最終更新:

123
Comment

【6741888】【2023年受験】6年生の部屋

投稿者: 葉桜   (ID:VRFjtvFJ3mg) 投稿日時:2022年 04月 13日 08:12

立ててみました!
受験まであと一年を切りました、がんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【6822586】 投稿者: まるり  (ID:k.BX0OMxZVE) 投稿日時:2022年 06月 19日 22:24

    定例は、、、全部やばいのではないかと
    恐ろしいです。

    あっという間にもう夏期講習も来月ですね。
    日帰り合宿、あんなに長い時間耐えられるのだろうか、
    今まだ悩み中です。

    市進カリキュラム、社会は終わりましたね。
    他も一学期で終わるのかしら。
    いろいろ不安ですが、普通のホームタスクをやるだけの毎日になってます。。

  2. 【6830725】 投稿者: 、、、  (ID:HV414EijGzQ) 投稿日時:2022年 06月 25日 22:18

    誰宛というわけではないのですが、補足したいことがあって書きます。

    息子が市進卒業生で、6年の前半に崩れたけど夏休みにペースを取り戻したという話を少し前に書きました。
    覚えている人がいるかわからないけど、その内容だけだと、夏休みまで辛抱すれば何とかなるかもしれないという読み方ができることが気にかかっていたので一応補足します。

    以下は、【ペースがまだつかめていない方】と【親子喧嘩が多い方】だけ読んでもらえれば大丈夫です。クラスは問わない話です。


    今は、夏休みをいい状態で迎えることが一番大事だと思います。

    我が家のように前半に崩れた場合、その後も急にキャパが大きくなるわけでないので、夏休みを何とかやり過ごせても、秋以降にまた崩れてしまう可能性があります。
    6年の後半に失速すると、入試までに復調させるのは大変だと思います。
    入試直前まで子供は伸びるというのは確かですが、それができるのは積み上げられた子だけなので、奇跡の挽回というのはないんじゃないかなというのは当時感じました(一月に丸々学校を休んで特訓した家庭は、もしかしたら奇跡の挽回をしている場合があるかもしれませんが)。


    うちは6月に立て直しを始め、成績にはすぐつながらなかったものの、夏休み直前に、やっと我が家なりの勉強の回し方をつかめるところまで来ました。
    その時点でメインの宿題はなんとか終えられたので、残りの宿題は帳消しにし、親子共にスッキリした気持ちで夏休みを迎えたのを覚えています。

    そして、その立て直しの過程で、息子が強化すべきところやキャパ、家にいる時間をどう使ったらよいかをつかめたことが、夏休みのいい過ごし方につながったように感じます。
    また、秋以降に再びペースを崩した時もすぐに気づいて対処ができました。

    このため、個人的に感じたのは、受験に関して夏休みが大事というよりは、その夏休みに成果を得るためには、夏休み前の今の過ごし方こそ大事なのではないかということでした。
    無責任に夏休みの挽回の話を書いたので、そのことをきちんと伝えたいと思い今回書きました。


    それから、親子喧嘩が多い場合については、生意気なことを言われて腹が立つ時もあるかもしれないけど、立て直しのためにまずは大人が譲り、親が謝るところから始めるといいかもしれません。

    息子はゲーム男子でしたが、6年になってからはゲームを我慢して勉強していました。
    そのことをもっと褒めればよかったのに、たまる宿題に親も焦り、6年の前半はきつい言葉も掛けていました。

    このため、「頑張っているのに、きつい言葉を掛けてしまってごめん」ということと、「親とはいえ完璧じゃないし塾の先生じゃないから、ちゃんとフォローできるかわからない。でもお母さんも変わりたいと思っているから、一緒にがんばろう」みたいなことを話したところ、息子の顔が柔らかくなって受け入れてくれました。
    結局その後も私が失敗して、同じようなやりとりが3回ありましたが、3回目の時に息子の態度から次はないなと思ったので、もう怒らないようにしようと親の方が修行していました。


    あとは親子喧嘩した後に冷静になってからよく思ったのは、本人も疲れて眠いからイライラして言い返すんだなということでした(特にキャパオーバーのお子さん)。
    なのでその喧嘩からは何も生まないので、その場合はすぐに親も気持ちを切り替えて、そのまま寝かせた方がいいです。


    ちなみにゲームについては、対戦ゲームなど自分の意思だけでなかなか終えられないゲームは、6年になったタイミングに話し合って我慢してもらいましたが、スマホゲームのうち3分位で終えられることが分かっているものについては、むしろモチベーションのために使っていました。
    疲れてそうな時に一回ゲームをはさむと、その後はかどることも多かったので、ゲーム男子の受験中の取り扱い例ということで書きました(全てのゲーム断ちをしている場合は再開する必要はないです)。

