最終更新:

43
Comment

【5754320】迷っています。

投稿者: ななこ   (ID:2oqFApLgx66) 投稿日時:2020年 02月 17日 01:34

現在小学4年でNに通っています。
大変忙しく(テストが多く授業もどんとん進んでしまうため、目の前のことをやるのに精一杯で、週末も心が休まらず、時間的にもテストの振り返りや苦手なことをする時間が取れない)
我が家は難関校までは考えていないので、小学生らしい生活も送らせてあげながら、もう少しスローペースでじっくり勉強出来ないものかと市進への転塾を考え始めました。
と同時に、、、Nのやり方についていこうと頑張っているから今の成績があるのでは?という思いもあり、なかなか転塾に踏み切る勇気も出ないでいます。
市進に通っている皆さん、市進どうでしょうか?!
他の塾から転塾した方などのお話を聞いてみたいです。

また、近所に市進が2校あるのですが、どちらもかなり少人数でした。。出来れば少し大きめの校舎にかよわせたいのですが、総武線(千葉県)でおすすめの校舎はどこでしょうか?!

よろしくお願い申し致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5870069】 投稿者: 卒塾親  (ID:r7axu5sYNkE) 投稿日時:2020年 05月 08日 08:53

    市進で受験を終えて、昨年の4月に私立中学に進学しました。
    私立に進学するにはそれぞれのご事情がありますよね。
    うちの子は一番上のクラスでしたが、確かに手厚く面倒をみていただいたと感謝しております、と同時に一番上のクラスなりの苦しみもありました。
    定例で結果が出せないときはクラスを落とされる事を示唆されていたようです。
    それが6年の途中でも。
    確かについていけないなら下のクラスにいくべき話だとは思いますが、子供にも途中から下のクラスへいくことの恥ずかしさがあります。
    そのプレッシャーとも闘っていました。
    一回一回の定例は真剣勝負でした。
    親子共々本当に苦しい1年間でした。
    なつめさんはそういう意図で書かれていないことはもちろん分かっておりますが、手厚くていい思いばかりではないことを分かっていただきたくて書かせていただきました。

  2. 【5870550】 投稿者: とまと  (ID:dGdyyigR.AQ) 投稿日時:2020年 05月 08日 16:57

    市進は一番上のクラス以外は手厚くないです。
    入る前に一応テストがあるのでそれを受けた後、どのクラスに入れるのか確認してから転塾したほうがいいと思います。
    我が家も他塾からの転塾組ですが、一番上のクラスの恩恵を受けれるわけではないですし、算数の進み具合の遅さに正直失敗したと思いました。

  3. 【5870863】 投稿者: おなか  (ID:iVyoXPqGzIc) 投稿日時:2020年 05月 08日 22:05

    市進はクラスが上がる喜びと、塾のカリキュラムに慣れる期間として、
    あえて1つ下のクラスからスタートです。
    入塾テストほぼ満点で真ん中のクラスからでした。
    入塾にいたりませんでしたが‥
    親からすると良い塾だな と思った経験が。
    今は下の子が市進にお世話になっています。
    下の子の入塾テスト時にも同じ事を言われましたよ。
    成績は違いますが‥

  4. 【5876287】 投稿者: 新5年です  (ID:IcI/v3CcGG.) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:06

    入塾テストについてですが、我が家の経験では、単純に点数でのクラス分けではないように思います。塾側のお話によると、できていて欲しい問題というのがあり、それを判断材料にしているようでした。
    上の子は最初から上のクラス、下の子は塾側のキーになる問題ができておらず真ん中のクラススタートからで、悔しかったのか、猛烈に頑張り2回目の定例あたりでクラスアップしました。先生方は、一概に定例の結果だけではなく、授業中の反応の速さや理解度などもよく見ています。
    ちなみに受験を終えた上の子は定例の結果のみで見ると、四年生の開始当初からとても4科65などには届かず、理、社などは偏差値50に届かなかったり、算数だけ見ても偏差値50台もざらでしたが、なぜかずっと上のクラスでした。先生がおっしゃるには、定例や授業でいわゆるD問題などが解けているなど、今後の可能性を見てくれたそうです。
    4科の成績がわりと安定してきたのは6年の秋頃?からで、結果的に千葉最難関に合格しました。私の目からも、最後まで理科や地理などの知識問題が不安定でしたが、本人曰く難関校ではそういう問題は出題されないから、と捨てていました笑。よく言えば志望校に合わせた取捨選択ができていたのかもです。
    親は定例の結果で一喜一憂しがちですが、塾はベテランなので、その子に合った的確なアドバイスをくれます。ここが弱いから繰り返しやっでください、逆に点が伸びなかったがこのミスは心配ない、授業でもよく理解してる、など、本当にその通りにすると、結果がついてきます。
    四年生のうちから4科安定した成績をとれるのは本当に素晴らしいですが、まずは算数、とにかく算数!算数の解法の定着、引き出しを増やす、計算スピードなどなど、とにかく算数を重点的に学習するに尽きる気がします。計算の速さでもかなりの差がつきます、もう少し、あと5分時間があれば解けたのに…入試後一番よく聞かれる言い分ですが、難問に対応できる高いレベルの集団の中で差がつくのは、そんな僅かなことです。
    我が家も2人目の受験真っ最中、反抗期も若干現れ始め、これから色々、本当に色々あるのでしょう。あまり最初からプレッシャーをかけると潰れてしまいそうな繊細な子なので、気長に見守りつつ、算数だけは嫌いにならないように頑張ります。

