最終更新:

123
Comment

【6741888】【2023年受験】6年生の部屋

投稿者: 葉桜   (ID:VRFjtvFJ3mg) 投稿日時:2022年 04月 13日 08:12

立ててみました!
受験まであと一年を切りました、がんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【6783261】 投稿者: 6Fの方  (ID:OKataOwLVKI) 投稿日時:2022年 05月 19日 23:51

    6Fでキャパオーバーと感じている方、差し支えなければ、何クラスある校舎か教えていただけますか?
    子の通う校舎はA C Fの3クラスで、現在 C在籍。
    Fへのお誘いがあるのですが親子で尻込みしています。
    定例で4科57〜62あたりです。
    スタートが遅かったので多分まだ穴だらけだとおもうのです。

  2. 【6783492】 投稿者: マカロン  (ID:upJxiA50.rk) 投稿日時:2022年 05月 20日 09:31

    校舎が特定されてしまうので、少しぼかして書きますが、うちの校舎はFが2クラスで、3クラス以上あります。
    過去スレにも書きましたが、我が子は5年生の平均偏差値69(6年生直近5回分)で6F2でした。
    算数の偏差値は常時65以上、69は何度かありますが、70は取ったことがありません。
    国語苦手男子で、クラスは6F2在籍です。
    気分を害されたら申し訳ありませんが、6年生まであまり勉強せずに要領良く来てしまったせいか、勉強習慣が付いていなかったのに6Fに行ってしまったので、全科目成績が落ちています。
    子供の校舎の6F2は、算数&4科目偏差値65以上、算数偏差値60以下だったお友達はクラス落ちしています。
    校舎のレベルがあると思います。

  3. 【6783789】 投稿者: 6Fの勉強量に疲れている方へ  (ID:CM5a/mrPE2c) 投稿日時:2022年 05月 20日 13:03

    市進卒業生です。長文になってしまったので、うちのようにぎりぎり6Fに入った方だけ読んでもらえれば(目安として65くらい?)↓

    わが家は、親がサポートできないという理由で面倒見が良さそうな市進を選びましたが、外部模試を受け始めた頃から、合格実績のいい塾や成績が上がっている子は、受験に対する親の関わりが深いのかもしれないという当たり前の現実に直面しました。
    特に6Fは長い拘束時間ゆえに塾にお任せしていた部分が大きかったのですが、ぎりぎり6Fに入った子の場合はそれだとまずい(潰れてしまいかねない)ということに途中で気付きました。

    その後は、宿題の優先順位や苦手分野を親が判断して、やらないと決めた課題と逆に時間を掛けるようにした部分について、市進に相談(実質報告)するようにしました。
    また、オプションについては内容というより、その時の子供の負荷を見て毎回取捨選択していました。あのタイミングであのオプションを取ってよかったというものもあったので、オプションが全て無駄というわけではなかったです。
    わが家については、子供の状況にあわせて負荷を調整し復習時間を増やしたことで、一度落ちた成績が改善していきました。
    「めんどうみ主義」とは言っても、集団塾なので個別指導ほどのフォローはやはり期待できないです。市進6Fは補講も多く、そういう意味では面倒見が良くコスパがいいと感じていたので、あとはそれをどう取捨選択するかは、子供をよく観察できる親の役割なのかもしれません。


    一方で中学生になってから気づいたのは、中高一貫校は、体力や要領の良さなど、タフな子じゃないと大変な場所だったろうということでした(学校によります)。
    学習進度の早さや課題の多さ、熱心な部活動、重い荷物を抱えての週6の電車通学、なかには中1から塾に通う子もいます。

    そんな生活も慣れれば軌道に乗りますが、宿題やオプションを減らすなど裁量の余地があった中学受験と比べて、学校のことはやらないといけないため、中学受験のハードな生活は、中高一貫校にスムーズに通うための予行練習だったのかなと感じる時があります。
    特にFの子が目指す学校、そして実際の進学先として多い学校をイメージすると、6Fの勉強量に対して親が取捨選択できる家庭でないと、中高一貫校の生活も厳しかっただろうと今は感じます(特に6Fギリギリ層)。
    中1の頃は、負荷がかかりすぎていないかの目配りや、疲れているけどやらなければいけない物がある時の気持ちの持ち上げ方など、受験時代に試行錯誤した親の経験があって良かったと感じました。

    宿題を減らしたりクラスを下げた方がお子さんのパフォーマンスが上がりそうと感じた時は、市進に積極的に相談した方が良いと感じるし、中高一貫校を見据えてハードな生活をどうやって親子で乗り切っていくか試行錯誤する経験も必要なことだったとも今は感じています。
    中学受験の勉強量は親の裁量で動かせるものなので、後悔がないよう親の判断で行動した方がいいと思います。

