- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: オルパス (ID:l4Y8dDWSBOs) 投稿日時:2014年 01月 31日 09:15
間もなく新年度が始まり、現役生には様々な不安や悩みがあると思います。
テスト結果に一喜一憂し、子供と口論することも多々ありますが、ゴールには栄光が待っています。
塾のママ友や先生には聞けないこともあるので、一人で悩まずに終了組に相談して下さい。
終了組の方々も、浜学園の現役生のために分かる範囲内でアドバイスをお願いします。
私自身、終了組ですが、数年後には次男の受験も控えているため、長男での反省点を踏まえながら、また浜学園で受験に挑みます。
色々と相談させて戴きたいので、よろしくお願いします。
SKIPリンク
現在のページ: 315 / 321
-
【7220852】 投稿者: ぽん (ID:Q484l2Us3mE) 投稿日時:2023年 05月 25日 17:22
先日、5年灘合の資格を頂きました。ここは親も子も意気込みが違う、拘束時間も長く、6年の先取り、平常最レで余裕がないとしんどい…というイメージです。
志望校は甲陽、六甲です。灘に特化したテキストや内容なら不要の講座になるのでしょうか?
いつでもやめられるし、受講してみる?と子供と悩んでいますが、受けて良かった、受けなくても良かった、ご意見を聞かせて頂けると助かります。 -
【7221208】 投稿者: 灘校生 (ID:Jk5n3HRbbnA) 投稿日時:2023年 05月 26日 05:48
灘合→灘合格者です。
灘合資格取得おめでとうございます。
うちも灘合資格が取れた時は先ずはその順位が取れた事に喜びました。
訳も分らず新しい講座に初参加出来る事にワクワクして参加した事を覚えています。
ウチも初参加当時の志望校はそこまで高望みはしていませんでした。
それでも小規模教室のトップではあったので、どんな子がいるの?と『力試し』に気軽に参加しました。
結果は大惨敗。
今更ですがウチがどれだけお気楽な受験家庭だったのか思い知り、本当のトップ層がどれだけ早く準備して受験に臨もうとしているかを肌身に感じれたのは本当に良かったと思っています。
灘合には遠くは九州、名古屋から遠征家庭も参加しています。
女子の参加者もいます。
親子ともども、前泊して参加者もいます。
なぜ、そこまでして灘合に通いたいのか。
それは浜学園のトップもそこを伺う子も、他塾のトップもいるからです。日本のトップ小学生もいる講座です。
そして行く先は灘中の首席合格、級長、複級長もいるでしょう。幼き日の理3合格者、東大首席合格者も通った講座だと思います。
そこまで考える、感じる事が出来れば灘合参加経験は中学受験の糧になると思いますよ。
確かに甲陽、六甲合格だけが目標なら負荷が重すぎる講座です。
公開テストで好成績、100傑維持が今の目標なら灘合の問題に時間を割くより、マスターC問や最レ注力で十分です。 -
【7221332】 投稿者: やってみなはれ (ID:cpI5vkxQVLo) 投稿日時:2023年 05月 26日 09:57
大事な息子の将来をこんな掲示板の投票で決めるんですか?参考になりますか?山は登らないとわかりません。危険だと感じたら下山するだけ。登ったことが無い山の麓で考えていても仕方ない。なぜ悩む?やってみなはれ。無資格なら入れてもくれないんでしょ!?
-
【7229706】 投稿者: ボリュゾ抜け出したい (ID:nMoPDfwHHsA) 投稿日時:2023年 06月 03日 18:52
不躾な質問申し訳ありません。
5年のSクラス男子です。
現在の偏差値は算数55前後、国語50前後、理科55前後、社会45~55 の状態です。
本人は星光志望なのですが、正直厳しいと感じております。
あと1年半ありますがそろそろ現実を見た方がいいのでしょうか?
それともこのまま最難関へ向けて行くべきでしょうか?
修了組の方々の感覚で思われたことを教えてください。 -
-
【7230250】 投稿者: 何事も計画的に (ID:pQB71eYXwlc) 投稿日時:2023年 06月 04日 10:44
まだ18か月もあるのに、親が投げ出したら駄目でしょ。余裕ありますよ。現実見るのは願書出す前。
親じゃなく、お子さんが星光志望なのでしょ?