  5. 【5876714】 投稿者: 嘘の内容  (ID:r7axu5sYNkE) 投稿日時:2020年 05月 14日 05:05

    内容嘘ですよね?
    明らかな虚偽が入っています。
    あえてどことは指摘しませんが。
    分かる人には分かりますよ。
    もしかして市進の人ですらないかも。
    相談されている方たちは真剣に悩まれているのだから
    嘘の返事はされない方がいいと思います。

  6. 【5877043】 投稿者: 新5年生  (ID:IcI/v3CcGG.) 投稿日時:2020年 05月 14日 12:36

    どこが嘘だと思われたのでしょうか…偏差値のことですか?算数に関してはもちろん毎回50台だったわけではなく、60台後半や1度だけ70に乗ったこともありましたが、過去半年分平均などで出すと60には届かず、非常にばらつきがありました。理、社の成績が悪い事もあり、先生に本当にこのままで大丈夫なのか、何度も相談したのですが、先に述べたような回答でした。数年前なので今と事情は変わっているのかもしれません。ちなみに、クラス発表通知では過去の平均偏差値で分けられたため真ん中のクラスでしたが、担当講師達の話し合いで5L10に決まっている、と連絡がありました。
    単純に偏差値で決める校舎もあるのかもしれませんが、我が子の通う校舎はそうではありませんでした。もしかしたら、毎回全教科63以上などのよくできる子が校舎にあまりいなかったからかもしれませんけれど。

  7. 【5877093】 投稿者: 私も  (ID:r7axu5sYNkE) 投稿日時:2020年 05月 14日 13:18

    正直新5年生さんの書き込みはどうかと思っていました
    嘘の内容さんの言いたいことも分かりました
    あそこの部分ですよね
    理科や地理を捨てて最難関校という内容もちょっと失笑してしまいました
    もし仮にそれが本当だとしたら入学してから苦労します
    6年間底辺層確定です
    これから頑張る皆さんは難関校狙いなら
    「捨てる」などということは真に受けないでください
    最難関校は基礎をおさえて当たり前です
    更にその先の深い知識が重要なんです
    地理は暗記なので努力すればどうにかなります
    算数は時間の問題?とんでもないです
    最難関校では気付くか気付かないかの世界です
    その為には普段からの気付きの積み上げをしておき、様々な角度から見られる目を養ってください
    暗記が苦手な子、算数がどうしても伸びない子、国語が苦手な子、さまざまあると思いますが、
    せめて努力でカバーできる部分は頑張ってください

    とても最難関校に入れた方の書き込みとは思えず、思わず書き込んでしまいました

  8. 【5877213】 投稿者: 新5年生  (ID:IcI/v3CcGG.) 投稿日時:2020年 05月 14日 14:49

    誤解をうんでしまったようで、申し訳ございません。再度書き込みさせていただきます。
    勿論、6年生の最後まで理、社を捨てていた訳ではありません。秋頃には安定してきたと書かせていただいております。あくまで算数と比べてということです。
    偏差値の数値や入塾の際のクラス分けの仕方が我が家のケースと若干違うと思ったので、塾は数字だけで決める訳ではない、と申し上げたかっただけです。
    算数の気付きが大事なのは当然です、それを前提として同じようなレベル集団の中で差がつく一つの要素として問題処理能力をあげさせていただきましたが、今すべきこととして、時間があるうちに計算力を上げる努力をしておくと大きな武器になると申し上げただけです。
    入試に勝つには何が必要かなど、あげればきりがありませんし、このスレッドの主旨とはズレますので今の時期なら、と考慮し書かせていただいたまでです。
    良かれと思っての発言がこのような形になり、とても残念です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す