- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新入生 (ID:dy/p81g/Puc) 投稿日時:2011年 03月 23日 14:54
このような時(震災)に申し訳ございません。
4月から逗子開成に入学させて頂きます。
説明会で詳しいことを聞けなかったので、在校生の先輩方どうか教えてください。
過去スレにもありますが最新の情報を頂ければと思います。
通学靴は、スニーカーでも良いらしいですが入学式では革靴の方がいいでしょうか?
通学バッグも、入学式からリュック(あまり大きいと目立つ?)でも大丈夫でしょうか?
ノートの指定はありますか?
小学校で使っていた、絵具、習字道具、ソプラノリコーダー、裁縫道具、は捨てないで取っていた方がいいですか?
その他、持ち物で用意していた方が良いものを教えて頂きたいです。
また、予定表はもらいましたが入学式翌日からのことがわかりません。
翌日から昼食はあるのでしょうか?
知っている友達がいないのですが、お弁当と学食どちらの方が仲良くなるきっかけになりそうですか?
翌週からの合宿ですが、一泊し、また帰宅し、また一泊という意味でしょうか?
どうか回答の方をお願いいたします。
現在のページ: 1 / 3
-
【2069155】 投稿者: 新入生 (ID:dy/p81g/Puc) 投稿日時:2011年 03月 23日 14:58
スレッド名に誤字がありました。
申し訳ございません。 -
【2069400】 投稿者: 在校生保護者 (ID:96vw40uOELA) 投稿日時:2011年 03月 23日 19:23
新入生さま
はじめまして。
この度は、ご入学おめでとうございます。
我が家の場合・・・ですが、記憶を頼りに、書かせていただきますね(^^)。
入学式での靴は、スニーカー、革靴どちらでも大丈夫です。息子の入学式の集合写真を見てみましたが、スニーカーのお子さん、革靴のお子さん、半々でした。ちなみに息子はローファーでした。
バッグは、入学式当日も息子はリュック(高島屋で購入)でした。
ノートの指定は特にありません。
小学校で使っていた、習字道具、ソプラノリコーダーに関しては、逗子開成でも使用しているようです。裁縫道具は、、?(すみません。記憶が不確かです。)、絵の具に関しては、今のところ持って行ったことはないようです。
入学式翌日は、確か、お弁当持参でした。
学食は、中学生の校舎より、高校生の校舎に近い場所にあるため、入学して学校生活に慣れるまでのしばらくの間は、お弁当の方がよいと言われました。
そのうち、部活などが始まりましたら、学食を利用することも増えてくると思いますが、最初のうちは、お弁当がお勧めです。
お弁当は、教室はもちろん、屋上や海岸でも食べていいそうなので、楽しいと思いますよ(^^)。
合宿は、一泊二日を1回のみです。
2回分記されているのは、人数が多く、全クラス一緒に合宿をするのが困難なため、2つにグループ分けするためです。新入生さまのお子さまのクラスによって、前半か、後半かが決まります。
余談ですが、ネクタイは式典の時は一応必須ということになっています。
何か、揃えておくとよいもの・・・すみません。とっさに思いつきません・・・。これは!というものを思い出しましたら、こちらに書かせていただきますね。
新入生さまのご不安が、私自身のその頃のものと重なって、とても懐かしく思いました。
親子ともに本当に楽しい!と思える学校です。6年間、学校生活を満喫なさってくださいね! -
【2069473】 投稿者: 逗子親 (ID:n3kRBV/x5yE) 投稿日時:2011年 03月 23日 20:44
新入生さま
ご入学おめでとうございます!
2年前を思い出し、ホッコリしました。
在校生保護者さまが詳細にお答えくださったので、補足はないのですが、うちは革靴は一回もはきませんでした^^
靴もカバンも自由なのは楽ですね。
お昼は、お弁当のほうがよいようです。食堂は先輩達が多いらしいので弁当が無難だと入学時に先生からお話がありました。
ただ2-3ヶ月もすると、たくましく食堂でも食べるようにはなるようですが。
うちの息子もほとんど知り合いもいなくて、はじめは不安だったようです。
最初の1週間くらいは、電車通学のきつさもあいまって「オレだけ友達がいない」と泣いて帰ってきて心配したこともありました・・。
しかし、子供の順応力おそるべしで、すぐに友達がたくさんできたようです。入学時の合宿も楽しかったようですし。
はじめは通学だけでヘロヘロですが、やはり部活には入ったほうが交友範囲も広がるようですのでよいようです。うちはさる運動部に入ってから、かなりたくましくなりました。成績はさっぱりですが、部活を楽しくやってるのを見るだけでうれしくなります。
今回の震災では、電車が止まったのでうちの息子も学校に泊めていただきましたが、対応も的確でとても安心できました。
環境、雰囲気はとてもいい学校だと思います。勉強もやる子は伸びてるようですし、うちのような深海魚でも楽しくは過ごせるよい学校だと思います^^ -
-
【2069765】 投稿者: 逗子親2 (ID:jOrob8uYNa2) 投稿日時:2011年 03月 24日 07:51
新入生さま、ご入学おめでとうざいます。
ちょっと補足を。
裁縫道具は、中学、高校でも使用します。
ティッシュケースや箸入れを作りました。
あと、アルトリコーダーが必要となります。横浜市内の小学校では、すでに購入済みだと思いますが、
我が家では、小学校で扱っておらず、入学後、先生からの指示により購入しました。
中学に入って初めて手にしたものですから、授業ではかなり苦労していました。
入学後すぐにあるクラス合宿で、かなりうちとけるようです。
震災の影響が心配されますが、実施されるといいですね! -
【2070579】 投稿者: 新入生 (ID:tSGTGpImU32) 投稿日時:2011年 03月 24日 20:52
在校生保護者様
逗子親、逗子親2様
こんなにも詳しいお答えありがとうございます!
