最終更新:

125
Comment

【4947522】広尾学園の偏差値UP維持を考えるスレ

投稿者: 冷静な議論を   (ID:UtR7ZDYNKaI) 投稿日時:2018年 03月 30日 18:04

先日、偏差値についてのスレッドが立ち、荒れつつもそれなりに議論が繰り広げられていましたが、問題あるスレッド名と相まって大量の荒しを呼び寄せてしまいました。
そこで、どのようにすれば今後広尾学園の偏差値を維持、上昇させることができるのかを議題に皆様で意見交換ができる場を設けようと思い、新スレを立てました。

ここでは、アラシや煽りの書き込みはご遠慮下さい。
もちろん冷静な意見や分析でしたら、耳が痛いコメントでも歓迎します。
全ての皆さんへ。もしカチンときても一呼吸置いて冷静になる。またはスルーする。アラシについては削除申請でお願いします。

以下に、内容を(完全ではないですが)なるべく中立的になるよう編集し、転載します。



広尾学園の受験回数は、帰国生入試を除けば、一般受験者向けでは7回あります。

2/1本科①、2/1午後本科②、2/1午後ISG①、
2/2午後医進サイエンス①、2/2午後IAG
2/5本科③、2/5 ISG②、
(スレ主※ ただし、一般生が同時に受験可能なのは、実質4回までが限度。)

これで定員の合計は200人です。

二番手校が勝負をかける2/2午前、共学という意味で競合する国立附属や都立一貫校とバッティングする2/3には受験日を設けておらず、午後入試に重点を置いているのが特徴です。

他校の受験日は2/1午前に集中していますが、ここでは200名のうち50人の募集とすることにより、高偏差値を維持できます。

残りの受験日程については、他校に併願してもらいやすい午後に日程を組むことで少人数ずつ分散させて合格を出すことにより、トップ校の優秀な不合格者を取込むことができ、偏差値を高い値に引き上げることができます。
この時、合格者の上位層が辞退しても、優秀層に受験してもらうことで80%偏差値が上昇する好循環に入ります。



広尾の偏差値帯には海城、早稲田、慶応、駒場東邦などがあり、上には麻布等があります。
もしも2/1と2/2or2/3に受験日程を組めば、それらの偏差値帯の子たちが広尾を受験校に選ぶことはまだ難しいため、合格者偏差値も大幅に下がることが懸念されます。
スレ主※ まだその時期では無いと考えます。

現段階では、これらの学校を第一志望とする子たちに受験してもらえるよう、また最後の抑えとして広尾を受験してくれるように戦略的に日程を組むことで、合格者偏差値のさらなる上昇を期待することが得策と考えます。



スレ主※
各掲示板(他板含む)の意見で面白いなと思ったのは、以下です。

・S渋とはカラーや立地が似ており、また共学指向であり偏差値が近いため、競合する。S渋に偏差値が近づくにつれ、偏差値の上昇は鈍化するのではないか。そこで渋渋を受験予定の男子を取込むことが重要。
(先行者有利で、S渋を超すことは難しいのでは?という意見あり)
・広尾は女子率が年々上昇している。一般的に女子は早慶なら御の字という子が多く、国立、東大、国医のインパクトを出すためにはジェンダー云々はこの際置いておき、男子の優秀層を取込む必要がある。
・仮に偏差値が駒東や渋幕レベルまで到達すれば、どうしても実績勝負に引き込まれ、カラーが出せなくなる。立ち位置としては、渋々の少し下あたりで安定すれば良いのでは?
(「私立である限り、実績を期待して入学させるのは当然であり、学校は実績重視に転換を」との旨の意見あり。)
・学校側としては、将来的に2/1午前に本格参入する「予定」はある、とのこと。
・実績が出るまでは「医進サイエンス」ではなく、「サイエンスコース」とし、結果が安定してから戻しては?との旨の指摘あり。
・現在、偏差値と実績の乖離が6年前の偏差値を考えても大きすぎる。学校側は偏差値の急上昇をむしろ抑えるべきではないか?という旨の意見あり。
・広尾も、学校自身は、今の偏差値はちよっと急に上がり過ぎで少し下がったぐらいでちょうどいい、と思っているのでは? との意見あり。


続きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4950215】 投稿者: 高卒  (ID:AN8Fxm1w7UY) 投稿日時:2018年 04月 02日 19:24

    ここのスレ主さんが最初に引用されている数学科の方が書かれた偏差値の説明についてですが、明らかに間違っている箇所がありますので、皆さん惑わされないようにご注意ください。以下に説明いたします。

    受験に用いられる合格率(合格確立・合格可能性)は、「同じ条件の受験者総数」に対する「合格者数」の割合を指しています。
    この場合、「同じ条件」を「同じ偏差値」とすることによって、「合格率が何%となる偏差値」といった指標を導き出すことが出来ます。

    少し前の「スレ主さんに質問」さんが書かれていた「結果偏差値・予想偏差値は偏差値の高い順に受験生を並べて合格者:不合格者=8:2になるところの偏差値」というのが、実際のところ正しいです。

