- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: トシコー (ID:Oj5qyGmKTgA) 投稿日時:2022年 06月 26日 17:16
学校HPに掲載されている説明会資料に記載の偏差値は以下の通りとなっています。
初回入試ということで各塾でばらつきがあるようです。
これから入試に向けてどう動くでしょうか。
四谷大塚
Ⅰ類 Y50
Ⅱ類 Y55
日能研
Ⅰ類・Ⅱ類の中間値 N56
サピックス
Ⅰ類 S49
(Ⅰ類・Ⅱ類の中間値の可能性もあり)
募集人数
Ⅰ類 40人
Ⅱ類 10人
現在のページ: 1 / 5
-
【6831824】 投稿者: 四谷 (ID:kBl3bkK0.6U) 投稿日時:2022年 06月 26日 18:09
この中では四谷偏差値50は厳し目につけられてる印象ですね。高輪が52なのでその下のグループの位置づけです。
-
【6831841】 投稿者: うーん (ID:/KqZfOOy6w6) 投稿日時:2022年 06月 26日 18:20
四谷の偏差値通りで受験すると、なんか失敗しそう。。そこまで低くないと思う。
四谷は今年の結果偏差値を間違ってⅠ類を2つ掲載してるし、なんか信用ならない。。 -
【6832218】 投稿者: 流石に (ID:lXLZYzr.UKA) 投稿日時:2022年 06月 26日 23:25
S49(巣鴨攻玉社より上)なのに四谷大塚で50は無いでしょう
-
-
【6832325】 投稿者: これとか (ID:5e/jjygpHr2) 投稿日時:2022年 06月 27日 01:47
【6832041】 投稿者: SとY (ID:kem4pQQBVcU) 投稿日時:2022年 06月 26日 20:59
この書き込みは偏差値さん (ID: tHk/iOY1ofg) への返信です
偏差値の近い学校をいくつか挙げると、芝がS51でY59、本郷がS51でY59、巣鴨がS48でY55。
都市大がS49ならY56~57くらいの換算と思われます。
でも四谷はⅠ類はY50と出しているので、結構差がありすね。
平均を取るとY53くらいで、このあたりがⅠ類の実態ではないかなと個人的には考えています。これだとNがⅠ類とⅡ類の中間値でN56と出しているのとも概ね整合的です。 -
【6833912】 投稿者: それくらい (ID:DCrApRKITvA) 投稿日時:2022年 06月 28日 12:11
勝手な感覚ですが、四谷の50は低すぎ、サピの49は高すぎに同意です。
一類でY53くらいが実際のところと予想します。
高輪の上、巣鴨世田谷の下くらいかと。
二類は募集が10人で少なすぎるので、蓋を開けてみないと全然わかりませんね。 -
【6834266】 投稿者: 流石に (ID:cwm3AbGhl3E) 投稿日時:2022年 06月 28日 17:00
y53でついていける生徒層ではないし、1日amで定員割れたとしても1日pm以降で調整できるので、そんなに低くはならないかと
-
【6834498】 投稿者: そう? (ID:rJEL83LCNeU) 投稿日時:2022年 06月 28日 19:32
2/1午後はⅠ類がY55なので、午前がY53でも全然違和感ないけどなぁ。
ただ、Ⅱ類狙いで、Ⅰ類合格しても入学する気ない連中もⅠ類にスライド合格してくるから、2/1午前なのにⅠ類はやたら辞退率高くて、偏差値高めという状況は起こるかも。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- Y58〜62ですが、海城に... 2022/08/12 12:32 中学受験を控える小6の男子です。 自宅のパソコンからの書き...
- 明大中野高校について 2022/08/12 09:55 明大中野高等学校に合格し新入生になる子の母です。明大中野...
- 専任教諭の入れ替わり... 2022/08/11 23:02 小6受験生の親で、数年前から情報収集のために定期的に学校...
- 学校別やNNに通わない... 2022/08/09 15:52 四谷大塚に通塾している小6がいます。早稲田中が第一志望です...
- 日本学園 倍率はいか... 2022/08/09 15:22 明大付属化の一期生にあたる 2023年受験ですが、2月1日の倍...