靴はどうせすぐにボロボロになるだろうから、おとなしく通学する最初くらいは
ローファーでと思いました。
でも目立つなら止めようと思っていましたが、半分くらいはいるのですね。
高島屋で売っているリュックはオリジナルのでしょうか?
実は逗開オリジナルがあるのは、この掲示板で先日知りました。
同じような鞄を持ってる子がいたな~とは思っていましたが、
制服を作るデパートにはなかったような。。
やはり持っていた方がいいのでしょうか?
ノートも自由なんですね。
早速、普通の大学ノートを購入します。
小学校の道具は危うく捨てる所でした。
リコーダーもまだ使うんですね。
習字はもうやらないだろうと思っていました。
追加で購入したい物などは、それぞれで購入すればよいのですね。
アルトリコーダーは持っていません。
使ったことないから、ソプラノも下手なのでうちの子も大変かもしれません。
お弁当も翌日からなんですね。
学食はしばらくは行かなさそうですね。
合宿でも友達がきっとできそうだし、本当に楽しみです。
詳しく教えて頂き本当に助かりました。
逗開の生徒も保護者方も本当に素敵な方が多く、入学がますます楽しみになってきました。 -
【2070651】 投稿者: 緑 (ID:R/GxFSnRgHM) 投稿日時:2011年 03月 24日 21:55
新入生さま
ご入学おめでとうございます。
準備とは少し離れますが・・・昨年の様子です。
入学式当日、校門のところで記念撮影の行列ができます。
「入学式」の立て看板(?でいいのかしら?正式名は?)とともに撮影する新入生&保護者の方々がずら~っと並びます。
体育館横の塀(植え込み)沿いに皆さん並んでいらして、はて?受付か何かあるのかな?と不思議に思いながら、
その横を通って行きました。
校門の手前でやっと気付いたのですが、我が家は列には並ばず、少し離れた体育館前の桜のところで撮影しました。
もしも記念撮影をお考えでしたら、若干早めにいらっしゃるか、式後(各クラスの解散後)改めて撮影、が良いかと思います。
今後、学校行事に震災の影響がどの程度あるのか、はたまた無いのか、入学前からご心配でしょうが、先生方もきっと例年以上に
準備されていることと思います。
どうか楽しいことを沢山想像して入学式の日をお迎えください。 -
【2070820】 投稿者: 在校生保護者 (ID:96vw40uOELA) 投稿日時:2011年 03月 25日 00:14
新入生さま
リュックの件ですが、高島屋購入のリュックは、学校名の入ったオリジナル?のリュックのことです。学校名の入ったものは他に(肩掛け)バッグもありますが、新入生さまが、すでに何かリュックなど揃えていらしたら、どちらもお買いになる必要は、ないと思いますよ(^^)。特に、おしゃれなお子さんは、学校名の入っているリュックより、ご自分の好きなブランドのリュックをお使いのようです。息子は、まったくおしゃれに関心がないので、学校名入りリュックを何の迷いもなく使っておりますが・・・(笑)。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- スキー教室 2023/11/29 21:50 1月スキー教室について、簡単な概要は保護者会で聞いたのです...
- 手続き期限 2023/11/29 19:00 現6年の息子の母です。 説明会、文化祭と参加して、校風など...
- 聖光学院の校長先生っ... 2023/11/28 12:50 昔、聖光学院の説明会で工藤校長の流暢なワンマンステージを...
- スクールカウンセラー... 2023/11/24 18:57 浅野は予約制のスクールカウンセラーが週2回だけ来ているとの...
- 軽音楽部のような部活... 2023/11/24 11:32 子供が中学受験で聖光学院中学を志望しているのですが、他の...