最終更新:

93
Comment

【4796561】小5 難関校を目指す人の首都圏模試の偏差値

投稿者: 模試に悩む   (ID:qEQIo4EK2Pc) 投稿日時:2017年 12月 05日 22:07

市進の定例試験で4科目65以上のお子さんの場合、首都圏模試ではどれくらい取れていますか?
うちの息子は定例65前後ですが、前回の首都圏模試は63くらいでした。
市進偏差値より高く出るときいてましたが、
問題もすごい簡単だったわけでもなく、
そんなに簡単に偏差値70なんて超えられない感じでした。

(市進偏差値62の学校が首都圏模試71になっています)

基礎力が不足してるのだろうかと不安になっています。
皆さんはいかがでしたでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【4801794】 投稿者: 模試に悩む  (ID:6UlvQt5A9.M) 投稿日時:2017年 12月 11日 11:09

    予習シリーズの難易度様
    ありがとうございます!
    切磋琢磨できるお友達、確かにそうですね!
    電車通塾のメリットも考えてみます!

    知識のまとめ、良いんですか!
    いつも黒一色で面白みのないテキストだなぁって 思っており、カラフルな教材を求めてしまいます(笑)

    プリントの件、よく市進はテキストとプリントを、、、と書いてあるのをみますが、プリントは配られたことがありません、、。6年生になってからプリント演習があるのでしょうか?

  2. 【4801865】 投稿者: 予習シリーズの難易度    (ID:B7NGpVY.NRY) 投稿日時:2017年 12月 11日 12:11

    現小6の子は、予習シリーズっ子で、兄弟の使っていた市進のテキストはすごく嫌がりました。ただ、理科の「知識のまとめ」はよくできていると、使っています。
    兄弟は、白黒でコンパクトにまとまっていた市進のテキストの方が、逆に、自分で大事なところにマーカー引いたりして自分でテキストを作る感じが好きだったようです。
    6年生の夏休み以降は、授業はすべてプリントだったような気がします。

    長男は、6Cながら、上位校も少しは考えていて、私もよく勉強を見ていました。中学受験出身ではない私は、算数的解き方が分からず、逆に、子どもから算数的解法を教えてもらっていた状態です。聞けば、「なるほど」と、算数的解法、楽しかったです。子供はすぐに忘れてしまうので、子どもに聞いた解法を、私がまた教えるという、不思議なことを感じでした。
    ただ、算数的な頭脳の柔らかさになれず、私の頭は常に、方程式でいっぱいで困っておりました。

    現小6は、かなり難関校を狙っていますが、算数の解き方が、市進の時の解き方とまるっきり違っていて、驚きました。どちらかというと、小学生版、方程式的な解法です。連立方程式みたいなのもよく使っています。そして、難関校の問題は、結局、算数的解法をやっていては、時間的に厳しいこと、また、そんな算数的解法など、実はなかなか浮かばないことが第3子で分かりました。

    おそらく、難関校狙いの子達は、数学的解法を学んでいるのではないかと思われます。市進も6Fの子達は、そうやって教えてもらっているかもしれないです。そういうことを含めると、もし、いま、オーソドックスな算数的解法をやっていたら、もしかすると、難関校の算数は解けなくなってくる可能性があります。

    どこかのスレで、「市進から転塾した先で、「こんな解法じゃ無理だよ」と言われた」とあったのも合わせても、納得です。Y65の学校が6Cから合格できないのは、そのようなところも理由かもしれません。

  3. 【4801989】 投稿者: 横からすみません  (ID:7TTWspEJXWU) 投稿日時:2017年 12月 11日 14:02

    市進小5に通っている母です。便乗させてください。

    私も解法が違うことを感じていました。
    四谷シリーズでは鶴亀算は面積で求めたりしますもんね。

    うちもY62あたり(首都模試71あたり)の学校を目指しているのですが
    これで大丈夫なのだろうかと思いいろいろテキストを買ってしまっています。

    四谷の演習問題集も買ってやっていますが、
    応用を買ったほうがよいのか迷っています。

    四谷系列の学校の生徒さんはでは「四科のまとめ」は
    だいたいいつごろするものなのでしょうか?

