インターエデュPICKUP
43 コメント 最終更新:

【2024年受験】 新小4受験コース

【6164373】
スレッド作成者: 初心者ママ (ID:qdkP0YCfwOM)
2021年 01月 18日 20:34

2月より市進でお世話になる予定です!
いまだ、今後のスケジュールやクラス、テキストの連絡がなく不安に思ってます。みなさまといろいろ情報交換出来たら嬉しいです。
よろしくお願いします。

【6164438】 投稿者: 他塾に負けるな!   (ID:6aQUF8kdO3U)
投稿日時:2021年 01月 18日 21:34

同じく2月から市進を考えています。
通える範囲に複数の教室があり、悩んでおります。
親は先生の対応がいい方、子供は通いやすい方など。
同じ経験をされた方などアドバイスください!

【6164926】 投稿者: まだまだのんびり   (ID:4LsYJjf9M8o)
投稿日時:2021年 01月 19日 10:54

昨年末にテストを受けた後、数回体験をさせて頂き、いよいよ2月から新学年クラスがスタートです。
小規模校なので人数も少なくアットホームな印象です。どこでもそうなのかも知れませんが、現担任の先生が授業後にわざわざお電話を下さったり、きめ細かさを感じました。先生が上手に子供を褒めて励まして下さるので、行きは渋々ですが、帰りは生き生きしている印象です。

【6168837】 投稿者: 過ぎ去りし過去ですが   (ID:oCSj5x5y/oQ)
投稿日時:2021年 01月 21日 21:52

もう数年前卒ですが、クラスと先生によって違うように思います。選べるように近所に数校、であれば、お子様の志望にあったところに導いてもらえるような先生と教室を選んだ方がいいかと。また、志望と少し下がっても先生との相性は大事なような。特に男子。そのようなアットホームな雰囲気(わたしの中ではてらこやえといいますか、、、)が大好きでここを選択しました。

【6170445】 投稿者: 他塾に負けるな!   (ID:6aQUF8kdO3U)
投稿日時:2021年 01月 22日 23:21

ありがとうございます。
先生によるのですね。
こればかりはどうにもならない?
いい先生であることを祈るばかりです。

【6172625】 投稿者: 迷い中   (ID:P4GoaLS2jYM)
投稿日時:2021年 01月 24日 12:54

近隣に熱血系か市進しかないので、子供の性格的に市進にお世話になろうかと思っています。
しかし、やや不安もあり…。
新年度から、年間テスト費が増えているのと、オプションであった図形の極がパッケージになっていて料金が上がっていますね。
9月からは算数のオプションもあるようで。
他塾並に拘束時間が増えてしまうのかなと危惧しています。
5年生からは他塾に比べ授業時間が短いですね。それはそれで大丈夫かなと。
教室の雰囲気も緩く、テストも簡単、カリキュラムも独自路線なので、不安がありながらですが、信じて行くしかないですかね。
近隣の中堅狙いなので、熱血のプレッシャー+宿題の山で潰れて欲しくないですし、面倒見に期待してお世話になります。
皆さんと色々と情報交換したいです。

【6182611】 投稿者: 中学受験は過酷   (ID:tIEeBFJ8W96)
投稿日時:2021年 01月 30日 10:54

費用
年々右肩上がりにあがり、夏期講習、冬季講習、オプション、6年生からは志望校講習など数十万単位での出費になります。
すべて参加する必要は無いですが、学年が上がる毎に周りの生徒、親、塾がヒートアップしていき、引き返す事が出来なくなります。
時間
学年が上がる毎に通塾回数、滞在時間は長くなり、6年生からはほぼ毎日、自習も含め5時間程度を過ごす事になります。休日は丸一日。
効果
学年が上がる毎に範囲、難易度が急上昇し、
いくら勉強しても追いつくのは至難の業。
結果的に偏差値アップも期待出来ず。
入塾時のテスト偏差値とさほど変化無し。
塾(授業と面倒み主義)
各先生の性格、モチベーションに依存しており
当たり外れが大きい。
総評
中学受験は過酷です。
甘い期待や安易な気持ちでは、高いハードルを超えるのは難しいです。
3年間通塾した経験からの感想です

【6187383】 投稿者: 疑問   (ID:c.SRDef.2QQ)
投稿日時:2021年 02月 02日 09:16

中堅狙いなので…と書かれていますが、世の中には中堅を熱望している子供達、ご両親が数多くおれ、募集数200人前後に受験数800人前後が受験します。人気校は1000人を超えます。
中堅校でさえも…
スレ主さんの考えであれは、あえて中学受験する必要が無いと思いますが…

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー