最終更新:

6
Comment

【4863038】6年生 過去問の取り組み方について

投稿者: 過去問   (ID:YUQPqwlfzgQ) 投稿日時:2018年 02月 03日 09:09

新6年生です。
過去問の取り組み方についてアドバイスお願いします!

通常秋以降に過去問を始めると思いますが、
どのように進めていくのが効果的でしょうか?

上の子の時は市進ではありませんでしたが、
本番と同じように解き、採点をして先生に提出しました。
先生はやったかやってないかをチェックするのみで、
具体的にどうしたら良いという指導は全くありませんでした。
捨て問や出来てないといけない問題、落とした問題の類題など、指示をもらえるようにお願いするべきだったのかと反省しております。
(塾に任せてくださいと言われノータッチでした)

市進ではどのような過去問対策をとっていただいたか、
経験談をお聞かせ願えればと思います。
また、こうした方が良い、ということも合わせてアドバイスいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4863471】 投稿者: イチ  (ID:xph1IfWlCX6) 投稿日時:2018年 02月 03日 13:18

    自分も気になります。

    ホームタスクや暗記物の復習をやりながらですから、祝日にまとめてやるのが現実的なのかな、とか考えています。

  2. 【4864979】 投稿者: 卒業生母  (ID:1R7VJaIe8Ic) 投稿日時:2018年 02月 04日 11:51

    書き込みをしようとしたら、二度もエラーになりました(涙)
    わりと長めに書いたのに。
    時期が時期だけに、サイトが混雑しているせいでしょうか。
    またあとで書き込みます。

  3. 【4865843】 投稿者: イチ  (ID:.7aVpMiBeWU) 投稿日時:2018年 02月 04日 20:07

    卒業生の親御さんですね。お願いします。

  4. 【4866422】 投稿者: 卒業生親  (ID:1R7VJaIe8Ic) 投稿日時:2018年 02月 05日 06:25

    おはようございます。
    市進と本人に任せきりでしたので、あまり役立たないかと思いつつも書いてみます。
    うちは6Fで御三家第一志望、1月校は埼玉を1校、2月の併願校は国立と私立を一つずつのラインナップでした。

    まず過去問用にノートを用意。
    特に算数だと思いますが、実際の解答用紙に線はないです。
    従って、本番を意識して真っ白なA4サイズを先生に勧められました。

    過去問は解答用紙の実物大コピーに解いて、後でそれを前述のノートに貼り付けていました。
    採点したら、ノートに続けて間違えたところの復習と、反省ポイントを箇条書きで記入。
    そして先生に見ていただく。

    合格最低点など詳細の発表されない御三家校のため、先生の肌感覚はとても重要でした。
    合格者平均点に届いていそうな仕上がりかどうかなど、判定して頂いていました。

    そうして過去10年分を新しい方から進めていき、終わると市進からさらに古い10年分のコピーを渡されて着手。
    それが終わるとさらに似た傾向の他校(実際は受けないところ)の過去問まで渡され、やることてんこ盛りのヘトヘトでした。

    そんな我が家でしたから、併願校の過去問はほとんど着手していませんでした。
    しかし、市進の日常の授業とかでも十分に併願校のレベルもカバーしていて、第一志望に注力することで問題なく乗り切りました。
    6Fでは授業内でも、他の御三家やその他の色んな学校の問題を、先生が精選して扱っていて、対応力の幅は広がったのではないかと思います。
    第一志望でも、作問者が変わると年によって傾向に変化が出ますが、それに対応できたのもふだんの授業のお陰だったと思っています。

  5. 【4866511】 投稿者: 過去問  (ID:igth1h5vVFQ) 投稿日時:2018年 02月 05日 08:28

    卒業生親様

    コメントありがとうございました!
    2月の国立、私立は市進でも対応十分だったのですね。

    千葉に強いイメージで少々不安でした。

    6Fは帰宅時間も遅いと思いますが、
    塾の日は帰ってからどのくらい復習されてましたか?

    過去問は土日に解く感じでしたでしょうか?

  6. 【4867502】 投稿者: 過去問  (ID:YUQPqwlfzgQ) 投稿日時:2018年 02月 05日 17:56

    過去問の相性についても教えて下さい。

    相性とは具体的にどんな感じでしたか?
    例えば算数ならじっくり考えるタイプ、スピードで量を解くタイプ、などあると思いますが
    国語、理社の相性とはどういうものがありますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す