最終更新:

106
Comment

【4801943】難関校受験組2018

投稿者: 女子ママ   (ID:hd.qUg0O4yI) 投稿日時:2017年 12月 11日 13:12

いつも最難関校受験の方の書き込み凄いなぁと思いつつ拝見してます。
共学難関校、女子難関受験される方、いろいろ語れたらと立ち上げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【4816068】 投稿者: 実績  (ID:YN4kG64XBZk) 投稿日時:2017年 12月 24日 20:41

    塾は少しでも実績をあげたい→可能性ゼロでなければ、チャレンジさせる

    だけのことです。今回、うちはランク落としました。最難関チャレンジになりそうでしたが、コース資格ありましたが本人の性格、上の子が既に通っているということもあり、ダメだった場合兄弟関係がどうなるかと心配で、避けました。塾はひきとめすごかったけど、これは家庭の問題だから。
    受験、とても個人的なこと、ましてや中学受験、子どもの性格やその後の人生まで親はしっかり考えないと、と、私もいろいろ考えました。

  2. 【4816102】 投稿者: どうでしょうね  (ID:vhMKO2vVrMg) 投稿日時:2017年 12月 24日 21:17

    ほとんど可能性がなくても本人の強い意思があればあえてとがめだてしない、と考えられたらいいと思います。若干名ながら合格した子もいますから。
    厳しいと思って安全そうな道に進むのも、最後まであがいてみるのも、どちらも尊重すべきことだと思いますよ。

  3. 【4816186】 投稿者: 直前特訓の資格  (ID:QZXMkdRkxAs) 投稿日時:2017年 12月 24日 23:20

    皆さんの親としての深い愛情が
    お言葉から感じ取れました。
    最後の3週間、走り抜けて笑顔の結果が受けられるよう祈ります。

  4. 【4817724】 投稿者: 直前  (ID:d54nlwbu61A) 投稿日時:2017年 12月 26日 23:01

    早朝、午後特訓は、何をさせてますか。

  5. 【4817832】 投稿者: 午後特訓  (ID:qf96oYNZ/w2) 投稿日時:2017年 12月 27日 06:58

    ウチが通ってる教室は早朝特訓しか設定がないんです。午前中は3科のプリントを渡され、でも
    やってもやらなくても良いので、赤本を開いている子供が多いみたい。ウチの子はこの時間帯は前日の分、朝やった過去問の質問をするようにしています。
    午後は自習室で自由に。残っている生徒が少ないので、この時間帯で過去問を2科目やって帰ってきます。
    選択社会は、取られてますか?

  6. 【4817972】 投稿者: クラス帯  (ID:YN4kG64XBZk) 投稿日時:2017年 12月 27日 10:56

    このクラス帯では、ハッキリ言って早朝も午後も特訓の意味はないですよ。上の子は最難関でしたが、早朝で毎日ミニテストされていました。うちは夜型だったので、特訓はパスしてましたが、授業前早めに行って受けさせてもらってました。
    家で弱いところするとか、過去問制覇のほうがよろしいかと思いますが。

  7. 【4818026】 投稿者: また最難関  (ID:tNG53pW4ctw) 投稿日時:2017年 12月 27日 12:05

    また、最難関の方。

  8. 【4818027】 投稿者: 我が家のルール  (ID:uo58ubfkmpU) 投稿日時:2017年 12月 27日 12:06

    子供の受験の際に、家族で決めたルールがありました。
    親は受験するかどうかはどちらでもよく、本人が受験を希望していました。

    ・塾は自分で決める
    ・睡眠時間は7時間は必ず取る
    ・受験できる学校は、80%の可能性があるところのみ

    自分で塾を決めるのは、自分で何でも決められるように育ててきたので、その真価を問う意味がありました。
    睡眠を削るのは、肉体的にも精神的にもよくないと考えていたので、これだけは絶対に守ること、という約束です。
    その上で(無理をしない範囲で勉強して)、80%の可能性が出たところなら、中学に進んでもあまり無理をせずに平均的な成績が取れると考えていたためです。
    やはり、深海魚状態になることはかなり問題があると思い、子供とよく話し合いをして、そのルールにしました。

    結果としてみると、子供はすごく効率よく勉強をするようになりました。睡眠時間をしっかり取る必要があるので、勉強中の効率が悪いと計画通りに勉強が進まなくなるためです。
    これが、中学校高校に進んでからも非常に役立つことになりました。部活や生徒会をやっていても、短い時間で勉強を済ませることができるようになったのは、中学受験の時のこのルールのお蔭だったと思います。

    また、80%の可能性のルールも、子供を真剣にさせることに役立ちました。
    本人が受験を言い出したので、どうしても行きたい学校があったのです。
    そこに合格するかどうか、ではなく80%の可能性を模試で出さなければ受験もできないので、とにかく模試には真剣に臨んでいました。
    志望校に合格した時に聞いたら、合格した時よりも模試で80%だった時の方がうれしかったかもしれないと言っていました。
    その時に、入試では絶対合格できると確信したようなのです。

    家庭ごとに、いろいろなルールがあってよいと思います。
    子供の場合には、我が家のルールがあっていると思っていたので、このルールを決めたものですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す