最終更新:

963
Comment

【4952538】広尾不振の理由

投稿者: 何でだろう   (ID:dWpvddnO6..) 投稿日時:2018年 04月 05日 07:45

もちろん、東大がすべてではないですが、ここまで難関大学合格実績が悪かったのはなぜでしょうか。理由らしい理由はないように思いますが、前評判とは大分異なる印象です。
何か特別な理由があるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5662964】 投稿者: んー  (ID:Jt1Npw2PL4k) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:13

    6年以上前の入学生、
    の書き間違えでした。

  2. 【5662989】 投稿者: 卒業生  (ID:Xui2aG9zZF6) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:35

    あ、そうでしたか。

    因みに入学時はY60前後でした。
    早慶は駄目で、MARCHに通っています。自分の力がそこまでだったと言えばその通りです。

    あとは、女子が多いためでしょうね。浪人してワンランク上を目指す雰囲気が無く、現役で合格した中で一番良いところに収まってしまう生徒が大半なのです。
    (私医等を目指す生徒は除きます。)

    あと男子も、女子が皆現役で進学してしまうので、引っ張られてというか、あと少しで国立に届きそうでも私立へ現役で進学する人が多いです。余談ですが、学園内で付き合っている上位の男子まで、特に女子が合格した大学にそのまま進学します。(少し上に合格しても、です)

  3. 【5663274】 投稿者: んー  (ID:UR5R7vq5Tz.) 投稿日時:2019年 12月 07日 15:27

    参考になります。
    ありがとうございます。

    生徒数の3分の2が女子ですものね。
    女子校に近い共学校かなと思います。

    男子がいる分、女子校より理数教育は概ね高いレベルだろうと思うのですが、
    それでも男子校の理数男子に敵う程ではなく、
    また学校の方針も、学校が生徒を引っ張るというより、「生徒のやる気に応じて」といった面があるので、
    結果的に、医サイは別にして、私立文系が多くなるのだと思います。
    もったいないですね、頑張れば国立も目指せるのに。

    本科の200名弱の生徒の中で、いかに、
    首都圏国立大、早慶の合格者を出していくか。

    現役志向が高いこと、「マーチくらいで」と高いところを目指す生徒が少ないこと、
    これらは今入学している層の中では徐々に変わってきているかもしれません。

    生徒間の学力差が大きいので、さまざまなレベルの生徒にいかに最適な授業を展開していくかも学校側の課題かもしれません。
    数学・英語は習熟度別のクラスになっているようですが。

    英語教育は看板にしていることもあり、他の難関校にひけを取らないものを提供していると思います。
    英語教育と生徒のポテンシャルを考えると、
    早慶の合格者数は今後増える方向なのではと思います。
    それでも今から3年ほどはかかるかもしれませんが。

  4. 【5671814】 投稿者: 初投稿  (ID:YxEltr07Aio) 投稿日時:2019年 12月 15日 00:08

    学校説明会に気軽に入り、予想以上に英語教育の充実にひかれました。しかしながら、合格実績は
    、、、。
    思いますに、校長はお飾り的な雰囲気さえ醸し出しています。大事な説明、したの人に任せてるような印象。東大だからって、有能な経営者とは限りません。また、色々行事が多いのは魅力でしょうが、腰を落ち着けて勉強に集中することも大事ですね。
    また、共学なので、男女恋愛も足を引っ張ってるのでは?
    一番の問題は、前の女子校からの先生が、難関校向けの対策をどこまで取れるか。そういうのは、やはり巣鴨など、伝統があるところが強いんだと思いました。
    しかしながら、ここは、生徒さんに学校説明会のお手伝いをさせるなど、実学を重視していると思い、その点は素晴らしいと思いました。
    大学進学のためではなく、国際社会で生き抜く力をもった学生さんに6年かけて育て上げるのかな、という期待もありました。
    校舎もおしゃれだし、私が学生に戻れるなら、こんな学校がいいな、と思いましたよ。
    慶應中等部なんか、比較してはなんですが、校舎も教育スタイルも古いので、、なんか広尾の先進的な教育に期待したりしてしまいます。

    実際は午後入試でも4教科なので、併願が組みにくくありませんか。実際は子供が疲弊しそうなので、1日午後は、巣鴨世田谷か三田国際の算数入試になりそう。。
    だらだら、感想まで。

  5. 【5671940】 投稿者: ??  (ID:l0x.rBZe6Gc) 投稿日時:2019年 12月 15日 08:03

    巣鴨に伝統??
    巣鴨が昔どんな学校だったか解って言ってるのでしょうか?
    いくらなんでも情弱過ぎます。

  6. 【5672018】 投稿者: 歴史とノウハウの正しい認識を  (ID:3SzArW1o3QA) 投稿日時:2019年 12月 15日 09:15

    巣鴨は1980年代に台頭した新御三家筆頭で10年程度で東大合格者数0から東大合格者数78人まで伸ばした学校です。

    巣鴨を第一希望とする生徒を受け入れるため2/1への受験日を設定、先代校長が塾不要を明言し塾から偏差値を下げられた学校です。

    創設1914年で本郷高校よりも歴史があります。1922年に旧制巣鴨中学設立、別途1924年に旧制巣鴨商業学校を設立。途中の制度改正の中で商業科として吸収した経緯が有ったことから商業高校の延長であると勘違いされている方がいらっしゃいますそれは認識の間違いです。
    剣道では過去何度も日本一となっています。ある意味武闘派の学校としても有名でした。

    東大合格者数は2019年までの累計で確か語呂の良い1192人だったかと記憶していますが1000人超は確実です。入学時偏差値が下がっていたとは言え最難関の東大理三をほぼ毎年輩出しています。
    理三5名の年もこの10年以内に有りました。
    入学時偏差値下がっても東大や医学部等へ進学出来るレベルまでの教育体制がしっかりしており2019年は卒業者数223人、東大合格者数21人、医学部合格者数164人(理三2人含む)でした。

    入学時に偏差値50前後の生徒を医学部等難関に進学させる指導ついては御三家を大きく上回っています(そもそも御三家だと偏差値50前後の生徒はいないでしょうが)。

    進学校としての伝統はこの30〜40年程度ですが約10年で東大0人から78人まで増加させたノウハウがある学校は全国でもほとんどないと言えるのでしょう。

  7. 【5672139】 投稿者: まあ  (ID:TDxKSyboBGA) 投稿日時:2019年 12月 15日 11:19

    昔は巣鴨、国士舘、帝京が三羽烏でしたね。
    とにかく強かったです。

  8. 【5672166】 投稿者: 有段主義  (ID:Q9fxbV.1Uuk) 投稿日時:2019年 12月 15日 11:49

    剣道で国士舘とライバルでしたからね。日本一になったこともあります。
    今でも剣道は盛ん。全校有段主義も剣道を全員初段にすると言ったことから始まった。卒業までには多くの人が初段以上を取る。
    今はいろんな事を初段と認定している。例えば英検準1級を取れば初段。皆勤賞で初段。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す