最終更新:

112
Comment

【4406903】新小5 どのように勉強してますか?

投稿者: アクアマリン   (ID:L5Nu6cAQG4g) 投稿日時:2017年 01月 21日 09:22

はじめまして。
冬季講習から市進に通い始めました新小5の息子がいます。

冬季講習は四年生の復習ということで、息子は算数がちんぷんかんぷんで家で私が張り付いて、解き直しやホームタスクをしたような感じでした。
もう本当に毎日時間に追われ、12時くらいまで頑張りました(冬休みだからできました)。

そして、本当は2月からの方が良かったのかもしれませんが、この勉強習慣を崩してはマズイと、冬講後も普通カリキュラムで通塾を始めました。

塾は毎日でなくなったものの、解き直しやホームタスクにとても時間がかかります。
四年生での一年間でしっかり勉強していないので仕方ないのかもしれませんが、冬講でやった内容などがわからないと言って諦めてしまう息子にイライラし、焦ってしまいます。

これからの2年間でしっかり身につくのでしょうか?
先生はまだ始めたばかりだから、焦らずに。とおっしゃっていますが、理科も社会もあるので、わたしは焦るばかりです。

⚫︎本当に特殊算など、できるようになりますか?

⚫︎どのように毎日勉強してますか?

⚫︎そして、理科や社会はどのように勉強してますか?
社会は解き直しと言っても、全く知らない事なので、ホームタスクや解き直しができません。私と色々調べながらやっとです。
そして、理科は知識のまとめというテキストを自分で暗記していかなければいけないのでしょうか?

焦ってばかりの母にどうかご教授願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【4848495】 投稿者: 今更なんですが、、、  (ID:TkMQNoA6cvM) 投稿日時:2018年 01月 24日 10:35

    5年も終わるのに今更なんですが、
    A問題B問題のちがいってなんですか?
    基礎と応用なのかと思ってましたが、
    基礎だとしたら普通に全部できてないとならない?とふと疑問に思ってしまいました。

    Aが基礎応用、Bが発展ですか?

    あと、その問題がABどちらなのか、
    解答に記載はありますか?

  2. 【4848568】 投稿者: AとB  (ID:nJuBsA7hY2I) 投稿日時:2018年 01月 24日 11:56

    Aが基礎応用、Bが発展、は合っています。
    どこまで解ければ良いかはその子の能力次第でしょう。
    例えば、うちでは算数不得手な娘にはBは捨ててもいいからAをできるだけ見直すように言っています。逆に国語はBも取れるだけ取るよう厳命。
    Aを全正解できればB全滅でも偏差値63位は行くのではないでしょうか。

    A、Bどちらなのかは成績表に記載があります。
    大体算数は最後の大問2つ、国語は1問がBだったと思います。

    入塾時や毎年貰う学習ガイド(?)のようなものに詳しい記載があります。
    学習方法などについても書かれていますので精読されて下さい。

  3. 【4848598】 投稿者: 定例試験  (ID:kM0xtGJ0p7Q) 投稿日時:2018年 01月 24日 12:17

    うちは算数が国語より得意なのでA問題でなるべく点数を稼ぐように指示していますが、
    なぜか計算等で間違えてきて、B問題を必死に解いているので毎回注意しています。
    B問題は難しい割りに配点が少ないので、
    A問題を確実に取る方が偏差値は高くなりますよね。

    国語はとてもA問題を満点にできる力がないので、
    Bも解いて何点か稼ぐ感じです(涙)

  4. 【4848669】 投稿者: なるほど  (ID:BcL5LieNOHs) 投稿日時:2018年 01月 24日 13:15

    AB問題についてありがとうございます。

    息子は解きながらABを意識できてない様な気がします。
    やってみて、あ、難しい、って思えば後回しにする、という感じです。

    皆さんはAB意識して解かれていますか?

  5. 【4849279】 投稿者: 経験者  (ID:.rFAfMGPXLU) 投稿日時:2018年 01月 24日 21:53

    A問題、B問題の件ですが、
    算数の定例試験は、6年の夏休み明けからは、難しい問題と基本問題がごちゃまぜになります。
    よって、試験中にA.Bを意識する(=前半で稼ごうとする)のが習慣になると、6年後半から点数を取れなくなるかもしれません。
    定例の結果を見る際にA、Bどれだけ出来たかを注目するのは良いと思うのですが、お子様自身はあまり意識しすぎないことをお勧めします…。

  6. 【4849748】 投稿者: 定例試験  (ID:TlNGgecVMxw) 投稿日時:2018年 01月 25日 10:33

    ありがとうございます。

    6年生になったらそうなるのですね。
    今後は問題の難易度の感触をみて優先順位を決められるよう、話していきたいと思います。
    貴重なお意見ありがとうございました。

  7. 【4850740】 投稿者: 定例試験  (ID:97ulcH05l9Q) 投稿日時:2018年 01月 26日 00:34

    今回はWEBより先に紙で結果が帰ってきました

  8. 【4851041】 投稿者: うちも  (ID:fhNqv0x0FNs) 投稿日時:2018年 01月 26日 10:43

    昨日紙で返ってきました。
    こんなこともあるのですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す