最終更新:

73
Comment

【6112172】Ⅱ類→Ⅰ類は何人くらい?

投稿者: John   (ID:eiiN74KtfmM) 投稿日時:2020年 12月 03日 20:25

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

Ⅱ類からⅠ類へは毎年何人ほど落ちてしまうのでしょうか?たしか中学1年から中学2年に進級する段階で20人?近く落ちた代もあると聞いたのですが、転類に関しては高校までずっとそういうレベルの厳しい基準なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6395500】 投稿者: 保護者  (ID:322Ie5cSiJI) 投稿日時:2021年 07月 02日 10:12

    世代間ギャップ さま

    tファイルとは何でしょうか?

  2. 【6395587】 投稿者: 保護者です  (ID:vQhtr5BzBG6) 投稿日時:2021年 07月 02日 11:24

    まさにそこだと思います。
    今の高2、高3、その上の数年は、いわゆる滑り止めとしてトシコーを考えている方の多い時代でした。
    トシコーに入学は第一志望に落ちたからしょうがなく、受かった中では一番良かったから等で、その方たちの多くが、でもII類だから!と思いました(笑)
    実際II類は他を落ちてきた子が多いクラスでした。
    ただ、トシコーの偏差値も上がり、滑り止めにならなくなった時期でもありました。
    今の高1くらいからは第一志望で入学されたII類生も多い印象です。
    II類で入学しても成績でI類に落ちるようになった学年です。
    保護者さま方の意識も今の高2生を境に違いがあるかもしれません。
    色々と試行錯誤して毎年かわってゆくトシコーらしい面白味だと思います。

  3. 【6732088】 投稿者: クラス分け  (ID:zOPKLhgKvFM) 投稿日時:2022年 04月 03日 15:42

    クラス分けは学年内の、約240名の中での競争で、それぞれの区分のギリギリにいる生徒は大変だと感じます。学年末は努力する生徒も多いです。
    ギリギリで結果としてどちらに区分されたかで、新学期以降の士気に関わってくるとしたら、今後の進路に関わる大切な時期ですので家庭としても慎重に子どもと関わっていくことが大切と思います。学校にもそのように対応をお願いしたいです。

  4. 【6736541】 投稿者: ネクラかな  (ID:sK98i8Sob1A) 投稿日時:2022年 04月 08日 13:41

    新高1です。Ⅱ類ですがαには入れませんでした。恥ずかしながら、今ちょっと落ち込んでいます。息子にはさりげなくクラスを聞きましたが…。

    トシコーは、そんなに自由で良い校風でしょうか。息子の代は、中2に上がるときにⅡ類から20人ほどⅠ類に移りました。子供たちの気持ちはどんなだろう、とその時思いました。
    さらにさかのぼれば、新入生説明会の時も、転類の説明が先生方からあるたび、保護者の間に緊張が走るのを感じました。

    Ⅰ類・Ⅱ類の別、さらにⅡ類もレベル分け。私は今、息子の士気が心配です。中学受験で学校を選ぶ過程にある方、クラス分けなどない学校を選ぶ方が賢明です。
    自由で伸び伸び…という印象は、少なくとも私はトシコーにはあまり感じていません。
    ひがみモードの投稿かもしれませんが、正直な気持ちです。

  5. 【6736947】 投稿者: 私もそう感じます  (ID:zOPKLhgKvFM) 投稿日時:2022年 04月 08日 21:51

    私も同じように感じます。トシコーは、本当に自由なのでしょうか?入学すると同時に保護者会では、転類を含むクラス分けの説明が毎回のようにされ、生徒の希望調査こそはありますが、Ⅱ類やαを希望する限り、希望と反する結果になることもあります。
    学校の成績別に分けられたクラスルーム表を見て、生徒たちの心には何が去来するのでしょうか?
    どうか、生徒たちは、不本意だった結果だったとしてもそれをばねに、学校で塾で、勉学に勤しんでほしいと切に願います。

  6. 【6737038】 投稿者: だよね  (ID:Mq70nBMNjkk) 投稿日時:2022年 04月 08日 23:02

    私もそう思います。II類⇄I類は全科目での評定で決まります。通知表の評定などに人生を左右されないのが中高一貫校のメリットじゃないですかね?要するに伸び伸び自由に個性重視で実力勝負。学力レベルのクラス分けするなら、主要教科での統一テストなどで決めればいいのではないかと思います。トシコーのII類、I類クラス分け基準には疑問があります。

  7. 【6737043】 投稿者: だよね  (ID:BH1SMVQnFT2) 投稿日時:2022年 04月 08日 23:06

    私もそう思います。II類⇄I類は全科目での年度評定で決まります。通知表の評定などに人生を左右されないのが中高一貫校のメリットじゃないですかね?要するに伸び伸び自由に個性重視で実力勝負。学力レベルのクラス分けするなら、主要教科での統一テストなどで決めればいいのではないかと思います。トシコーのII類、I類クラス分け基準には疑問があります。

  8. 【6737193】 投稿者: 良いことも  (ID:RomuXcF4FXk) 投稿日時:2022年 04月 09日 06:16

    色々な意見があって当然と思います。
    息子はⅠ類なのでⅡ類の方とは状況も異なり、ズレていたら申し訳ありませんませんが、コース分けによる弊害ばかりではないことも理解して頂きたいです。

    息子の場合は、Ⅱ類に上がりたいという目標を持ち、勉強を頑張るようになりました。ここ最近は学年が上がるタイミングでⅡ類が1クラス増えているようですので、TMシートも(ようやく)真面目に書き始め、どうやったら部活を頑張りながら、勉強の時間も確保できるのか、自ら考え試行錯誤するようになりました。
    先生も、息子の小さな頑張りに励ましの言葉をかけて下さったり、本当に生徒一人ひとりのことをきちんと見て下さっていると感じます。

    昔から楽な方へ流されやすい性格だったので、習熟度別やコース分けのない学校にいたら、どれだけ落ちぶれていたかとも思います。。
    結果的にⅡ類に上がれなかったとしても、また来年頑張る、と諦めずにチャレンジし続ける姿に親バカですが、成長を感じています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す