浜なら親子面談申し込みタイムスケジュール組みましょう。
志望校を伝えて予約すればそれなりの対応があるはず。
復習テストは必ずベスト狙い。6年生にはVクラスでしょ。
この時期は算国をもっと上げましょう。理社はおまけ程度にやりましょう。算国重視。
親がやる事はサポート。
マイページで公開の苦手項目を探してあげましょう。
現在その程度の成績があれば大丈夫。
5年冬から通塾。入塾時の4科偏差値で50ちょっと。
最終は60手前くらい。
特別な事はありません。基礎と復習。苦手項目のつぶし。 -
【7230612】 投稿者: ボリュゾ民抜け出したい (ID:nMoPDfwHHsA) 投稿日時:2023年 06月 04日 16:22
ありがとうございます。
残り1年半の見通しが持てずにこれからの方向性に悩んでました。
今は算国ですね!
まさに国語を何とかしないとと思っているところです。
とりあえず教育相談申し込んでこの先の見通しを親子でしっかりと持ちたいと思います。
B票見る度に落ち込んでいるんですが親の私がしっかりしないとですね!
本当にありがとうございます。 -
【7231467】 投稿者: V卒塾 (ID:.xYGr9mo65k) 投稿日時:2023年 06月 05日 14:04
志望校は高く無いと、その下ですら届か無いお子さんを良く見ました。
それでも最難関校くくりの学校は各校特色がある難問をこぞって出す学校ばかり。
偏差値やクラス帯だけでなく過去問との相性で、全く歯が立たなかったり、良い勝負が出来たり。それもお子さんによって様々です。
どっちにしても、6年9月で今の成績なら『志望校変更はやむを得ない』でしょうが、諦めるのは今じゃ無いでしょ。
5年の今時期で大事なのは、苦手教科を作らない事と、絶対自信のある得意教科に磨をかける事。
あと、社会ですが、
関西の中学受験で4科で社会必須は西宮の女子校、1校だけです。
本当に受験当日に4科受験、
社会を使いますか?
浜や他塾でも『4科受験の方が有利』と吹聴されます。
しかしそれは元々社会が大好きで、幼少期から歴史本を読み漁り、地図をパズルの様に遊び、親子で報道ニュース番組を見ているようなお子さん。社会の学習で息抜き出来るお子さんが『4科受験で成績が安定した』
『社会の勉強が息抜きになった』
と高結果を出すからです。
受験の社会勉強の中でそんなお子さんに育ってくれれば苦労はしませんが、殆どが、6年生前に社会の受講を諦めていきます。
そして公開テストも6年9月迄に4科受験者はガクンと減ります。
結果、偏差値がだだ下がりします。
何故なら、その時点からは『受験当日4科で勝負するお子さん』しか受けなくなるから。
博士ちゃん見たくの子バッカリが社会で生き残残り勝負を掛けてきます。
だから社会の偏差値が今のままでは
『45-55→35-45』相当となりますよ。
ウチの場合、下は娘は4科必須校を受験。
3科の仕上りは先ず先ずでしたが、最後まで足を引っ張ったのが『社会』でした。
社会が低かった理由は…
興味の無いものの単純暗記がイヤだから。
ただでさえ時間の無い受験直前期に、キライな社会をやらないといけないのは大変な負担になりました。 -
【7232879】 投稿者: ボリュゾ民抜け出したい (ID:BFxeIPNJHG.) 投稿日時:2023年 06月 06日 20:12
早いうちから狙いを下げるとそれに合わせて実力も下がってしまうのですね…
うちも実際、星光に届かせるために親子で奮起してるので、今下げてしまうと恐ろしいです
SKIPリンク
現在のページ: 315 / 321
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 早稲田アカデミーか四... 2023/10/02 07:40 来年から通塾を始めようと思っていますが、早稲田アカデミー...
- 四谷大塚「家庭からの... 2023/10/02 07:39 例の件の再発防止策として「家庭からの教室内ライブモニタリ...
- 6年生現役保護者の情報... 2023/10/01 19:56 現役保護者の方、限定のスレになります。 現役保護者の方以...
- 速読教室について 2023/10/01 18:00 子供が国語の読解が芳しくなく、これから、大学受験に向けた...
- 2024年組 NN早稲田 2023/10/01 16:18 今年度のものがなかったので作成させていただきました。 第1...