    市進の子達がいい夏休みをお迎えできますように。

  3. 【6830985】 投稿者: マカロン  (ID:b5qWvEw/fw6) 投稿日時:2022年 06月 26日 06:53

    先日定例があり、結果は算数以外散々でした。
    過去最悪の成績です。
    算数は偏差値65以上ありましたが、他3教科が50台。
    特に理科が見たこともない成績でした。
    やはり、今まで勉強してこなかったので、穴がたくさんあり、本人もやらなければならないことは分かっているけど、勉強習慣もなく、容量だけで来てしまった我が子には6Fでは基本が出来ないので、先生と相談した結果、夏期講習は6Cで受講することに決めました。
    個人面談だったので、先生ともゆっくり話すことが出来ました。
    夏期講習後に6Fに戻ることは可能だそうです。
    先生は、6Fで夏期講習を受けた方が良いとの意見でしたが、一度クラスを落として、夏休みの間に基本から立て直したいと思っています。
    吉と出るか、凶と出るか分かりませんが。
    夏期講習期間中、どれだけのことが出来るか分かりませんが、6Fに入るまでは全然勉強せずに、定例当日にパラパラとテキストを見ているだけだった我が子が、最近は夏休み前までは辞めないと言っていた野球も休部し、塾のない日にも塾に行って勉強してくるようになり、Switchも自分から封印して頑張っている姿を見ると、みなさんよりは全然勉強時間は少ないですが、第2回の定例後から変わりました。
    春期講習後の定例で成績急落、それでもたまたまと思っていたのでしょう、意識は変わらず、第2回目の定例でさらに偏差値が下がり、これはまずいと、そこから意識が変わりました。
    今まで勉強しなかった子が多少勉強するようになったというレベルで、しかもムラがあり、やったりやらなかったりの毎日ですが、自分から勉強するなんてことは今まで一度もなかったので、少しずつ受験生らしくなってきたように思います。
    今回の第3回の定例では、さらに成績が落ち、算数以外の3科目は、どの科目も偏差値10以上落ちています。
    ここからどれだけ挽回出来るか分かりませんが、先生からもまだ挽回出来るという言葉をかけていただき、本人はメンタルが強いので、落ち込むこともあまりなく、これからまた頑張ると言っているので、少しずつペースを上げながら、無理のない程度に頑張って行きたいと思います。
    夏期講習後、どのような立ち位置になっているか分かりませんが、こういうことが無ければ、息子も自分から勉強に向き合わなかったでしょうし、前向きに捉えて6Cで頑張ってきます。

    いろいろとアドバイスありがとうございました。
    夏期講習後に、良い報告が出来るといいのですが…。

  4. 【6831693】 投稿者: うちも  (ID:yHu0rnXHygw) 投稿日時:2022年 06月 26日 16:24

    定例が終わり、結果的には絶対勉強してないのに、想定していたよりできていました。マカロン様と同じく、理科に穴がありダメでしたが、他の教科はやらない割にはよかったです。これじゃあますますこんな程度でいいと勘違いしそうです…。

    定例の解き直しすらまだやらず、宿題もどんどんたまり、zoomの過去問講座もボーっと聴いていて、何度も机を離れ出歩いていました。我が子みたいな幼い子どもにはzoomはダメですね。

    もうやる気になる日はこないような気がします。もう6月も終わってしまい…どうにもなりません。

  5. 【6832035】 投稿者: 、、、  (ID:HV414EijGzQ) 投稿日時:2022年 06月 26日 20:57

    まず、お二方の話とは関係ないのですが、昨日書いた文章に言葉足らずのところがあったので補足します。

    後期に失速すると挽回できないと書いた「失速」の意味は、偏差値の低下というよりは、過去問の解き直しがたまりすぎるなどキャパオーバーの状況を指しています。
    疲れた状態で受ける外部模試は、偏差値の増減が大きかったし、定例も一回のテストの偏差値低下だけで失速と判断しなくて大丈夫です。

    過去問に関しては、解けば解くほど解き直しの量が増えるし、うちは塾推奨以外の外部模試も受けていたので、全ての解き直しをしっかりやるのは無理と考えていました。
    このため、子供に全て任すと、解きやすい物だけ進めたり、解けない問題に時間をかけすぎてしまうことから、解き直しの順番やかける時間は親が決めていました。
    全て解き直しできなくても、親がマネジメントできている状態なら、キャパオーバーとは言わないので、失速しているかどうかは、偏差値というより日々の定着具合をイメージしてもらえればと思います。