    これを踏まえて、数学科の方の説明のうち、以下の部分に着目して下さい。

    > 【結果偏差値】
    > 合格者の偏差値を上の方から積算していって、合格率が80%になる偏差値。
    >
    > つまり、結果偏差値に含まれない残りの20%の合格者の持ち偏差値は、結果偏差値より下に伸びている状態だよ、ずーっと下もいるよ、ということなのです。

    この説明と、

    > 持ち偏差値が80%偏差値より下からの合格を「逆転合格」と定義すれば、残りの20%、つまり『5人に一人は逆転合格』なんですね。

    この説明からも判るとおり、どうやらこの数学科の方は、「合格率80%」と「合格者の上位80%」というのを混同されているようなのです。

    しかし、実はこの両者には一切相関関係は有りません。
    「合格者の上位80%」や「合格者の下位80%」の位置にラインを引いても、受験結果を統計的に検証する上では何の意味も持ちません。
    合・不合を占う際に、塾、親、本人が必要とする情報は「合格率」に他なりません。同じ偏差値を持つ人が100人受験したとして、そのうち何人が合格するか(したか)。その確率です。

    これは多くの方が認識されている通りであり、いまさらどこぞの塾が「全く別の定義」をしなければならない理由など存在しません。それが統計的に確かな意味を持っているからです。

    しかし、上記のように「合格率80%」と「合格者の上位80%」を混同して説明された数学科の方は、単に勘違いをしていただけなのでしょうか?
    そうだったら(間違いは誰にでもありますから)仕方ないのですが、下記を読むと、何かを見据えて意図的にされているような気もします。

    > さて次に、個別に考察。
    > S渋男子の2日目の辞退率は確か75%です。上位から75%が全員辞退することは無いです。でも面倒なのでそう仮定して計算すれば、男子入学者のうち結果偏差値より上だった子は、全合格者中たったの「5%」になっちゃいます。

    辞退率が75%だという根拠も不明なのですが、ここで是非とも「残り5%」という解を導きたかったために、上のようにわざと混同した話を繰り出す必要が有ったのかも知れません。

    > H尾については、S渋を追い上げてはいるが、合格者がS渋に流れることを考慮すると男子辞退率はS渋より多めの80%くらいかな?
    > S渋と同条件で計算すれば、男子入学者のうち結果偏差値より上の子は、「ゼロ」です。

    これもやはり、「80%マイナス80%」から、上手い具合に「ゼロ」を導出したかったように読めます。これが意図的であればあからさま過ぎますし、間違えただけとしても「数学的に」単純過ぎますが。

    (続きます)

  2. 【4950216】 投稿者: 高卒  (ID:AN8Fxm1w7UY) 投稿日時:2018年 04月 02日 19:25

    さて、広尾に限らず併願の対象になる学校の80%偏差値が入学者の実態をあらわしていないというのはその通りです。正しい考察です。

    だからこそ、「偏差値表だけで輪切りにして学校選びをしてはいけない」という訳です。

    上記のような「作為的な誤り」に惑わされることなく、各自が最も重視する点が何なのかを、それぞれ考慮するべきでしょう。

    東大を目指せるような優秀な人は、どんなコースを辿っても結局目指せる。

    自らは東大を狙える実力は無くとも、母校に「東大何名合格」の垂れ幕が架かるのを期待する人は、いわゆるコストパフォーマンスを重視するのが得策。

    いろいろな意味で「学校生活の充実」とか「公立にない体験」を求める人、学歴偏重では無い新しい「何か」を求める人は、既存の実績など無いような新興校に期待するのも良し。


    そして、「学校の評価偏差値を上げる方法は有る」とか「見かけの偏差値を上げただけの学校は価値が低い」といった議論についてですが、
    どんな方法を使っても、受験生が集まらない(人気の無い)学校の偏差値を上げることは不可能です。偏差値が上がっているのは、紛れも無く「人気を集めている」という事の証明です。

    人気が偏差値を上げ、それによってさらに人気が上がるといった循環は確かに起こり得ます。偏差値一辺倒な人やブランド志向な人は、そもそも偏差値の低い学校に魅力を感じないため、そのような循環について「学校が見かけの偏差値を上げることで人を集めようとしている」といった方向で批判に走りがちですが、学校の魅力を語る視点は多角的であり、必ずしも偏差値だけで人が集まる訳ではありません。実際、「偏差値」の上昇よりも「人気」の上昇が常に先行するものです。

    人気があるから、偏差値が上がる。

    つまりどんな学校であれ、自校の「人気」こそが最重要事項だということです。そのために策を練ることは学校の企業努力であり、さまざまな試みがなされて然るべきだと私は思います。

