浜学園 名古屋校
東海地方に住んでいるものです。
少し遠いですが、浜学園名古屋校に通わせたいと思います。
まだ低学年ですが。
そこで質問なのですが、名古屋校は土曜集約型とのことですが、
すべての科目を土曜日に集約させているのでしょうか?
たとえば、マスターコースは、各科目110分。最レベも110分ですが、
6年生が全部取ると、、マスターコースで110分×3科目⁼330分
最レベ 110分×3科目=330分
でどう考えても1日で集約させることは不可能ですが、110分ではなく、時短とかされてるのでしょうか?
日曜錬成もあるようですが、みなさんそれも取っているのでしょうか?
あまり知りませんが、予想です。
六年になると日曜錬成はありますが、中堅の学校対象で、最難関の方は受けないと思います。
土曜ですが。
たしかに土曜コースはありますが。
最レは別の日にあるのでは?
6年最レも国語算数理科がありますし、それプラス土曜コースで算数国語理科をやるのはありえないと思います。
ただ、夜10時とかまでやれば、土曜コースプラス最レ算数くらいは入れられますね。
詳しくは教室に聞かれてください。
土曜集約マスターに行っていました。朝10時からで4教科でした。算数Ⅱの授業がないので居残りという形での延長授業がありました。
ウチは最レはとっていなかったので、わかりませんが土曜日ではなかったと記憶しています。
土曜、日曜となかなかハードでしたが宿題はしっかり
やっていけてましたよ。
を志望しています。小4です。
浜学園は実績あると聞き、入塾を検討しています。
今年からは繰り上げ合格は無しと聞きました。
ますます厳しくなるとおもいますが、
実際に合格された方の経験談をお聞かせください。できれば浜学園でのクラス帯も教えてください。
名古屋校に息子が通っていました。
浜学園に入塾するとweb上のマイページにアクセスできるようになります。その浜infoの情報の1つとして、今年であれば「2017年春 中学入試データ合格情報」のコーナーがあり、浜学園の公開模試、合否判定模試でどのような偏差値だと合格しているかがわかり、たいへん参考になります。あくまで6年生の秋学期の成績が基準です。
また、毎年3月初旬の説明会(塾生以外も参加可能です)では、合格者のみでなく、不合格者の偏差値帯も含めて入試結果の分析がされていたように記憶しております。
特別給付での合格であれば、6年秋学期にv帯にいることが前提条件かと思いますが、そのなかでも上位3割くらいが合格(8割)圏でしょうか(その年度の生徒のレベルに関係しますので正確ではありません)。
まずは3月の説明会にご出席され、最新の情報を取得されることをおすすめします。
詳しくご回答頂きありがとうございます。
やはり海陽特別給費生はレベルが高いのですね。V帯上位3割ですか…
気が遠くなりますが、目標は高く頑張りたいと思います。
三月の説明会、参加したいと思います。
ありがとうございました。
書き込みありがとうございます。
やはり名古屋校に実際にいって、確認するのが一番ですね。
日能研と少し迷っていますが。。。
愛知からの灘中合格は14人ぐらいで、日能研と浜学園が
半々ぐらいの合格者のようです。
でも、名古屋校だけで、本当に灘が受かるのでしょうか。。?