  4. 【4802139】 投稿者: 模試に悩む  (ID:kVbxQb1JDSc) 投稿日時:2017年 12月 11日 16:38

    予習シリーズの難易度様

    色んなことを教えていただきありがとうございます!
    方程式使ってるんですか!?
    中学受験は使ってはいけない、方程式を使った式は×されると聞いてましたがそれは昔の話でしょうか、、。

    横からすみません様

    鶴亀の面積図、私は面積図しか出来ないので、息子に教えたら先生と違うやり方は怒られる、って言われました。
    でも解法は何種類かもってると確かめの時も役立つと聞いていたので先生の前ではやらなくていいから、
    どうしても先生のやり方でできないときはこれを使ってみて、と教えました。

    今でも先生と違うやり方は、、って色々言います。
    社会の年号語呂合わせでさえ、、、。

    市進の解法は市進の先生で統一されてるんですかね?

  5. 【4802191】 投稿者: 予習シリーズの難易度  (ID:B7NGpVY.NRY) 投稿日時:2017年 12月 11日 17:33

    模試に悩む 様

    方程式とは言っても、もちろん、xとyをあからさまに使うわけではありません。仕事算でよく使う①のような記号を使っているわけですが、よく見れば、方程式、連立方程式的解法なわけです。消去算を習うわけですから、少し教えれば、上位校を狙うような子はすぐに使い慣れてきます。

    そして、その記号さえ使ってしまえば、どんな問題もすいすいですね。ずるいと言えばズルいかもしれませんが、難関校の問題は逆にそうでないと解けないのもあるかと思います。

    市進は、面積図も軽くしか扱いませんでしたが、実は、面積図でないとうまく解けない問題もあったりしましね…。市進の解き方は、おそらくY60までの学校ならほぼ対応できそうですが、それ以上になってくると苦しいようにも見受けられます。

    横からすみません様のY62は、東邦のことでしょうか?東邦なら市進の6Cで大丈夫だと思いますが、市川は厳しいと思われます。とりあえず、夏までは市進のカリキュラムを完璧にして、あまりよそ見をすることはよくないと思います。

    4科のまとめの使い方は分かりませんが、うちの子どもは6年(5年2月)になった時からぼちぼち進めるように言われ、夏休みには2週目ぐらいを目標にとのことでした。

    市進の6Fは、私の知らない世界ですが、難関校対応なので、また6C以下とは違っていると思われます。

  6. 【4802461】 投稿者: 母さん  (ID:57UycJCy4Mw) 投稿日時:2017年 12月 11日 21:33

    上の方も書かれている通り今は基礎固めをする時期ですから、市進のテキストをまずは確実に!先生に指示された通り進めて行くのが良いと思われます。

    市進以外のテキストは6年の二学期以降、確認の意味で使うと良いようです。終了組のお母様からそうアドバイスを頂きました。
    6cから数年前、Y偏差値62から64の中学に複数合格されていたお子さんの話ですが、我が家もそうする予定です。

  7. 【4802566】 投稿者: 横からすみません  (ID:25.qGy5oTj6) 投稿日時:2017年 12月 11日 23:31

    東邦と市川ではだいぶ難易度が違うんですね?
    6年になった際に6Fか6Cのどちらになるかわかりません。
    6Cだとマズイかもしれませんね(・・;)

    4科のまとめは、近々購入して内容を確認してみたいと思います。

    面積図でとく方法は、私が中学受験をしていないためか解法を見てもよくわからず…。
    でも必要なんですね(汗)

  8. 【4803067】 投稿者: 母さん  (ID:57UycJCy4Mw) 投稿日時:2017年 12月 12日 14:32

    東邦も市川もどちらも難関ですが、今は市川の方が少し難しいようです。

    東邦の入試問題はブレがなく市進の定例テストに近いようです。一方、市川の入試問題は年度により難易度の差が大きく、またメッセ入試独特の雰囲気に飲まれてしまう受験生もいるため、合否が読みづらいと聞きましたよ。

    でも市川に強い市進、6cからでも合格は出ているようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す