マルチリンガルを目指せる女子校
高受 市進か京葉学院か?
中2になり、公立御三家志望で塾に入ります。(中1からなぜ始めなかったのか、については私事によるもので、かつスレとは関係ありませんので割愛します)
現在の偏差値的には2番手校はクリアしており御三家校はあと1歩というところです。
私立は想定していないので市進か京葉学院かを考えていますが、それぞれの塾の雰囲気の違い、カリキュラムの違い、子供のキャラごとの向き不向きなど、比較をご教授ください。
市進の定期対策て、どんな感じですか?
体験者向けなのは、1日しか無いみたいで、1日で定期対策完結出来るの?て、不思議です。
他塾体験したら、あからさまに中学校の過去問をやってたり、2週間体験通塾し、提出物チェックを徹底していたり、様々でした。
市進は、離れていて隣隣駅で過去問などは無いと思うのですが、面倒見と、そちらの校舎の実績が良さげなので、気になっています。
一度体験しているなら、雰囲気などは分かったはず。
引き続きサービスを受けたいなら、手続きをして受講しましょう。
塾生でない人が何度も無料で塾生と同じサービスを受けられるとなると、不公平です。
無料体験と正規では、サービスの範囲が違うことは、少し考えれば分かると思いますが、いかがですか。
個人的には、比較できるくらい、たくさんの塾で無料体験を受けたのに、まだ悩んでいる理由の方が気になります。
中学生になのに、いくつもの塾の無料体験に素直に参加するんですね。周りは中1(早い子は小5)から塾に通っている子が多いと思いますが、焦らないんですか?
京葉か市進かを選ぶ助けになりそうなレスには反応せず、
市進の黒歴史などには反応するスレ主さん。
(中2で、市進か京葉にするか迷っているとスレ立てしたのに)
中学2年生か3年生のお子さんで、複数の塾の体験に行っているのに、
まだ決められず、常識的に考えれば分かるようなことを質問をする方。
不思議な参加者が集まるスレですね。
一つ一つレスは返しておりませんが、全て見て参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
私は情報を仕入れますが、結局最後は通う本人です。でもそれを言ってしまうと身も蓋もありませんしスレストになりますから、同様の疑問を抱える他の方に引き続き参考になるような反応だけしておりますことをご理解ください。
スレ立てして1週間ほど経ちました。
スレ主さんの検討状況を報告して、締めるのが筋ではありませんか。あるいは、疑問が解決していないなら、追加の質問をするとか。
このまま、ダラダラ続けてもあまり意味がないです。
もっと言うと、似たような疑問を抱える方が、スレ立てしにくくなってしまいます。
学年や志望校、学力が違えば、アドバイスも変わるでしょう。
ついでに、千葉県の受験情報を交換するカテに、市進と京葉を含め、複数の塾の比較をするスレがありますので、そちらを利用されたらいかがですか。
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?12,7177413
今後は上記スレに情報を蓄積していった方が、同じ悩みをお持ちの方の参考になると思います。
なお、こちらは市進学院カテです。
市進生が多い掲示板になりますので、市進生に配慮して、言葉を選ぶべきではないでしょうか。そういう意味でも、そのような配慮が不要な掲示板の方が、議論に適していると思います。