最終更新:

8
Comment

【4855287】6年生算数勉強法

投稿者: 算数苦手娘   (ID:WlWBoOPSnec) 投稿日時:2018年 01月 29日 09:09

娘は2月から6Cです。
国社に比べて理系が弱く、理系の偏差値は良くて定例55とか56。普段は50台前半です。
5年までに4科目で60突破を目指していたのですが、完全に理系に足を引っ張られ、ついに目標到達ならずでした。

定例の結果を見ていると、とにかく一行問題の応用ができません。ほぼ0点です。
逆に基礎問題は計算ミスなどがない限りはだいぶ取れるようになりましたので、基礎の理解は一応できているのだと思います。
B問題については別に取れなくて構わないのですが、志望校のことを考えるとどうにかしてA問題は取れるようになっておきたいところです。

克服方法として、トライアルの発展問題をじっくり解くこと、間違った問題をひたすら繰り返す方法を考えていますが、このような状況で注意すべき点、効果のあった勉強法などあれば、ぜひ教えて欲しいです。
母親である私は算数が致命的に苦手だったので、アドバイスしようにもイマイチ焦点が絞れないという情けなさです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4855303】 投稿者: 父親の出番  (ID:WU8p.D1ZH.6) 投稿日時:2018年 01月 29日 09:23

    >母親である私は算数が致命的に苦手だったので、アドバイスしようにもイマイチ焦点が絞れないという情けなさです。

    ご主人に見てもらったらいかがですか?

    >克服方法として、トライアルの発展問題をじっくり解くこと、間違った問題をひたすら繰り返す方法を考えていますが、

    こんなことを考えてるけど、それで大丈夫かな?
    他にアイデアがある?と聞いてみたらどうですか?

    うちは単身赴任していたので常に勉強を見ることはできなかったけど、ちょっと心配な部分があると、テキストやテストを見せて相談に乗ってもらいました。

    子の能力や性格をよく知っているので『我が子に合った』アドバイスを貰えました。

  2. 【4855354】 投稿者: 算数  (ID:YUQPqwlfzgQ) 投稿日時:2018年 01月 29日 10:08

    トライアルの発展はやらなくてよいと先生に言われました。

    定例の解説についている類題の表をみても
    発展問題からはそんなに出ていませんよね。

    発展問題をやるよりホームタスクとトライアルの標準問題を繰り返しやったほうがよいと思います。

    解けなかった問題の類題はやっているんですよね?

    なぜ解けないのかは理由はわかりますか?

    文章の意味が理解できないのか、
    解き方が思いつかないのか、
    文章読んでからしばらく手が動かないのか、
    読んですぐに式を書いてるけど、途中でとまってしまうのか、
    スラスラ答えは出すけど解答が違うのか
    (解法があってないなど)

    など、
    とりあえず横に張り付いて解いている過程をみてみて
    できない理由は何なのか分析しないと
    むやみやたらと解かせてても改善しないように思います。

  3. 【4855427】 投稿者: 標準問題  (ID:Q1CAN54hK4U) 投稿日時:2018年 01月 29日 11:09

    2月から6Fの子供の母です。
    我が子は算数が得意な方ですが、
    A問題で満点を取ってきたのは数回です。

    我が子はテキストの演習、ホームタスク、トライアルの標準問題をやらせています。
    単元によって得意な単元は発展までやらせていましたが、そこまでではないと思った単元は標準問題までにしました。

    我が子の場合、演習やホームタスクは授業直後だからかできることが多かったのですが、
    定例前になると忘れているのか出来ないこともあり、ホームタスクチェックと定例チェックをかなり活用しています。

    ホームタスクチェックと定着チェックはテキストの中の大事な問題が抜粋されています。
    1単元1枚ですが✳︎問題もあるので意外と難しいです。

    そこをやらせてできなければ、テキストに戻ります。
    テキストには数字を変えただけのような問題が載っています。
    覚えているか確かめるために、今でもサマーホームタスクチェックや1学期のホームタスクチェックをやらせることもあります。

