最終更新:

2
Comment

【7627162】教科書・副教材について

投稿者: エマ   (ID:QHNsXOOySMc) 投稿日時:2025年 02月 13日 09:42

2025年度から高輪中学お世話になることになりました。親子共々学校生活を大変楽しみにしています。
先輩方に教えていただきたいのですが、英語と数学で使用している教科書と副教材はどの教材でしょうか。
特に英語が大変苦手なので、入学前の学習で何かアドバイスがあればあわせてお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7628317】 投稿者: 2022入学の保護者  (ID:B6zI7aclC3.) 投稿日時:2025年 02月 14日 23:49

    合格おめでとうございます。
    これから楽しいことがたくさんあると思いますので、高輪ライフを満喫してくださいね。

    2022年入学の中3の親ですが、3年前はこんな感じでした。(間違っていたらごめんなさい)

    英語は、英語総合(週3時間)、英語演習(週3時間)、英会話(週1時間)があり、英語総合の教科書はnew crown1(三省堂)で教材がjoyfull work(新学社)でした。英語演習は、新中学問題集 英語1年 標準編でした。
    英語は2年間で中学3年分(new crown1-3)を終了させ、中学3年から高校の英語になります。ただ、英語演習という授業で、少しゆっくり教えてくれます。レベルはそれほど高くないですが、とはいえ、ふつうの公立中学よりは進みが早いので、きっちりと、学校の宿題プラスαをやっていれば大丈夫だと思います。我が家は、入学前の2-3月も中学受験の塾にお世話になり、英語と数学の先取授業をさせていたので、スタートダッシュに成功し、その後も英語が好きなようです英語が初めての生徒も多くつまずく生徒もいるようなので、念のため少し様子を見てあげてください。

    数学は、代数(週3時間)と幾何(週3時間)があり、代数の教科書は、体系数学1 代数編(数研出版)で教材が体系問題集数学1 代数編 標準と体系問題集数学1 代数編 標準 完成ノート(数研出版)、幾何の教科書は、体系数学1 幾何編(数研出版)で教材が体系問題集数学1 幾何編 標準と体系問題集数学1 幾何編 標準 完成ノート(数研出版)だったと思います。
    中学1年で体系数学1、中学2年で体系数学2を終わらせ、中学2の3学期くらいから、チャート式の数Iに入ります。中3の二学期になるとチャート式の数IIに入り始めます。とにかく進みが早いですが、それなりに宿題も出してくて反復させてくれます。予習まで必要ないですが、宿題や課題をしっかりやっていれば大丈夫だと思います。先生方も手厚くフォローしてくれるので、わからないところは積極的に質問するといいと思います。

    中学はスタートダッシュが大事と言われておるので、始めのうちは、息子さんをよくフォロしてあげるとよいと思います!

  2. 【7629519】 投稿者: EMMA  (ID:COmYgOind/A) 投稿日時:2025年 02月 16日 23:15

    2022入学の保護者さま
    色々と具体的に教えてくださりありがとうございます。
    やはりスタートダッシュのフォローが大切なのですね。
    我が家は塾の中学準備講座は見送ったので、自宅で出来る限り予習を進めたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す