    長文失礼いたしました。

  3. 【4950284】 投稿者: なるほど  (ID:HeTXpQ9MUxo) 投稿日時:2018年 04月 02日 21:00

    >人気があるから、偏差値が上がる。

    この言葉に反論はしませんが、実績が無ければすべての言葉が虚しく響きます。
    学校の魅力は合格実績だけではないと言っても限度というものがあります。やはり綺麗事でなく、高い偏差値に見合う結果を期待するのは当然の事です。

    >どんな方法を使っても、受験生が集まらない(人気の無い)学校の偏差値を上げることは不可能です。

    可能です。広尾が正に証左です。

    >つまりどんな学校であれ、自校の「人気」こそが最重要事項だということです。そのために策を練ることは学校の企業努力であり

    それはあくまでも「広尾」の学校というものに対する考え方であり方針なのでしょう。

    例を出していいものかも迷うレベルですが、男子最優秀層が行く筑駒や御三家などの学校群が、「人気」こそ最重要だとばかりに日々策を練っている姿を想像するなんて、ギャグ漫画のようです。
    一言、「あり得ません。」

    基本をお忘れのようですが、学校は教育の場であり、実績があれば偏差値などは後からついてくるものです。

    学校が生徒や親にどんな綺麗事を言おうと、教育をビジネスとしか考えていないのではないかとの思いを強くしました。

  4. 【4950288】 投稿者: 文系バカです  (ID:f2PYeueG2cs) 投稿日時:2018年 04月 02日 21:07

    ちょっと前に、司法試験のトコだけわかったと書いた文系出身ですが、


    >少し前の「スレ主さんに質問」さんが書かれていた「結果偏差値・予想偏差値は偏差値の高い順に受験生を並べて合格者:不合格者=8:2になるところの偏差値」というのが、実際のところ正しいです。

    とのことですけど、

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?813,3343778
    では、
    >日能研のHPにも説明が載っていますが・・
    >結果R4偏差値
    →毎年受験する日能研生の入試結果をもとに
    偏差値の上の方から積算していって、合格率が80%になる偏差値
    >予想R4偏差値
    →結果R4をもとに、
     来年入試での試験日・定員・入試科目の動きと合判テスト結果を見ながら算出した偏差値

    とあります。

    上で計算すると、私の計算だと数学科がやはり正しくなります。

    >どうやらこの数学科の方は、「合格率80%」と「合格者の上位80%」というのを混同されているようなのです。しかし、実はこの両者には一切相関関係は有りません。

    当然に高卒の方が書いた、上記を含む以降の文も成り立たなくなります。


    数学科の方に肩入れするわけではありませんが、疑問は解消したい性格なので、

    >「結果偏差値・予想偏差値は偏差値の高い順に受験生を並べて合格者:不合格者=8:2になるところの偏差値」というのが、実際のところ正しいです。

    の根拠を教えて下さい。よろしくお願いします。

  5. 【4950297】 投稿者: 文系バカ  (ID:f2PYeueG2cs) 投稿日時:2018年 04月 02日 21:23

    もう一つの質問です。
    別件なのですが、広尾についての以下の書き込み


    >数年前ですが、大橋校長の下に、広報本部長がいて、その下に部長が3人、副部長が4人、全体で10人ぐらい広報専任がいたはずです。

    今も10名ぐらいの広報専任の方がいらっしゃいますか?
    お一人の年収が600万円とすれば学校としては1000万円程度の負担。10名では1億円。少なくとも当時はスタッフのみでこれだけかかっていた計算になり驚いています。それだけうちの子がその一部を負担していた、と。
    そこらの学校では、ついぞ聞かない話ですので…

    色々とお詳しいようなので、上の質問と併せ、質問します。
    宜しくお願いします。

  6. 【4950304】 投稿者: 文系バカ  (ID:f2PYeueG2cs) 投稿日時:2018年 04月 02日 21:30

    なんか、高卒とのハンドルネームなのに(ごめん)内容は高度。宣伝部隊?と本当に思ってしまった。80偏差値の定義の根拠は一方的だし。
    私は正確なことを知りたい。


    >どんな方法を使っても、受験生が集まらない(人気の無い)学校の偏差値を上げることは不可能です。
    →可能です。広尾が正に証左です。


    こっちが正しく思えてきたよ…

  7. 【4950338】 投稿者: ああやっぱりそれが目的か  (ID:WgyDjiwIuwQ) 投稿日時:2018年 04月 02日 22:00

    常識的に考えてその宣伝部隊の情報の真偽についてこの匿名掲示板でわかると思うの?
    前半の質問はともかく後半は結局中傷したい
    というのが見え隠れして残念。それしたいなら
    別スレ立てれば?まったく内容違うし荒れる元に
    なり結局削除されるよ。

  8. 【4950398】 投稿者: いいんじゃないの?  (ID:IZUU7pKBB92) 投稿日時:2018年 04月 02日 22:58

    何を気にしてんの?
    宣伝部隊があるならあっていいじゃない。
    宣伝しない他校がバカ。

    近大マグロ然り、法政大然り。
    あとは実績を上げればハイ完了。何が悪いの?
    気にすることなんて無い無い。

    はいアンチの方々、反論は?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す