最終更新:

20
Comment

【4484318】II類とI類

投稿者: たろう   (ID:BiBF4MmloWQ) 投稿日時:2017年 03月 07日 12:46

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

4月よりトシコー生としてお世話になります。
平常補習と夏期講習などの季節講習についていくつか教えて頂きたいと思います。
⚫︎平常補習ではII類とI類は混合クラスになりますか?
⚫︎季節講習のクラスはどうですか?
⚫︎季節講習はII類の生徒は6年間必修になりますか?

説明会で伺ったり、資料を読んだりしましたがII類とI類との学習量の違い、差がよくわかりませんでしたのでこちらで教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4779520】 投稿者: うん?  (ID:U6Z010IuZ12) 投稿日時:2017年 11月 19日 19:25

    Ⅰ・Ⅱ類コース分けした上に学力別クラス分け?
    テストごとにクラス昇降でもやりそうですね。

    >しかし、学年内では下の1類クラスでも2類含めてでも学年全体の1、2割に含まれる子たちも多くいます。

    よくわからない文章なのだけれど。
    Ⅰ類だけでなくⅡ類にも成績が学年下位1~2割の生徒がいる、という解釈でいいかな。

    >かなり、できないこもいます。。。。それはどこでもおなじでしょうかね。

    平均よりかなりできない生徒が出てくる現象はどこも同じ。
    しかし、その「かなりできない下位の生徒」の進学先がどの程度なのかというのは、学校のレベルによって異なってくるだろうね。

  2. 【4779585】 投稿者: おかしい  (ID:jexbgMb9q.M) 投稿日時:2017年 11月 19日 20:22

    特進クラスや特待制度のある学校なんてたくさんありますよね。
    成績上位者に期待し勢いをつけるために特進クラスを設けるのだから一般クラスより力が入るのはあたりまえ。だからって一般で入るメリットがないと言いきるのもおかしい。
    特待制度も一緒。特待の子の学費まで負担…そんな考えしか持てないなら特進も特待もない学校に行けばいい。
    ちなみに都市大には特待制度はないですよ。

  3. 【4779782】 投稿者: I類のメリット?  (ID:QKL6bQTI5OE) 投稿日時:2017年 11月 19日 23:22

    II類にいるならばメリットは理解できます。つまり御三家とかの残念組が集まり、大学でのリベンジを目指すわけですよね。でもI類に通わすメリットは理解できません。学校もII類に力を注ぎ、期待するなら、I類は何なんでしょうか。そう考えると、コース別などのない、一律に面倒を見てもらえる学校に通わせたくなります。

  4. 【4779829】 投稿者: うん?  (ID:U6Z010IuZ12) 投稿日時:2017年 11月 20日 00:10

    >特進クラスや特待制度のある学校なんてたくさんありますよね。
    >成績上位者に期待し勢いをつけるために特進クラスを設けるのだから一般クラスより力が入るのはあたりまえ。

    言っていること自体は正しい。
    だけど、いかんせん考え方や感覚がY40台からやっと50台に乗るくらいの学校と同じ。それがちょっと…。
    かすりもしない成績で御三家を受験してここに入った子ならともかく、本当に上位校に入れる学力のある子とその親だとⅡ類でも違う世界に来た感じがするだろうなぁ。

  5. 【4782360】 投稿者: 勘違い  (ID:Ed4GTKqn3Pw) 投稿日時:2017年 11月 22日 10:53

    メリット?
    Ⅱ類はⅠ類に比べて優遇されている?
    それは勘違いです。
    多少カリキュラムの違う教科もありますが、多くはありません。
    習熟度でグループ分けして授業を受けるようなものかと。
    Ⅱ類必須の講座はⅠ類は希望すれば受けれますし、
    授業される先生を分けているわけでもありません。
    Ⅱ類合格でもⅠ類にとどまる子はいますし、もちろんⅡ類の子より成績の良い子もたくさんいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す