最終更新:

10
Comment

【5374958】本当なのか!?

投稿者: すみとも   (ID:wQtkRbtpxIw) 投稿日時:2019年 03月 26日 12:37

浜キッズに通っていて、浜学園へ移るとき、Sクラスからスタートできるって本当なのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5463982】 投稿者: どうでもいいこと  (ID:AjsRNmykavg) 投稿日時:2019年 06月 07日 09:41

    受験勉強はカリカリ取り組まないと身につかないですし
    それができるのは2−3年くらいが限界ですよ
    だからできる子たちは4年生とか5年生くらいから
    始めてもスイスイと上がって行くんです

    要するにそれまでは「慣らし」みたいなものです
    それが本当に慣らしになっていれば多少はプラスかも
    それは否定しません
    でも長期間化するうちにモティベーションを失ったり、
    水戸黄門のOPの歌のように
    「後から来たのに追い越され」
    を経験し続けてさらに成績もやる気も低下していきます

    勉強すること自体がマイナスになるとは思いませんが、
    現実的にはそういうマイナス面も伴います
    子供は子供の集団の中で生きていますからね

    モノにせよ教育にせよ、
    たくさん与えれば良い結果につながるとは限らず
    むしろマイナスになることもあるのは世の常です

    地が良いのであれば3、4年生からで良いでしょうし
    地が悪いのであれば、特にスレ主さんのように
    「クラス(序列)にこだわる」考え方は非常に危険です

    早期に始めることを一概には否定しませんが、
    うまく「慣らし」になるよう親が気をつける必要はあるかと
    ただ上にも書きましたが、子供は子供の世界で
    生きていますから、親の誘導がどこまで効くかは
    ケースバイケースでしょうね

  2. 【5464136】 投稿者: 地がいいかどうかの判断  (ID:LzXOWkAu3F.) 投稿日時:2019年 06月 07日 11:49

    教育の因果関係を検証できないので、一概には言えないと思います。
    地が悪かったら、スタートを早めた方がいいと思います。地が良ければ、スタートを急がなくてもいいと思いますが、問題は地がいいかどうかの判断です。

    もしする方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    うちの場合、長女は幼児の頃からなんでも取り込みが早く、特に図形に敏感で、3歳くらいで大人がやるようなパズルをサクサクやります。一度やったら位置を全部覚えちゃいます。ただ時計だけは何度説明しても理解しませんでした。私も早期教育否定派だったので、家庭では何もしませんでした。
    よく賢いと言われながら、今四年生になって、全然成績伸びません。漢字もなかなか正しく書けず、せめて図形問題は得意じゃないかと期待しましたが、全くです…苦笑

    一方、長男が生まれてから何においても反応が遅く、常にボーとしていて、一回も賢いと言われたことがありません。今もできるとは言えませんが、時計も漢字も図形もちょっと言ったらすぐ理解します。計算も暗算で早くミスが少ないです。

    どちらもまだ幼いので、これからの伸びしろをわかりませんが、地がいいというのは一体どういことなんだろうと最近よく考えちゃいます。

  3. 【5464849】 投稿者: 浜4年  (ID:mRU0F8gJQ..) 投稿日時:2019年 06月 07日 21:53

    4歳からはまキッズで、浜学園入塾Hスタートで、現在4年Vクラス無し教室のSクラス上位です。
    なので、関係ないです。
    クラスアップも、入塾後の家庭学習の結果です。
    思考力?浜のテキストや最レ受講していると難問処理能力付きます。
    はまキッズの4桁暗算は、筆算習う際本人戸惑い、マイナスでした。
    家庭学習習慣付いた事と、良い思い出という程度です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す