マルチリンガルを目指せる女子校
WEB授業について
WEB授業についての相談です。
当方、小4の息子がいまして、中学受験塾を探しています。
最寄りの浜学園の教室までかなり遠く、小4小5の間は教室まで1人で通わせるのは厳しいと感じています。浜学園はWEB授業が他の塾より充実しているようなので検討をしています。教室に問い合わせても当然、いいことしか言ってくれないのでこちらで相談をさせて頂きたく投稿しました。
通塾されている方(全ての問題を解説してくれる動画を活用されている方)も含めてWEB授業のレベル感などをご教示頂きたいです。
宜しくお願いします。
低学年のかしこいお子さんならwebいいと思いますよ。内容は通塾と変わらないです。
でも今小4なら、数ヶ月で小5になりますよね。
5年からは通塾のリズムを作ったほうがいいと思います。
本部校じゃなく、最寄りの小規模校まででも1時間とかかかりますか?
小4国語通塾・算数理科web、途中算数通塾切り替え、小5で社会web追加、途中理科通塾切り替え、小6現在です。webは曜日を決めてスケジュールすれば割と順調にできるかと思います。
最初は授業を一緒に聞いて、なんなら自分もノートをとって、ノートの取り方から教えることが出来たのと、自分も内容把握できたこと、そして時間の節約(通塾時間、1.3倍くらいで聞いて授業時間短縮等)という点ではメリットでした。小4ではつきっきりでしたが、今はweb分は勝手にやってくれています。デメリットは復テの平均点が教科で差があると組合せによっては素点が低くなりクラスアップしにくい、復テで見直しをしないのでミスを見つける機会がない、やはり通塾でまわりと競う刺激は大きいと感じました。