

    出来るだけ早くから勉強を頑張らせなければ・・・と親は考えてしまいがちですが、焦る必要はありませんよ。

    もし、小さいうちから中学受験の勉強をしなければ合格できないタイプの子は、中高に行ってからあまり伸びず、大学受験も平凡な結果で終わることがあります。

    小さいうちから勉強をしてもしなくても、合格出来る子が中高では伸びます。

    ただし、大学受験を考えず、中学受験さえ成功すれば、というお考えであれば、その後の伸びを考えずに中学受験にお子さんを駆り立てる手もあります。
    そういうやり方で、結果としては大学受験も成功する方もいますので。

  3. 【5874694】 投稿者: しん  (ID:.LNDcF3ZfsY) 投稿日時:2020年 05月 12日 13:37

    ありがとうございます。
    周りを見ると、気持ちばかり焦ってしまって、子どもに怒ってしまい悪循環だなぁ…と反省しておりました。怒ると子どものやる気がなくなるばかりで…お二人のアドバイスを聞いて安心しました。
    受験の先輩方の経験談ぜひお聞かせください。

  4. 【5875501】 投稿者: 在校生親父  (ID:kvmGdWLph6A) 投稿日時:2020年 05月 13日 09:09

    まあ、聖人君子的な綺麗事と言わずお聞き下さい。
    幼稚園の頃から言い続けてきたのは、新しい事を知る、物事が分かるようになる。それ自体が素晴らしい事で、これが楽しいと感じられるか、喜びにもなるか、そう感じられることはもっと素晴らしい。ということでした。

    新しく身に付けた知識はそれがクイズ番組由来だろうとも、ダーウィンが来た由来だろうとも、褒めや感心した素振りを中心に時には茶化し時にはからかい、とやってきました。
    結果として良かったのかは自分では評価しかねますか、まだ言い続けてもいます。

    息子は公立小だったので低学年から学校のテストはほとんど満点で85点というのが6年間で見た最低点記憶はもう曖昧ですが、だったような。しかし、客観的な実力は当時はまだ小4から十分入塾出来たサピに入るまでは分からず、最初からαに振り分けになりましたが、こんなもんなのかなというのか正直な感想でした。

    まだまだ先は長いと思いますが、苦労した経験からアドバイスをひとつだけ。
    うちのは典型的算数男子だったので国語の物語文には苦戦しましたねー。特に女の子が主人公なんて場合には、おいっ!て感じで。どうやら人の感情には楽しいけど気になることもある、とか複数の感情が同居する感覚が理解出来ていないようでした。いろいろやりましたか、それに気付いた時期も遅かったのか、結局最後にも間に合いませんでした。
    この辺りは付け焼き刃では無理、時間の掛かる取組だと感じてますので、早めに取り掛かるといいかもしれません。

  5. 【5895998】 投稿者: 2020年入学した息子のケース  (ID:1li6zfoXsvE) 投稿日時:2020年 05月 30日 20:18

    我が家は夫婦とも公立だったので中学受験未経験でしたが、1人息子が聖光学院の交通研究部に入りたいというので四年から日能研に入れました。
    基本的に塾のカリキュラムをこなせば、十分合格出来ると思いますが、我が家での取り組みで良かったと思うことと、反省点を書かせて頂きます。

    理科、社会のバックグラウンドを豊かにするため、NHKのサイエンスゼロ、ブラタモリ、歴史秘話ヒストリアは毎週録画をセットして視聴させていました。それ以外にも池上彰シリーズ、NHKスペシャルの特集で時事問題の参考になりそうなものなど、親が為になりそうな番組を選んでいました。
    結果として、息子は受験した五校全てで理科、社会が安定した得点源になっていました。

    反省点しているのは、苦手だった国語の対策を6年の秋から始めたのが遅すぎたことです。
    語彙力、長文を速く読み取る力が弱いことに気づき、電子辞書を与えて知らない語彙を直ぐに調べる習慣をつけさせたり、過去問の長文を目標時間で速読する練習をしました。これは、もう1年早くからやっておくべきでした。受験はハラハラドキドキの末になんとか上手く行きましたが、国語の苦手対策を早くから出来ていたら、もう少し楽だったかなと思います。
    大事なことは、親が子供の状況をきちんと把握して、その都度適切な対応を取ることに尽きると思います。
    ご参考になれば幸いです。

  6. 【5896044】 投稿者: バロメーター  (ID:0ta5416FwLQ) 投稿日時:2020年 05月 30日 21:23

    早くから勉強しないと難関中学に合格しない子は、それほど出来ない子なので、いくら頑張って何とか難関に合格出来たとしても、その後が微妙ですよ。

    難関中で伸びて、そのまま東大や国医に登って行ける子は、適度に勉強をして中学に合格している子が多いですから。

    小学校時代に比較的楽に過ごしている子かどうかが、将来性のバロメーターです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す