最終更新:

26
Comment

【2892461】東大合格

投稿者: 在校生の親   (ID:5.XmSrmKuA.) 投稿日時:2013年 03月 10日 20:25

本日、前期の合格発表ですが、学校の合格実績既に更新されています。
今年は11名合格で、その内現役は8名です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2896255】 投稿者: 感慨深く  (ID:.5xlvqF8.eg) 投稿日時:2013年 03月 13日 19:49

    東大合格者数がとうとう神奈川県立トップの湘南に並びました。歴史は動いていますね。

  2. 【2896313】 投稿者: OB  (ID:qAlXnBUTteM) 投稿日時:2013年 03月 13日 20:55

    週刊朝日見ましたか?
    逗子開成も躍進と見出しにでかでかとのってますね。
    「2ケタ増の大躍進」とも書いてありました。
    たしかにこのところずっと1桁前半だったので14人は驚異的です。
    今後もずっと続いてほしいです。

  3. 【2896779】 投稿者: まさかの親  (ID:7/QOerKosMc) 投稿日時:2013年 03月 14日 08:57

    今年、東大に合格させていただいた逗子開成卒の母です。
    こちらの学校にお世話にならなかったら、東大はもちろん
    早慶にも受からなかったと思います。本当に感謝しています。

    今年の躍進は6年前の入学時から先生方から予言?されていたほど
    「この学年は東大二けた期待できる」だったそうです。
    とはいえ、我が子はA野はもちろん、K倉学園にも落ち、
    中学時の成績は中の下の下でした。

    でも、中1時は学年主任、途中校長になられたH先生の
    1人1人の生徒へのきめ細かい声掛け、担任の先生方の温かい指導、
    そして何より高3時に東大を受ける(当時はまったく分不相応)と宣言した息子に対し
    「あきらめなければ絶対出来る!」と励まし、直前まで添削をし続けたくれた各教科の先生方の
    熱い思いに、息子も最後まで集中力を切らさずに受験できました。

    東大受験組は鉄碌会に頼る人も多かったようですが
    息子は高3から週一で予備校に通い、苦手科目を重点的にやっていただけで
    夏季冬季講習も不参加でした。
    逗子開成から東大に受かった子は、とにかく最後まで学校の自習室で
    先生方に食らいついて粘った子だと思います。
    塾や予備校より生徒の性格も分かってくれる学校を
    信頼するのが一番なのだと、今回思い知りました。
    私自身もこの6年間、「勉強しなさい」と言ったことは
    一度もありませんでした。成績の上下にもコメントしたことはありません。

    東大合格に近道はありません。ただただ毎日コツコツやり続けること。
    今年理Ⅲに合格された生徒さんも同じだったと聞きます。
    今年の躍進で、学校側も指導に自信を持って
    来年以降に生かしてくれると信じています。

    今はとにかく、大好きだった逗子開成にご恩返しが出来た喜びでいっぱいです。

  4. 【2896900】 投稿者: 教えてください  (ID:Pfb6MsPiu6E) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:22

    小学生の時はどこの塾だったのですか?

  5. 【2896949】 投稿者: S  (ID:buuc3O1lPJ6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:55

    〉でも、中1時は学年主任、途中校長になられたH先生の
    〉1人1人の生徒へのきめ細かい声掛け、担任の先生方の温かい指導、
    〉そして何より高3時に東大を受ける(当時はまったく分不相応)と宣言した息子に対し
    〉「あきらめなければ絶対出来る!」と励まし、直前まで添削をし続けたくれた各教科の)先生方の
    〉熱い思いに、息子も最後まで集中力を切らさずに受験できました。

    我家も↑、その通りと感じています。
    ウチの子に関しては性格を見て、追い立てるでもなく、男子校らしく少し離れて見守って下さっているスタンスがとても本人には良かったのではないかと感じています。
    公の場で全体に頑張れガンバレ!と煽られても個人的に細々何か言われる訳ではなく、母親としては最初、それじゃ馬耳東風でしょ‥とちょっと不満に思ってたのですが、男子(特にウチみたいに未熟な子)にはその緩さが良かったのだろうな‥と今強く感じています。
    自分から人に働きかける事など小学生の時には全く考えられなかったウチの子が受験前には色々な先生方に記述添削などお願いしている事実に感動しました。(レベル低い話で申し訳ないですが‥)
    先生方はそれに対し細やかに素早く添削して下さっていたようです。

    ウチの子もココの学校でなかったら今の(合格した)大学には入れなかったんじゃないかと思います。

  6. 【2897017】 投稿者: ダメ母  (ID:kNREGWEvpI6) 投稿日時:2013年 03月 14日 11:48

    まさかの親様 S様

    本当におめでとうございます!


    ウチの息子は中の成績で、最後の期末でかなり下がってしまったので焦ってしまいまして
    このような書き込みをさせて頂いた次第です。
    すみません;;

    先輩方のお話を伺って学校・息子を信じてやっていこうと思います。
    >私自身もこの6年間、「勉強しなさい」と言ったことは
    >一度もありませんでした。成績の上下にもコメントしたことはありません。
    親も忍耐!ですね。

  7. 【2897972】 投稿者: J  (ID:xJTPh9Kbp1I) 投稿日時:2013年 03月 15日 00:52

    まさかの親様

    合格おめでとうございます。

    学年末が終わり、この一年、ウチの子は安定して中の下の下でした。
    それなりに頑張っているし個人の能力かと諦め始めていたところでした。

    東大合格者数躍進は大変喜ばしいことですが、14人でも4人でも個々人
    の話しですので、正直関係ないと思っていました。
    ですが、同じような境遇から東大に合格された方もいらっしゃることを
    伺って希望が持てました。

    もちろん、東大なんて恐れ多いですが、学校と子供を信じて諦めずに
    見守ろうという気持ちになりました。

    貴重なお話をありがとうございました。

  8. 【2898222】 投稿者: S  (ID:buuc3O1lPJ6) 投稿日時:2013年 03月 15日 09:12

    〉>私自身もこの6年間、「勉強しなさい」と言ったことは
    〉>一度もありませんでした。成績の上下にもコメントしたことはありません

    ↑‥というのは我家には全く当てはまりません。
    私こそ本当の「ダメ母」ですが、何とかここまで来ました。

    中高一貫は進度が速い!
    なので中学の間、取りこぼししないよう(最低限のラインに達するよう‥レベル低い話で申し訳ないですが‥平均点目標に息子にはガミガミ言って来ました)頑張るという事でしょうか。
    中学時代に高校の所迄進んでしまいますから、まずはお尻の方でもその流れに乗っかるという事かなと思います。また高校生になれば幾らガミガミ言おうが右から左‥もう出る幕なしですから‥(苦笑)

    フツーの子は学校のプリント類の管理が肝心かなと思います。
    まずは失くさない事。回答のプリントも‥失くしてしまった分をまずは勇気を持って先生からもう一度頂いて来る事が出来るようになるのが我家のワンランクアップの第一歩でした‥ホント低レベルですよね。
    全て揃えば、その間違えた個所の繰り返しに尽きると思います。


    コレが出来るようになればフツーの子はトントンと階段を上る事が出来るようになり、そうすると自信を持ちやる気が起きる→自分で考えて勉強できるようになる‥という好循環に入る事が出来ると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す