最終更新:

112
Comment

【4406903】新小5 どのように勉強してますか?

投稿者: アクアマリン   (ID:L5Nu6cAQG4g) 投稿日時:2017年 01月 21日 09:22

はじめまして。
冬季講習から市進に通い始めました新小5の息子がいます。

冬季講習は四年生の復習ということで、息子は算数がちんぷんかんぷんで家で私が張り付いて、解き直しやホームタスクをしたような感じでした。
もう本当に毎日時間に追われ、12時くらいまで頑張りました(冬休みだからできました)。

そして、本当は2月からの方が良かったのかもしれませんが、この勉強習慣を崩してはマズイと、冬講後も普通カリキュラムで通塾を始めました。

塾は毎日でなくなったものの、解き直しやホームタスクにとても時間がかかります。
四年生での一年間でしっかり勉強していないので仕方ないのかもしれませんが、冬講でやった内容などがわからないと言って諦めてしまう息子にイライラし、焦ってしまいます。

これからの2年間でしっかり身につくのでしょうか?
先生はまだ始めたばかりだから、焦らずに。とおっしゃっていますが、理科も社会もあるので、わたしは焦るばかりです。

⚫︎本当に特殊算など、できるようになりますか?

⚫︎どのように毎日勉強してますか?

⚫︎そして、理科や社会はどのように勉強してますか?
社会は解き直しと言っても、全く知らない事なので、ホームタスクや解き直しができません。私と色々調べながらやっとです。
そして、理科は知識のまとめというテキストを自分で暗記していかなければいけないのでしょうか?

焦ってばかりの母にどうかご教授願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 1 / 15

  1. 【4407030】 投稿者: ゆうゆう  (ID:8z1wh3at1wM) 投稿日時:2017年 01月 21日 10:28

    アクアマリン様、入塾後、間もないのですね。
    うちは2月より市進新小6になる娘がいます(3年から入塾していました)。

    市進も4年から理社があり、社会はそれこそ都道府県の名前や位置から学習していきます。
    算数の特殊算も4年より基礎的な部分から触れていき、学年が上がるにつれてそれらがレベルUPしてスパイラル方式で何度も出てくる、という感じです。

    なので、やはり最初は戸惑うのも無理はないですよね。算数はベーシックトレーニング(略、ベートレ)が基本になりますので、繰り返すと良いのでは?
    理社は、よく分からないのに知識のまとめをやっても…なので、まずは必修シリーズを読みこむところからはじめてはいかがでしょうか?

    リズムが出来るまで大変だし、ママ塾だとイライラしますよね

  2. 【4407037】 投稿者: ゆうゆう  (ID:8z1wh3at1wM) 投稿日時:2017年 01月 21日 10:32

    すみません、途中で投稿してしまいました…

    あと、質問は本人に行かせるのが良いと思いますよ!!
    他の方からもレス付くと良いですね!!

  3. 【4407519】 投稿者: 新6f母  (ID:B69Ex9/n08Y) 投稿日時:2017年 01月 21日 16:15

    我が子は四年途中から入塾。

    上の方のおっしゃる通り、スパイラル方式で教えてもらえますし、穴があれば映像授業を受けたり、授業前後に個別で教わったり。
    最初は私もスレ主さまと同様、早く周りに追いついて欲しいと焦りがありましたが、私自身が中受未経験なので下手に教えるよりはと、勉強については市進へ丸投げ状態でもなんとかなりました。
    どうしても気になることがあったり、お子様が引っ込み思案で質問できない等の場合は、先生から電話がきた折などに聞いてみるといいかもしれません。

    きっと大丈夫ですよ〜!一緒に頑張りましょう。

  4. 【4407535】 投稿者: まずはルーチン化  (ID:plXmjnEtpsk) 投稿日時:2017年 01月 21日 16:31

    4年以降、通塾し始めは塾のカリキュラムにあった学習習慣が身につくまでとても大変ですよね。我が家も大変でした。ただ、子供の環境への適応力というのは素晴らしくて、次第に「慣れて」くる様に思います(笑)。そのあたりから、成績も伸びました。お子さんにもよりますが、3ヶ月〜半年はかかるでしょうか?

