最終更新:

149
Comment

【5460737】HクラスからSに上がるには

投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組   (ID:oGSzgWPnzWU) 投稿日時:2019年 06月 04日 14:04

はじめまして、現在四年生マスターHです。関西在住です。三月末までは土マスを通っていましたが、四月から平日に移しました。

悩みに悩んで、こちらで知恵を借りようと思い、書かせていただきました。長文になりますが、ご了承ください。

3年の2月から浜に入りましたが、新4年の2月まで自力に任せて、公開複テとも全く伸びなかった結果を見て、4年スタートしたタイミングで、付き添って、一緒に頑張りだしたものです。

私自身は帰国子女で、高校卒業したタイミングで日本に戻り、トップ私大の特待生で入学し、母は医者一家で、父の方は学者一家です。小さい頃、両親は大変忙しかったので、親と一緒に勉強した記憶がありません。どこまで自力で勉強していたかを覚えていませんが、家で勉強した事がほとんどなく、海外の進学校で常に学年上位でした。その背景もあり、娘も私に似てくれているのではないか、と勝手な思い込みで、三年生の間は本人に任せました。4年の2月から、今までの考えを捨て、娘と話し合って、二人三脚で頑張っていこうと決めて、今に至ります。

本題に入りますが、4年生のスタートは好調でした。と言っても、4年の土マスのレベルがあまり高くなく、常にベストに入っていたものの、80点台が多く、悪い時に70後半もありました。春季講習も取り、一度やった内容というのもあるかもしれませんが、三教科ともほぼ満点か一問失点で収めました。
土マスのテスト結果が次週までわからないのと、一日中知識の詰め込みで消化不良をおこさないかの不安から、春季講習が終了した時点で、四月から平日コースに移しました。

四月中、五月前半はそこそこ複テを取れていましたが、(90点台がほとんどで、国語と理科で一回ずつ70点台がありましたが、平均を切らなかったです)四月五月の公開も徐々に安定してきて、50くらいでした。(今までは悪すぎたので、まだまだ低いですが、以前と比べて、上がってきつつあるので、よしとしています)
そこで、Sを徐々にみえてきて、各教科の先生と面談をし、後少しと励まされ、勉強のアドバイスをもらった直後、三教科続けて平均をきりました。次のクラス替えの対象になるはじめての複テでしたので、本人もかなり落ち込み、泣いていました。
特に勉強をサボっていたわけでもなく、宿題を三回も解き直し、(授業日、週末、複テ当日の朝3問から5問をピックアップ)、理科は時間ある時、口頭で確認したりしていました。国語は一緒に読んで、人物、時間、場所など、読み取れなかった部分について、まず私から説明してあげて、もう一度本人に説明してもらうようにしています。宿題はスムーズにこなし、困った様子ありません。
しかし、その次の複テも、また国語が90ギリギリで、算数が80点台でした。
正直、こんだけ一緒にやって、私が全科満点を取れる自信があります。なぜ100点を取れないかを理解できません。

宿題はV範囲までやっています。苦手な単元もありますが、基本、チャレ問でも、時間をかければ自立で解けます。(なのに、公開のC問はほぼ全滅、取れて1問)

返却された複テを見ると、算数はともかく計算ミスや、単位の見落や、不注意がメインです。単位の単元の複テは、単純変換全滅、文章題全問正解だったりして…理科は宿題でできて(調べながらやっていない)、複テになるとできなかったり、国語の読解も似た感じです。また国語の場合、語彙に関する単元になると、必ず悪い点数を取ってきます。本が好きですが、語彙力がありません。

国立附属、四天王寺を目標にしています。5年6年に上がると、女の子はほとんど伸びなくなると聞きますが、そう考えると、4年の間、Sに上がれなかったら、もう無理ではないかと、焦り出します。この最近の調子を見ると、見えてきたSがまただんだん遠ざかっていっています。

HからSへ上がった体験談、合格体験、勉強方法、タイムテーブル、なんでもいいです。皆さんの知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 19

  1. 【5460806】 投稿者: 心穏やかに  (ID:UyjjQcEGG3M) 投稿日時:2019年 06月 04日 14:52

    子供にプレッシャーをかけすぎです。
    Hのテストは貴方が仰るように簡単。
    気負うほどのテストではありません。
    経験上、過度のプレッシャーは逆効果です。
    今まで通り一緒に勉強を続けて、
    後は、静かにしてあげましょう。
    ウチも女子で受験は終わりましたが、
    過去にVから落ちるのが怖くて、
    プレッシャーかけまくりました。
    子供は塾の帰り道によく泣いたと
    最近になって告白しました。
    まずは子供の能力を信じましょう。

  2. 【5460817】 投稿者: あのね・・・  (ID:aEwZ3ohMzG6) 投稿日時:2019年 06月 04日 15:06

    満点取れる、っていう「親の自慢」はどうでもいいの。
    「なんでこの問題ができないんだ!?(私だったらできるのに)」は
    やっちゃいけません。あなたが理解する必要はないのです。
    子供と寄り添うことが大事なのです。

    遺伝子は継いでいるかもしれませんが、子供さんはあなたのクローンではないから。
    両親とも頭がいい、それは分かります。しかしながら、それが子供にいい方向に遺伝するか?というお話です。

    ブラッドスポーツである競馬のお話に例えると、
    父馬と母親が名馬であれば子供は優秀になる可能性が高いです。
    ただ、「高い」だけあって、安定した能力を出す組み合わせは
    血統の相性や、「母親の父」によるところが大きいのです。
    もちろん、育成環境によっても左右はされますが。

