退学進級について
4月からお世話になる予定の保護者です。
高輪中学への入学を親子で楽しみにしています。
一つ心配な事があるのですが、次の学年や高校に上がれない生徒はどの位いるのでしょうか。
理由は成績不振や休みが多い、トラブル等でしょうか。
高輪中学へ入学するので6年間通いたいと思っているので、進級についてご存知の方はご教示頂ければ幸いです。
こういう質問の意図はなんですかね?
既に、不登校だった、成績が不振…とかなのでしょうか?学校に通い始めて、「不登校になった。成績が振るわない」から学校に尋ねても遅くない気がしますが…
なぜ、入学前からこんなにネガティブな発想なのかな?
兄弟を別々に都内私立に通わせていましたが、学校によって基準はまちまちでした。あらかじめ基準を聞いておいてもよいと思います。
「高輪は中学から高校に進学する際、出席状況や成績で上がれない場合あります。」
すでにこちらを卒業した息子ですが、中三1学期の個人面談で言われました。
息子の成績は可もなく不可もなくという状態でありましたが、先生曰く全員に説明しているとのことでした。
実際に上がれなかった同級生がいたかどうかはわかりません。
個人的な見解ですが、学習は高校にあがったあと、文理に分かれる前の高1が一番きついのではと思いました。
別の兄弟の学校は、高校へ進学するときに成績による足切りはありませんでした。しかし不登校や素行不良でいなくなってしまった同級生はいたようです。
高校進学後は、こちらの学校のほうが成績認定が厳しかったように思います。
保護者の転勤等を除き、希望しても高校へ進学できなかった人数とその理由をきいてみると、学校の教育方針がよくわかります。
お子様を通われていた際の経験談を教えていただきありがとうございます。
出席状況と成績の基準は先日の招集日にいただいたプリントに記載がありましたので、そちらを目安に頑張りたいと思います。
高1が一番キツいとのこと、覚悟して努力していきたいと思います。
貴重なお話をありがとうございました。
真面目に学校へ通い定期テスト前にはそれなりに勉強していれば進級について心配になる事にはならないと思いますよ。
覚悟をして努力する程キツくはないと思います。まあ、それで難関大学へ合格できるかどうかは別の話にはなりますが……
まずは学校生活を楽しんでくださいね。よいお友達がたくさん出来るといいですね。