    特に通塾し始めは保護者は順位等が気になってしまいますが、一番大事なのは、「一週間のタスクの量の見極め」と、「きちんと理解できているか」「今の学習量が過大ではないか?」という目配せではないかと思います。

    私も初めとても焦ってしまい、結果、少しオーバーワーク気味になってしまっていた時期がありますが、毎日コンスタントにやること(漢字と計算)は朝早起きさせて取り組ませて、学校からの帰宅後は、塾の宿題と復習中心に改めました。

    復習は、ノートに間違えた問題を貼って、丸になるまで何度も解き直すだけです(間違えたらまた貼ります)。授業を聴いて、さらっと解ける様になった問題はそのまま、間違えたものだけ繰り返し一緒に解くことで、随分成績安定しました。テストの前の見直し等にもとても有効でした。

    初めの内は解き直しが多くなり過ぎるでしょうから、その場合は、難問は一先ず後回しでも良いと思います。難易度やテスト等の正答率を参考にしながら、「ここままでは最低限解けていなければマズい」という問題を選び出し、繰り返しやることが、学習習慣を確立する上ではとても有効でした。


    がんばってくださいね。

  5. 【4408080】 投稿者: ありがとうございます!  (ID:L5Nu6cAQG4g) 投稿日時:2017年 01月 21日 23:29

    ゆうゆう様
    新6f母様
    まずはルーチン化様

    励ましのお言葉ありがとうございます!

    本当に塾のペースに慣れるまでが大変ですよね。
    今はまだ週2でなんとか解き直しとホームタスクができていますが、来月から週3になると思うと、とても不安です。

    みなさんがおっしゃる通り、今は基礎を何度もとおもって、算数は必修シリーズ解き直しとベートレの間違えた問題を何度もやっています。
    が…間違えた問題をやらせても、何日か経つと考え方も解き方もわからなくなってしまうようです。

    多分、ちゃんと理解して定着されていないため、色々な問題がごちゃ混ぜになっているものと思われます…

    これも何度も何度もやって、身につけていくしかないのでしょうか。

    実は私は中学受験経験者なのですが、なにせ何十年も前だしゆる〜く受験した為、解説を見ながら息子と一から勉強している感じです。
    解説を読んでもイマイチわからない問題は先生に聞いてくるように付箋をつけていますが、引っ込み思案な息子はあれやこれやと理由をつけて、聞いてきません。
    困ったものです。
    今度先生に相談してみたいと思います。

  6. 【4408777】 投稿者: ポニー  (ID:b.pCGq1Qrwg) 投稿日時:2017年 01月 22日 11:41

    我が家も同じタイミング(小4の冬)で入塾しまして、次新6年生です。
    5年生でもう一度同じことを繰り返してくれるので大丈夫ですよ!
    そして我が子と同じ状況の子も、クラスに何人かいました。
    ちなみにクラスは5L でした。このクラスだから良かったのかもしれませんね。
    最初のテストこそ、ええー?!っていう結果でしたが、秋くらいから上り始め、ここ数回は偏差値63くらいです。
    あとはそうですねー、事前にクモンとかそういうのをやっていたかどうかでも変わってくるかもと、先生に言われました。うちは全くやっていなかったのですが、、、。
    理科社会は最初は悲惨かと思いますが、徐々に追いつくとおもいますよー
    夏休みくらいまでは、スケジュール管理が大変でした。先生に相談しながら作るといいかと思います!

  7. 【4409432】 投稿者: 小5で大丈夫  (ID:6si4oQvS3zk) 投稿日時:2017年 01月 22日 18:29

    現高1の子の時には、小4は理社はオプションだったようです。したがって、わが子は新小5のタイミングの入会でしたが、「市進は元々小5から本格的カリキュラムなので、大丈夫ですよ。」と言われました。実際、小4からの子も理社取っていない子も多かったです。
    現中2の子の時から、小4のカリキュラムに理社が組まれています。ただ、カリキュラム的に、小5で再度繰り返すものばかりですし、小5の時にはすっかり忘れていますから、新小5の時からでも問題ないと思います。

    ただ、元々小5からのカリキュラムのためか、社会はかなりキツく感じます。そんなに一気に進まれても、覚えきれない。という状況がカリキュラム終了小6夏前まで続きます。それでも、夏休み以降に復習復習で何とか覚えられるものです。

    市進は、問題数がさほど多くないと思いますが、それをきっちりこなすとY60まではきっちり合格できると思います。

「市進に戻る」

現在のページ: 1 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す