    それから、喧嘩になるから親が直接教えなかったという話も以前書いたのですが、ケアレスミスの防ぎ方と記号問題を解く手順だけは親が直接教えたのを思い出しました。

    色んな問題に共通するスキルに関してはスルーしない方がいいので、もし足りないところがあれば、喧嘩にならないよう悟りを開いてから、親が直接教えてもいいかもしれません。
    塾でも教えてくれてるのでしょうが、改善状況を日々確認して、それを褒めたり、自分の子のために繰り返し伝えられるのは親しかいないと感じました。

    がっつり親が教えると違うかもしれないけど、この程度の親のフォローなら、今、自走できているので、そこは心配せず、見てあげるといいと思います。

  6. 【6832037】 投稿者: 、、、  (ID:HV414EijGzQ) 投稿日時:2022年 06月 26日 20:57

    マカロンさん、定例お疲れ様でした。
    自習室や野球、ゲームのことなど、お子さんも頑張っている最中ですね。

    夏期講習は、6Fだとみんなで長い勉強時間を乗り越える感じがあるので、勉強時間を増やしたいマカロンさんのお子さんに合っているのではないかと感じていたのですが、未消化の状況もあると思うので、新しいクラスで心機一転はかれるといいですね!

    勉強時間に関しては、平日は日によりますが、週末は10時間勉強するというのを目標にしていました(実際は9時間くらいで終わる日も多かったです)。
    夏休みもそのぐらいの勉強時間を確保する必要があるので、今どのくらい勉強時間のギャップがあるかは分からないですが、昨日書いたように夏休み前の今の時期が大事だと思うので、夏の過ごし方(作戦?)を考えておくといいと思います。

    理社が落ちているということは暗記系にも抜けがあるということだと思うのですが、暗記系は挽回しやすい領域だと思います。
    うちも暗記系に抜けがあったので、夏休みは問題を出す親が自然と覚えてしまうくらい、暗記系に力を入れました。

    今回のことが結果オーライになるよう応援しています。頑張ってくださいね。

  7. 【6832039】 投稿者: 、、、  (ID:HV414EijGzQ) 投稿日時:2022年 06月 26日 20:58

    うちもさんも定例お疲れ様でした。

    zoomについては受けてみないとお子さんに合うかわからないので、難しいですよね。
    立ち歩くのを見ちゃうと、こちらの身が持たないと思うので、私なら次回からzoomメインのオプションは見送るかなと思いました。。

    定例の解き直しをしないことについては、先生は何も言わないのですね。
    息子の時は、定例はその日のうちに解き直しをして当日か翌日に提出する流れを先生が作ってくれていたので、6年になってから困ったことはなかったのですが、外部模試の解き直しについては苦労しました(子供からしたら、余計な宿題が増えた感覚)。

    秋以降は、子供と組んでたスケジュールに外部模試の解き直しを混ぜたので、自然とやっていましたが、それまではなかなかやろうとしなかったので、問題と解答用紙に目を通して、これはやってもらいたいと思った何問かを選んで、「これだけ一緒にやろう」と声かけて取り組んでいました。

    それでも解き直しをやらない場合は先生に言ってもらうしか思いつかないですが、結局は本人への動機づけなんでしょうね。

    「こんな程度でいいか」という話にもつながるのですが、もし外部模試を受けたことがなければ、今までとは違う立ち位置が見えるので、一度受けてみてもいいかもしれません。
    この時期だと7月の四谷大塚が残ってたような気がしますが、それだと時間が開きすぎるようであれば、日々のクラス内順位で動機付けとかですかね??

    息子の時は六月から日々の小テストのクラス内順位にポイント付与(たまったら本などが買える)したところ、それは結構良くて、今も中学校のテストなどを使って続いています。クラス内順位がわからない時は、点数など使っていました。

    名案がなくて申し訳ないですが、うちもさんのことも応援しています。頑張ってくださいね。

  8. 【6832154】 投稿者: うちも  (ID:GeGrYPfVWVg) 投稿日時:2022年 06月 26日 22:18

    アドバイスありがとうございます。定例の解き直しはやるように言われるだけで、チェックとかはないので、我が子は全くやりません。第1回からたまったままです。五年生まではやっていたのですが…。

    6年になって解き直しをする場合、算数だと最後まで解き直しするべきでしょうか?最難関を志望してない限りは、そこまでは必要ないものでしょうか?

    zoomのオプションはもうやらない事にしました。親の気持ちがもたないです。zoomでもしっかり勉強できるお子様が羨ましい…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す