  4. 【6783908】 投稿者: 旧6F  (ID:VRFjtvFJ3mg) 投稿日時:2022年 05月 20日 14:20

    4教科合計よりも算数の偏差値の方が重要かも。
    算数が65前後なら6Fに挑戦していいと思うけど、
    60を切るならやめておいた方がいいかも。

    うちは、長時間みてもらってありがたいと思っていたし、幼い子でしたが「みんながやってるからやる」という感じで、周りの優秀な子に良い影響を受けていました。

    同じサービスでも、感じ方は人それぞれ。
    お子さんにあったクラスで頑張れるといいですね。


    他の方へのエールですが、
    「成績が落ちたと」いうのが「偏差値が下がった」というのであれば、市進生のがんばりにお子さんがついていっていないだけ。相対的な順位が下がったかもしれないけど、学力はやった分だけ上がってます!
    親は偏差値に一喜一憂してしまうものですけど、
    親が落ち着いて何をやるべきか考えた方が
    良い結果につながると思います。

    何かきっかけを掴んで浮上できたらいいですね。

  5. 【6785510】 投稿者: 6Fの方  (ID:OKataOwLVKI) 投稿日時:2022年 05月 21日 23:08

    以前、6Cから6Fへのクラス変更についてご相談させて頂いた者です。
    在籍経験のある方からの大変参考になるお話、ありがとうございました。
    子は成績でいうと、国社>理>>>算
    といった感じがしばらく続いている状況ですので、やはりCのまま頑張り続けるのが良いように思うことができました。
    初めての中受、これから夏期講習のオプションや日帰り合宿をどうするかなど検討することが山積みですが、親子とも体調崩さず2月を迎えられるよう頑張りたいと思います。
    この場をお借りして、同じ市進6年生のみなさまのご健闘を心よりお祈りしております。
    ありがとうございました。

  6. 【6787210】 投稿者: 、、、  (ID:t4ijuArxCVw) 投稿日時:2022年 05月 23日 12:24

    自分が6Fだった時に苦労したため、どうやって改善してきたのかを週末に書きました。親ができることはまだあるから頑張ってほしいとのエールの気持ちで書いたため、昨日は現6Fの方とも直接やりとりできて良かったと感じていました。

    しかし、そのやりとりが今見たら丸々消されていて驚きました。他塾模試や他塾講座を受けた方がいいのかというお尋ねについての話が含まれていたからでしょうか。
    ただ大半は自分がどう行動したのかという話を書いた内容だったのに消されてしまい残念でした。

    インターエデュさん、他にもっと削除すべき投稿があると思いますよ。

  7. 【6787447】 投稿者: マカロン  (ID:b5qWvEw/fw6) 投稿日時:2022年 05月 23日 15:51

    書き込みが削除されたのですね。
    読んでみたかったので残念です。

    現在6Fですが、成績下降中なので、夏期講習は6Cで受講を考えています。
    夏期講習を6Cで受講した場合、夏期講習後に6Fに戻ることは可能なのでしょうか?
    一度クラスを変更したら、6Fの基準偏差値に足りていても戻れないのでしょうか?
    夏期講習後に6Fに上がってきたお子さんはいましたか?

  8. 【6788388】 投稿者: 、、、  (ID:hKZ6riW30.E) 投稿日時:2022年 05月 24日 11:57

    塾で受けられる夏休みの勉強量はクラスによって違うと思うので、秋以降、その差を埋めるのは大変かもしれません。

    Fに戻ることを想定しているということは志望校の範囲はできれば変えたくないということだと思うのですが、もしそうであればFで頑張った方がいい気がします。
    6Fの内容から親がマイナスする(勉強量を調整する)方が、6Cの内容に親がプラスするより楽だと思うからです。一方で、親がプラスできる家庭であればどちらのクラスでも大丈夫ですし、親のアレンジ力が高い場合は6Cの方がその力を発揮しやすいと思います。
    ただ、例えば70の子が65になったのか、65の子が60になったのかでも話は変わってくるので、お子さんの気持ちと様子で決めた方がいいです。


    うちも6年の今頃は勉強に追われ成績が低迷し、クラス変更しようか親がずっと悩んでいました。消された投稿にも書いたのですが、夏前の外部模試でもチャレンジ校、適正校、抑え校の全てが合格率20%と出たこともありました(抑え校の抑え校だけ80%と出て、どん底期にいた親子にとっては有難かった記憶があります)。

    でもうちがFでその後も頑張れるきっかけをつかんだのは夏期講習でした。
    夏休みは一日中、塾にいるような生活でしたが、うちの校舎では宿題する時間も塾で確保してくれて、回っていなかった勉強のペースを一時的とはいえ取り戻すことができました。
    その後、9月に学校が始まってからはまたペースが崩れて成績がまた下がった時期がありましたが、そのタイミングからはまた親のフォローを再開しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す