インターエデュPICKUP
25 コメント 最終更新:

部活の朝練はありますか?

【7651214】
スレッド作成者: ぴーそん (ID:aGKjonVW4OI)
2025年 03月 17日 22:05

今春、息子が入学予定です。
運動部は朝練があるのでしょうか?
特に盛んなのはラグビーやサッカーだと思いますが、朝練があるとしたらどんな部なのか、時間や頻度も知りたいです。
親としては、お弁当作りに大きな影響が出るので気になっています。

【7660774】 投稿者: 現役中学サッカー部の親です   (ID:7PYDDiXwVDE)
投稿日時:2025年 04月 09日 11:21

本郷中学サッカー部の保護者です 


高校サッカー部は別行動なので、高校サッカー部の出来事は全く解りません すみません 


高校サッカー部で残念な事件があったのか?中学サッカー部の保護者には全く聞こえてこない立場です


アルペンスキー部とか一部の部活動は中高一緒に活動している部活動もあるようです


中学サッカー部の事しかわからないのですが、失敗したら連帯責任とか、坊主頭とか、罰走のような昭和的指導手法は見たことも聞いた事もありません


指導者側の指導力不足がある場合、暴言や罰与でチームの統制を諮る昭和的指導は少年野球チームなどで散見されます 


高校サッカー部でそのような愚弄な指導が行われているなら残念としか言いようがありません


中学サッカー部の事しか解りませんが、暴言・罰与的な愚かな指導は見た事も聞いた事もありません 


中学サッカー部指導者の皆様は、素晴らしい指導力で選手達を都大会レベルまで導いてくださっています


是非、体験入部していただき&楽しい部活ライフをみつけてください

【7684905】 投稿者: 現役中学サッカー部の親です   (ID:A0EIKMkVEEY)
投稿日時:2025年 06月 24日 09:56

サッカー部・2025総体豊島区大会優勝しました! 今週末から第4支部大会が始まります 

板橋区・北区・豊島区・文京区を勝ち上がってきた中学サッカー部でトーナメント戦で1~5位までが都大会出場です

都大会に出場できるのは48中学校です 都大会上位2位までが8月初旬に開催される関東大会出場となり、本郷中学サッカー部は本気で関東大会出場を目指しています

関東大会で1~7位に勝ち上がると全国中学校体育大会(全中)出場権を得る事が出来ます 

2025全中は8月後半に宮崎県で全32中学校で開催されます

全中レベルになると<神村学園中等部>とか<青森山田中学校>などJリーガーを輩出するレベルの戦いになってきます 

本郷中学サッカー部は入部セレクションはありません 希望すれば未経験者でもサッカー部に入れます 

中学サッカー部の部活動は週3回(18時まで)+試合+合宿と決められています

強豪&全中レベルの私立中学校は一般入試に合格する事はもちろん、入部セレクションがある場合もあり、放課後の練習も毎日(ナイター設備もあり)という中学校が大半です

本郷中学サッカー部は関東大会出場を目指して頑張っているレベルです 

ほぼ毎年<豊島区大会><4支部大会>を突破して都大会出場を果たしています 

これは本郷中学が文武両道を実践している証であり、サッカー部顧問の先生&外部コーチによる指導力と情熱の賜物です

今年のチームも4支部を突破し、都大会出場を果たしてくれると信じています そして顧問の先生と外部コーチの夢舞台=関東大会出場も目指して欲しいと願ってます!

総体チームは30人です 全サッカー部員(2~3年生=約60人)から選出され、ベンチ入りメンバー20人は当日試合直前に発表されます

総体試合にベンチ入りできなかった場合でも、全サッカー部員+有志保護者で応援参加です

8月後半になると総体メンバーに選出されなかった3年生を中心に<東京都私立中学チャンピオンズカップ>に参戦します 

本郷中学サッカー部の3年生B&Cチームメンバーはこの私学大会上位を目指し頑張っています

東京都私学カップ上位1~9校は12月に開催される首都圏チャンピオンズカップに参戦出来ます

他私学はAチームで私学カップに出場している場合もあり、B&Cメンバーで参加する本郷中学サッカー部にはタフな試合となる場合も多々ありヤリガイあります

本郷中学サッカー部は経験者&上級者を中心にAチーム、経験者&中級者を中心にBチーム、サッカー経験者&初級者+未経験者を中心にCチームという構成です 

Aチームでレギュラーになる選手の一部には地区トレセンレベルの選手も数人混じります 

それ以上のトレセンレベルの選手は本郷中学校サッカー部ではなく、レベルのより高いセレクションもあるクラブチームに所属選択する場合が多いと思います

1~2年生、2~3年生の混合チームとなり、1年生が3年生の試合に出場する事は私の知る限りありません

もう直ぐ夏休みになります 夏休みになると通い合宿が始まります 午前中は教室で勉強+午後はサッカー部活動が通い合宿です 文武両道の本郷らしい活動だと感じます

中学サッカー部からも特進クラスへ多くの選手が進学します サッカー部から進学クラスからでも特進でも多くの難関大学への合格を勝ち取っています!

