最終更新:

54
Comment

【6739802】広尾学園 インターSGと医サイのどちらがいいでしょうか?

投稿者: 検討中   (ID:gKNmCCMKHpQ) 投稿日時:2022年 04月 11日 12:00

2/1午後のインターSGと2/2午後の医サイの受験を考えています。
子供は理数系が得意なタイプですが、特に医者志望ではありません。海外大進学も現実的にはあまり想定していません。大学受験はぼんやりと難関国立大に進学できればと考えています。

理数系タイプなので医サイかなと思っていましたが、インターSGは大部分が高校進学時に本科や医サイに移ることを知り、それなら中学はインターSGで英語を強化して、高校から本科や医サイに移った方が、大学受験でのトータルの学力は高くなるのではと感じています。学校には確認できていませんが、ブログ等の情報ではインターSGは中学の間に英検準1級や1級を取る生徒も結構いるようです。

広尾学園のパンフレットの卒業生紹介にも、中学時代はインターSGで東工大に進学した生徒が載っており、インターSGで揺るぎない英語力を育むことができたといったことが書かれています。

今後学校にも直接相談してみようと思いますが、皆様はインターSGと医サイの両方に合格した場合に、どちらに進学するのが良いと思われますか?
(なお、他の学校については別途検討しますので、ここでは広尾学園内のコースの選択に関連するコメントをお願いできればと思います。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6747892】 投稿者: 人による  (ID:lHmBKXdnuTk) 投稿日時:2022年 04月 18日 10:23

    いわゆる研究が好きかどうかは人によると思います。
    私自身は大学で理科系に進んで数学や理科は好きでしたが、じゃあ物理や化学の実験が好きかというと全然そんなことはなく、結局金融機関にクオンツ就職しました。(今は在宅勤務中。)

    なので、医サイは理数系科目が好きかではなく、研究が好きそうかで選んだ方がよいのではと思います。私は広尾の内部の人間ではないので、見聞きした情報でですが。

  2. 【6748134】 投稿者: ちょっと前の卒業生  (ID:0bdgKvkombY) 投稿日時:2022年 04月 18日 14:08

    >わが子は、研究がつらく、研究論文発表後すぐに研究をやめてしまいましたが、
    >うーん。これが凄く気になりました。

     少し誤解を招くような書き方をしてしまいました。 高1で
    いろいろな研究チームのどこかを選んで所属することになるのですが、
    医サイには、レベルが高くとても人気の高い研究チームがいくつかあります。
    「IPS細胞」「プラナリアを使った細胞学研究」などの生物・医学系チームは、
    とても人気があり、競争率が高かったです。
     こういった人気の高いチームには、とても研究意欲が高い優秀な女子が、
    こぞって応募するので、その意欲や迫力に負けてしまい、わが子は落選
    してしまいました。結局、残りの研究チームのとこかに入ることになります。

     入ったチームの研究テーマが、今ひとつ、本人の興味が薄かったこともありました。
    また、高2からは、自分の志望大学合格に向けて、受験勉強が本格化します。
    研究と両立させるためには、根性と意欲が必要です。

     高2以降も個人で研究を続けるお子さんは、自分がやりたい研究テーマで
    優れた実績を残している国公立大学のAO入試や推薦入試にチャレンジします。
     そのために、都や国の研究機関や学術団体が主催する研究論文発表会に積極的に
    参加して、入賞を目指します。レベルは上がりますし、今度は、1人だけでの
    研究になるので、大変だと思います。でも、広尾の医サイには、指導や
    フォローしてくれる体制が整っています。ここが本科との違いになると思います。
     当時の35人前後のうち、研究を続けた人は、4分の1程度だったと思います。
    今は、もっと多いかもしれません。残りは、一般入試の受験勉強組となります。

  3. 【6748228】 投稿者: 研究活動  (ID:tXp/TLwSwoA) 投稿日時:2022年 04月 18日 15:37

    研究活動は途中からは(高校から?)必須ではない、という情報もありますが、その辺り、どなたかご存じないでしょうか。

  4. 【6748774】 投稿者: さらに前の卒業生  (ID:/z6y2b8FTos) 投稿日時:2022年 04月 19日 00:43

    以前の医サイ高1は生物系、数学系、物理系のチーム希望を第三希望まで生徒に聞き、チームの振分が行われていました。テーマを決めて論文を読みこんだり、発表までの一連の活動を体験していました。ここまではとりあえず必須で、高1の3学期以降は任意となり、続けたい生徒はそれぞれのテーマを複数人や個人で研究活動を進めていきます。
    研究にのめり込む生徒もいれば、負担を感じたり、部活優先で研究活動はしないとの選択をする生徒さんもいたりとさまざまです。
    以前は中学では医サイクラスというクラス分けだけだったので、研究できなかったのですが、今は物理系以外は中学生も研究ができるので、任意活動になるタイミングが変わってきているかもしれません。
    研究しないなら、本科の理系でいいじゃないと思われそうですが、ドクターを持ってる先生との反転授業など独特な教育が受けられることも魅力なので、研究なしのまま医サイコースを続けられる生徒も複数いました。
    ちなみに我が家の卒業生は研究活動を最後までやっていました。部活との両立は大変そうでしたが充実した高校生活が送れて、広尾に帰りたいとよく言ってます。

  5. 【6749272】 投稿者: 私も検討中  (ID:eF0nMfk8ets) 投稿日時:2022年 04月 19日 13:57

    すみません、便乗してお伺いさせてください。
    SG、医サイとも魅力を感じています。
    ただこのような環境で精神的に幼い我が子がついていけるのか、少し心配もあります。
    脱落する子はいないのでしょうか?幼い子には向かないコースでしょうか。

  6. 【6749325】 投稿者: 研究活動  (ID:tXp/TLwSwoA) 投稿日時:2022年 04月 19日 14:34

    情報ありがとうございました。
    大変役立ちました。

    現在も同じかどうか学校にも確認してみます。

    ありがとうございました。

  7. 【6749381】 投稿者: SG親  (ID:IntH/upJ4F2) 投稿日時:2022年 04月 19日 15:30

    私も検討中さんこんにちは。
    毎年この時期、新入生を見てると幼い体格と表情で可愛らしく、うちも戻りたくなります。
    その子供達も数ヶ月でしっかり制服を着こなし、元気良く通学していますので、その辺は大丈夫だと思います。

    ただ親から見て幼いと思っていても、SG.医サイ進路選択は本人の意思を尊重した方が、何か困難な場面に直面した時に自分で解決出来ると思います。
     
    お子さんと一緒に受験するのも最後です。
    志望の学校に入学出来ると良いですね。

  8. 【6749475】 投稿者: 元SG親  (ID:vRuXmB8JRf2) 投稿日時:2022年 04月 19日 16:29

    医サイは中学の間は単に実験が少し多いコースで、理数系に強い子がクラスに集まってるくらいに思っておけば大丈夫だと思います。

    SGは一部を除いて大半は英語初学者なので、仲間と一緒に自然と上達していく感じです。宿題が過剰に出るということもありません。ただあまりに気が弱いタイプだと、英語をすらすら話す帰国生や外人の先生に対して委縮してしまい学校生活が楽しくないということはあるかもしれません。精神年齢とはまた別の話かとは思います。
    私が知る限りでは、SGで不登校になったりどうしようもなく落ちこぼれてしまったりというのは聞かないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す