マルチリンガルを目指せる女子校
プレップ詳細教えてください〜
こんにちは。
市進5L男子です。
うちの校舎は1クラスしかない校舎です。
夏期講習の特訓はプレップがある校舎へ通っていました。とても有意義な時間だったようで、プレップもやってみたいとの感想でした。
教室長には資格があるとも言われ、9月に体験してみたら、と言われたそうです。
ただ、懸念材料がありまして、、悩んでいます。
プレップは土曜日14:40〜16:40、その後、急いで電車で移動して
通常教室の特別定着タイム、土曜日17時〜となります、、
教室長には急げば大丈夫じゃないか、、と。
質問
①オンラインは対応はあるのか(自宅からZoomだと移動時間負担はなくなるかと)
②休んだ場合、映像授業はあるのか
③定例のようなテストはあるのか
④宿題はあるのか
⑤スケジュールなど、毎週土曜日でしょうか、
今後、土曜日は学校説明会や文化祭などが入ってくるので、参加できない日が多いのでは、
宿題や定例のようなテストで負担にならないか、
もちろん、塾に問い合わせしてみるつもりですが、、
事前にわかる事があれば、問い合わせしやすいかと思いまして。
よろしくお願いします!
5L10→6Fの小6男子の母です。
今年からプレップがリニューアルしたようで、
昨年までの5年生プレップについてになりますが
わかる範囲でお答えしますね。ちなみに全て算数についてになります。
①オンライン対応があるかどうかはわからず・・・ごめんなさい!!
②映像授業はあります。プレップを受講するとパスワードがもらえ、
視聴可能になります。
③プレップ独自のテストはありません。通常の定例試験のみです。
④宿題はありません。
⑤開講日については教室によって違います。
うちの教室は年度によっても開講曜日、時間が違いました。
お通いになる予定の教室に今年度のスケジュールを問い合わせてみて下さい。
我が家は5ZA、5ZBともに受講しました。
(昨年度までは難易度別に2講座ありました。)
定例B問題対策や難関校対策のスタート講座として
意味があったと感じています。
宿題はありませんが授業で扱った問題をきちんと解き直しすれば
しっかり力がつきますよ。逆に宿題がないので解き直しをしっかりしないと
あまり意味のない講座になってしまいますので注意が必要です。
現在定例試験でA問題をしっかり得点出来ている、6Fへの進級を希望している、
難関校(市進偏差値65以上)の受験を希望している場合は受講してみるといいと思います。
特に6年生で6Fに進級したい場合、
5L→6Fは難易度的にも授業スピード的にも慣れるのが大変だと聞きますので、
プレップでハイレベルな授業に触れておくことは有効だと思います。
先にも書いた通り今年度からプレップがリニューアルしています。
上記はあくまでも我が家が通う教室の昨年度の例になりますので
必ずお通いの校舎に詳細の確認をお願いします。
お子さんが受講に前向きだとのこと。
子どもがやる気になっている時が一番の伸び時だと思います。
ぜひ頑張ってくださいね!
5年生の親です。
①オンラインは対応はあるのか(自宅からZoomだと移動時間負担はなくなるかと)
→うちの子はオンラインで受けています。複数校舎合同で、金曜日に実施しています。
②休んだ場合、映像授業はあるのか
→あります。
③定例のようなテストはあるのか
→ありません
④宿題はあるのか
→ありません
⑤スケジュールなど、毎週土曜日でしょうか、
教室によると思います。