- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たいせい (ID:opUQ7wW6YNg) 投稿日時:2013年 10月 15日 21:06
現在、世田谷学園を第一希望としている小6の親です。
子どもの成績はN偏差値で55前後といったところです。
同学園の説明会や学園祭には何度か足を運んでおり、
校風や教育方針についてはある程度理解しております。
ただ、同学園を受験するにあたり、下記が気になっております。
在学中もしくは卒業生の方(親御さん含めて)で、どなたか
ご教授いただけると大変幸甚です。
どうぞよろしくお願いします。
1)中学1年時から特選クラスがあるが、一般クラスとの
関係はどうなのか。結局、特選クラスの生徒たちが実績を
作っているのではないか
2)1日と2日、3日では、偏差値に差があるが、入学後の
成績は受験時の成績と強い相関があると考えていたほうが
よいか(1日合格で入学した場合、落ちこぼれないか)
3)入口に比べて出口が素晴らしいがゆえ、授業について
いけるか心配。宿題の量、授業の進度はどの程度か
いわゆるスパルタ式なのか
4)先生方の面倒見はいいように思うが、途中でドロップ
アウトしてしまう生徒はいるのか(高校に進学できない、
もしくは留年する生徒の割合はどれくらいか)
5)指定校推薦は使わせない方針と聞いているが、希望
しても却下されていまうのか。もしくは申請できる雰囲気
ではないのか(もちろん、成績要件は充足している前提)
-
【4726949】 投稿者: 多摩地区 (ID:24Fn/Lh3qF.) 投稿日時:2017年 10月 05日 10:51
通学に関して、我が家も池の上から当初通学させました。
まずは様子見ということで1ヶ月定期を購入。
しかしながらゴールデンウィークを待たずに挫折しました。
距離もありますし何より池の上まで歩かれるお友達が少なく、
部活が始まるとなおのことそのことが嫌だったようです。
渋谷を経由することに親としてはものすごく抵抗があったのですが、
お友達や先輩との関係が良好であることも大事と、
結局三軒茶屋で落ち着きました。
我が家も受験校を選ぶ際、自宅から、
そして駅からの距離が本当にネックでした。
それさえクリアできてたら
とても良い学校なのに、、、と。
三軒茶屋経由にしていて本人は満足げです。
気候が良い時は、池の上まで歩いているようです。
そんな風に選択肢があるのも良いのかもしれません。 -
【4727257】 投稿者: 通学路 (ID:uXYW5ZfWp8Y) 投稿日時:2017年 10月 05日 16:10
多摩地区さま
ありがとうございます。
とても参考になります。
渋谷を経由されるのですね。
渋谷までは京王線でしょうか。
京王線利用にすれば、気が向いたら池の上利用もできますね。
ローカルな話題になってしまいますが、南武線、溝ノ口利用はやはり不便でしょうか。駅探でみるかぎり、乗り換え等大変そうです。
お住まいが限定されてしまいそうなので、無理にお返事いただかなくても大丈夫です。
やはり池の上利用は少数派なのですね。
こちらでお教えいただかなければわからなかったことです。
お教えくださったみなさま、ご親切に本当にありがとうございます。 -
【4727928】 投稿者: 中学在籍中 (ID:0E9tNfy4FOY) 投稿日時:2017年 10月 06日 08:01
南武線の子もいますよ。
多摩だと、京王線と南武線が半々くらいの印象です。
今中学在籍中ですが、やはり1番多いのは田園都市線沿線、次が東横線沿線、その次はもうバラバラかなという印象です。
強いて言えば井の頭線が多いかな?