    人間にしても、出生の環境、遺伝子、成長の環境、いろいろあるとおもいます。
    (そこが競走馬との大きな違いですが)

    あなたのお子さんは遺伝子的には「優秀」な方で生まれてきたに違いありません。
    ただ、あなたが思っている優秀ほどに優秀ではないかもしれません。

    あなたが子供に課せようとしているVレベルの問題、Hクラスの子には不要、逆に悪影響です。あなたが出来ると思っても子供はできないのでしょう。

    まずは基礎を固めて(複テが安定してとれるまでVクラスの問題には一切手を出さない)から上を目指してください。

    基礎を固めれば自ずとSクラスへ上がれる成績になります。
    ※クラス帯を上がるには、突飛な成績よりも安定した成績、が必要です。

  3. 【5460830】 投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組  (ID:oGSzgWPnzWU) 投稿日時:2019年 06月 04日 15:19

    経験談ありがとうございます。

    最近の様子を見ながら、私も実は、満点を取りたいというプレッシャーに負けているじゃないかを考えたりしています。私からは毎回、しっかり問題を読んで頑張れとしか言っていませんが、プレッシャーに繋がっているかもしれませんね。

    頑張ればかりじゃなくて、内心の緊張をほぐすようにやってみます。

  4. 【5460833】 投稿者: 人と馬を一緒にするな  (ID:5dqWPLFKAxo) 投稿日時:2019年 06月 04日 15:23

    それと女の子が5、6年で成績上がらないって何の話ですか?
    じゃあ中学生以降は女の子って終わるんですね♪
    スレ主は、ほんとに賢い親だ!

  5. 【5460837】 投稿者: すみません。  (ID:aEwZ3ohMzG6) 投稿日時:2019年 06月 04日 15:28

    あと、公開のC問題、今は正解する必要ありません。手を付けられたらオッケー、な感じで。(宿題のCレベル問題も「時間を掛ければ解ける」とありますが、それはもしかしたら親御さん、横から口だしてません?)
    公開のA問題、B問題で約70点配点があります。残りの30点は振り落とし問題です。
    このA,B問題を「時間内に」解ける力を身につけましょう。
    基礎力があれば、山場の5年生も落とさずに乗り越えられます。

    あと、複テはどこがまずかったか、お子さんに感じ取っていただきましょう。
    お母さんの方から「あれがダメ、これがダメ」では「言うだけ」で身に入っていきません。

    最後に。まだ4年生です。5,6年で伸びない、伸びにくい、これ、全体でみると当たり前です。男子がじわじわと上がってきますから。でも、女子の中で「伸びない」わけでは無いのはご理解いただけるとおもいます。
    焦らず、時間があれば、外、自然、科学に触れる、勉強を一時抜きにして楽しく遊ぶ、こういうことを心がけてあげればよいと思います。
    ※実際の入試でも、自然に触れる機会がいっぱいあった子は正解できた、という問題はたくさん出ています。机上ではわからんもんですな。

  6. 【5460855】 投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組  (ID:oGSzgWPnzWU) 投稿日時:2019年 06月 04日 15:44

    コメントありがとうございます。

    私の文章がおかしかったので、誤解を招いたようです。

    満点を取れるというのは、全く自慢ではありません。
    私が受験したのは20年前のことで、今は花や虫を何も覚えていません。ですが、一週間をかけて宿題をしたり、図鑑を見たり、口頭で確認したりして、私まで教科書を覚えちゃいます。100点を取れますという意味です。家での様子からして、娘も覚えているように思いますが、なぜかテストになると、わけわからないところでミスをします。

    なんでこんな問題ができないか、(私ならできるのに)ではなく、家でできてたのに、今朝できてたのに、なんでテストで間違うのとの疑問です。

    手が止まるところが弱点と思いながら、宿題の様子も観察していますが、基本は困りなくはスラスラできるみたいで、なぜかテストでミスをします。(複テに感じでは)例えば、単位換算の単元では、文章問題をできて、単純な時速○kmと分速△mの問題でミスをします。

    文章問題を解けていることから、基礎を理解していると思いますが、どうでしょうか。基礎がまだまだ弱いでしょうか。

    算数のチャレは本人がやりたいみたいです。難問を解くのが好きみたいです。理科のレベル2は量が少ないのでついでな感じなので、言う前にやっちゃう感じです。
    国語に関しては、読解力と語彙力が弱いので、精読が必要かと考えて、これは私からやらせていますが、今のうち、まだ負担になるだけで必要がないでしょうか。

    私自身18歳まで海外で生活をしていたので、日本語に自信がないです。どうすれば読解力をあげれますでしょうか。

  7. 【5460893】 投稿者: 終了しました  (ID:55cl54GaAvY) 投稿日時:2019年 06月 04日 16:15

    H入塾V卒、数年前の保護者です。

    ざっくり歯に衣着せず申し上げて、Hクラスとは現時点で学年の下半分です。H帯の復テ点数に拘っておられますが、要は公開50を目安としてそこを越えればS帯になります。あまりに復テが芳しくなければ割り引かれるかもしれませんが。

    少しお母様自身が考えを整理してはどうですか。ご自身の家庭教育環境も帰国枠私大奨学生であったこともお子さんの受験には無関係です。大人がHクラスの復テ満点であるのは至極当然です。

    要点は、お子さんが公開で50を越えていないこと、だけです。学年平均を越える力があればHの復テに苦労することもありません。
    今はまだC問題に時間をとるより、基礎中の基礎A問題を完璧に、多少発展的なB問題をある程度解ける、くらいでいいと思います。これで偏差値50は越えますよ?(子の4年生時はやさ問むず問と言っていましたが改訂されたんですね)

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 19

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す