    もし手元になければ先生がくださると思いますよ。

  4. 【4855470】 投稿者: 算数苦手娘  (ID:iezCU71/BM.) 投稿日時:2018年 01月 29日 12:01

    みなさん、早々のレスありがとうございます!
    ちょうど塾がお休みの一週間、更にギアを上げていくためのスケジュールを考えているところで不安になってしまったので、とても参考になります。

    父親の出番様
    娘は横について勉強を見られることを極端に嫌う上、父親が教えられる環境にもないもので……
    ただ、子供の性格や能力に合わせたアドバイスが得意というのはその通りです。
    詳しい相談は無理にしても、方向性のアドバイスは求めてみようと思います!ありがとうございます。

    算数様
    そう言えば、うちも発展はやらないで良いと言われてました。うっかりしていました。
    応用問題は解法が思いつけないことが殆どのようです。ちょっと複雑な問題になると、ポイントを整理できなくなると言うか。
    苦手意識が先に立って、投げやりになっているところもあります。
    自信をつけさせるためにも、発展は類題にとどめ、ホムタとトライアル標準を今以上にやり込んでみようと思います。ありがとうございます。

    標準問題様
    Fのお子様でもA満点はなかなか難しいのですね!算数は奥が深いです。
    やはり解き直しは間を空けながら繰り返すことが重要なのですね。娘はまだやりこみが足りていないのだと感じました。
    時間をやりくりしつつ、古いチェック問題もやらせてみようと思います。ありがとうございます!

  5. 【4858675】 投稿者: もみじ  (ID:nvgkDE8AonU) 投稿日時:2018年 01月 31日 13:35

    今年6cを卒業した者です。
    私は、基本、授業が終わったら直ぐその授業で間違えたところをすべて解き直し、そこで分からなかったところを先生に聞いていました。
    また、6年の後期になると過去問が中心になってくるので、授業で納得したところは解き直しをしないという感じで進めて言った結果、昭和秀英、女子学院を合格しました。
    ご参考までに…

  6. 【4858772】 投稿者: 算数苦手娘  (ID:WlWBoOPSnec) 投稿日時:2018年 01月 31日 14:56

    もみじ様

    と言うことは去年の卒業生さんですか?
    秀英と女子学院、すごいですね!おめでとうございます。
    やはり解き直しが大事ですね。娘も6年からはその日のうちに塾で解き直しをして帰る!と気合を入れていたので、もみじ様のように結果につながれば良いと思います。
    具体的なアドバイス、ありがとうございます!

  7. 【4869834】 投稿者: goby  (ID:cUxFZ1fnlfg) 投稿日時:2018年 02月 06日 21:48

    今年の1月6Aを娘が卒業しました。

    6年生から入塾したので、最初は分からないだらけで、6月の定例でA問題でさえ散々な結果でした。

    塾の先生に相談したところ、とにかくBTだと。
    娘と相談し、7月から毎日5分間プラス1分のBTに取り組みました。
    5分集中して解いて、1分は見直しの時間です。1日何ページだと難しい問題があるとやる気が出なくなってくるので、時間で区切りました。
    計算ミスが多かったので、見直しの練習も含めました。
    塾の先生からは結果が出るまで3か月待って下さいと言われてました。
    出来なかった問題だけコピーして、また間違えたらさらに出来ない問題だけコピーして全てできるまでやってから次のBTに進みました。
    出来ない問題だけまとめるとパターンがはっきり見えてきました。
    2ヶ月位から結果が出始め、10月頃にはA問題、B問題はほぼ満点を取るようになり、6Cの子たちより点数が良かったと先生に言われた事もあり、どんどん算数が出来るようになりました。
    BTが、終わったら一行精選問題に取り組みました。

    苦手な問題も認識出来、過去問、試験本番でも焦らず解けたようです。

    ご参考にして下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す