池の上利用は、思っていたよりいるな、という印象でしたが、三茶利用の子が圧倒的に多いため、皆さんおっしゃる通り友人関係を考えると、乗り換えなしの利点をとれる井の頭線住民以外はそんなに利用してない気がします。
京王線だと、下高井戸から世田谷線がスタンダード。
ただ、実は我が家も京王線住民(新宿寄り)で、ルート検索だと世田谷線利用が最短ルートですが、最初の一か月にあれこれ試したあげく、東横&メトロの子たちと通学したいことがわかったので、結局、明大前→渋谷→三軒茶屋で通っています。
乗り換えは大変そうですが、それぞれ区間が短いので、運動不足解消にまあ頑張れ!という感じです(笑
南武線は東急につながるので、途中からは学内メジャー路線合流ということで、通学友達には困らないチョイスだと思います。
武蔵小杉・二子玉周辺の人は本当に多いです。
世田谷線→京王の方が人は限られますね。 -
【4728002】 投稿者: 自明 (ID:CvUcjbkJexk) 投稿日時:2017年 10月 06日 08:45
地図を見れば、すぐに駅からの距離が分かります。
池の上からの距離は、三茶からの倍以上です。
重たい荷物を持って歩くのは大変。
渋谷での乗り換えも、井の頭から田都はまだ楽です。
東横からJRは最悪ですが。 -
-
【4728093】 投稿者: 通学路 (ID:uXYW5ZfWp8Y) 投稿日時:2017年 10月 06日 09:50
中学在籍中さま
詳しくありがとうございます。
南武線利用の方も多いのですね。
本数も少なくちょっと不便かと思っていましたが、お友達が多ければ楽しい通学路になりそうですね。
通学経路を改めて確認してみます。
自明さま
乗り換えの便まで教えてくださりありがとうございます。
普段あまり都心に出ないので乗り換えの便まで考えていませんでした。
大変参考になります。
駅探で調べると、池ノ上利用の方が電車は便利だけれど徒歩が大変。
三軒茶屋利用は電車は不便で遠いけれど、徒歩やお友達の面でよさそうだということがわかりました。
皆様にお教えいただいたことを考え合わせ、現時点では三軒茶屋利用のほうがよさそうに思います。
ドアドアでなんだかんだで1時間半かもう少しかかりそうです。
もう時期が時期ですので決めなければなりません。
改めて学校まで実際に出向き歩いてみます。
本当にありがとうございました。
来年度、もしご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 -
【4728318】 投稿者: 老婆心 (ID:XtM1lIMKOrc) 投稿日時:2017年 10月 06日 12:52
>ドアドアでなんだかんだで1時間半かもう少しかかりそうです。
高校から行くのならまだしも、中学生で片道1時間半は長すぎです。
失礼な言い方で恐縮ですが、そこまでして通う学校ではないと思います。
南武線とかともおっしゃっていましたので、聖蹟桜ヶ丘より先の京王線でしょうか?
それなら、入りやすくなった桐朋とかではダメでしょうか?
(上位合格者が抜けるので、日能研・四谷大塚の偏差値40台でも入れるようです) -
【4728363】 投稿者: 通学路 (ID:uXYW5ZfWp8Y) 投稿日時:2017年 10月 06日 13:36
老婆心さま
ありがとうございます。
やはり遠いですよね・・・。
本当にそこだけなのです。
おっしゃるとおり桐朋も候補に入っています。
東京西部は、付属や都立は多いのですが、進学校が少なく、その中からやりたい部活のある学校を選んでいくと本当に難しいのです。
そこまでして通うのも、とおっしゃるのも、ご心配くださってのこと、またご謙遜と思いますが、私は素敵な学校だと思っています。
出口もすばらしく、安心して通わせられるとおもっています。
それにしてもやはり遠いですよね。
受験したい学校が1時間ちょっとの場所が多いので、少し感覚が麻痺しているかもしれません。
老婆心さまの書き込みであらためて冷静になれました。
本当にありがとうございます。
一旦失礼させていただきます。
また何かありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
皆様、どうもありがとうございました。 -
【4728387】 投稿者: 老婆心 (ID:XtM1lIMKOrc) 投稿日時:2017年 10月 06日 14:05
通学路 さま
閉められた後で恐縮ですが、通学時間が片道1時間を超える学校は、平日朝の通学時間帯に、実際に荷物を持って出かけてみることをお勧めします。
(これから寒くなるので、着ぶくれで混雑度がアップします)
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 熱望しています。対策... 2023/02/07 21:36 豊山を熱望しています。しかし偏差値が5-7ほど足りません。過...
- 合格者の持ち偏差値と... 2023/02/07 21:26 こんにちは。新6年(N60)で芝熱望の母です。 別のスレッド...
- 東大20名!改革の必要... 2023/02/07 21:08 大学通信にて判明。 何が今の武蔵に足りないか?考えましょう。
- 3年後の校舎について 2023/02/07 20:56 他のサイトの書き込みを見ると現在の高校校舎は結構古いよう...
- よろしくお願い致します。 2023/02/07 20:44 今年の春よりお世話になります。 よろしくお願い致します。 ...