是非、本気で文武両道を貫く本郷中学サッカー部への入部を検討してみてくださいね

【7685319】 投稿者: サッカー好き   (ID:58SAj1ruTHw)
投稿日時:2025年 06月 25日 19:14

本郷は過去に関東大会出場を果たしていますし、都の選抜代表選手も出していますね。都大会常連校として今年も頑張ってください。

【7685623】 投稿者: 受験生親   (ID:4Do2f9KD8V.)
投稿日時:2025年 06月 26日 15:21

本郷受験を検討していますが、練習がハード(日数や内容、大会の多さも)な部活はどこでしょうか?
息子は運動系が得意で入学できたら運動部に入りたいと意気込んでおりますが、親とすると勉強との両立も心配ではあります。

【7685646】 投稿者: ラグビー部   (ID:ocTkRDQIwIQ)
投稿日時:2025年 06月 26日 17:44

本郷で言うと、やはりラグビー部でしょうか。
本郷ラグビーは強豪なので、花園に出場する可能性があるのです。(ただし、2020年に花園出場して以来、花園には行けてません)練習がハードというのもありますが、試合の時期もあります。花園は年明け1月に開催されるので、花園出場を果たすと、高3の1月まで部活をすることになります。そこから、2月~3月の大学受験に挑むことになるわけですが、やはり勉強時間の確保という観点からは不利と言わざるを得ません。
ただ、上述の2020年に花園に出場した当時の高3メンバーの一人は、現役で東大合格を果たしました。しかし、これは相当レアなサクセスストーリーというべきで、ほとんどが浪人するのが現実です。
それでも、本郷ラグビーで思いっきり部活に打ち込んだ経験は、たとえ浪人しようとも、貴重なものと思います。

【7685858】 投稿者: 現役中学サッカー部の親です   (ID:cXChgJMjVLM)
投稿日時:2025年 06月 27日 08:59

ラグビー部は関東~全国大会レベルで、レギュラーや準レギュラーの選手達には、圧倒的に部活負担は大きくなると思います 

ラグビーはフルコンタクトスポーツなのでケガも日常茶飯事です 

日々のラグビー練習もしっかりと常勝顧問によって、安全&熱心な指導下で行われているように見受けます

サッカー部は都大会出場レベルなのでラグビー部ほど部活負担が大きいわけではありません 特に未経験者であればAチームには参加しない事が多く、B&CチームであればAチームの半分程度の部活時間となります

ラグビー部とサッカー部の2部活は熱心に活動し、朝練なども熱心に活動している運動部という外部&内部評価を得る事が多いと思います

批判を恐れずに非熱心な部活動を記すと・・・テニス部だという意見が少なからずあろうかと想像します テニス部批判ではなく、練習場所が限られてしまう悲しい現実が要因です

これはテニスコートの数と部員数のミスマッチが原因です 練習したくてもコートが足りないんです 

より本格的にテニスをする中学生~高校生は学校の部活ではなく、テニススクールのチームに属する事も本郷テニス部が各大会で上位に入らない要因だと想像しています

テニス部の皆さんが非熱心なわけではなく、都内で限られたスペースしかない本郷中高のテニスコート不足事情が現実問題として部活熱が上がらない要因になっていると思います

運動部に興味があるという事であれば、ぜひ受験勉強のあいまに見学来校され、ご子息の目と肌感覚でご子息のレベル感など肌で感じてみてはいかがでしょうか?

大学受験だけを切り取れば、運動部での激しく長い部活動はマイナスとなる可能性は否めません 

しかし、人生という長く大きな価値観で考えると、部活動を通して得られる非認知能力や友情は一生誇れる宝物になる可能性があると思います 

本郷は文武両道を謳っており、ラグビー部やサッカー部などに在籍しながら通塾や受験勉強に邁進している選手も多々見受けます

東京一工など高いレベルの大学受験を絶対に現役合格最優先で考えるのであれば、ラグビー部やサッカー部活動でレギュラーでフル活動というのは難しいのかもしれません

それでも、数年に一度はラグビー部やサッカー部でレギュラーとして高校最後の大会までフル参加し、超難関国立大学に現役進学する選手が稀にいるのも事実です

より現実的に言うのであれば、旧帝~早慶なら毎年のように見る事がありますが、東京一工に現役合格となると数年に一度の割合だと感じます

中学受験頑張ってくださいね

【7685882】 投稿者: 一般に   (ID:UmIU6WmDg.U)
投稿日時:2025年 06月 27日 11:08

サッカーや野球の方が競技人口が多く、上位大会に進むまで学校やクラブチームの数が多いので、試合数がラグビーより多いと思います。
ラグビーは体力的な負担は大きいですが、ある程度年間スケジュールや場所が決まっているのでそこは両立しやすいように思います。

【7685956】 投稿者: 過去   (ID:.xSbeVrMXew)
投稿日時:2025年 06月 27日 15:50

ID:4Do2f9KD8V
過去、中一保護者様として投稿なさってるようですが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー