最終更新:

3
Comment

【7581491】小5 国語の宿題に時間がかかる

投稿者: ちょっと絶望   (ID:d4/mPi0WcNs) 投稿日時:2024年 12月 01日 22:56

国語の長文を解く→たくさん間違える、または解けない→私と一緒に文章を読解しながら解き直す
これが長文一題につき、毎回2時間かかります。

国語出来なさすぎて地獄です。伴走するのもクタクタになってます。

V 2クラスです。国語復テは浜学園全教室のVクラス平均点くらいです。
公開テスト偏差値はなぜか63〜65です。

こんな子でも、6年の最難関レベル国語を受講したら力がつくのでしょうか。
不安でたまりません。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7581584】 投稿者: それはもう  (ID:kD2Bgovv08k) 投稿日時:2024年 12月 02日 07:43

    プロに頼むべき
    個別に行った方が良い

  2. 【7581989】 投稿者: なかなか大変ですね  (ID:KTrBkst5ztA) 投稿日時:2024年 12月 02日 20:25

    公開や復テの点数は悪くなさそうなので、
    家ではモチベーションが上がらないのかもしれません
    何か理由が無いのか確認するのもありですが、
    小学生では言語化出来ない場合もありそうです

    国語は勉強しなくても成績はあまり変わらないので
    最難関レベル特訓は受けずか、
    何かしらの個別、もありかな

    志望校が決まっているならその学校の過去問をチェックして
    国語に特徴がたいして無いようなら
    他の教科に勉強時間を回すのもありですよ

  3. 【7582065】 投稿者: 概ね同意  (ID:Rl6j7yfRB9.) 投稿日時:2024年 12月 02日 23:21

    性別は?
    志望校の科目毎の出題傾向にもよるかと。

    基本的に、苦手克服よりも得意を伸ばす方が効率の良い場合が多いです。本人のモチベーションも上がりますし。

    特にスレ主様のお子さんの場合は、公開や復テの成績が悪くないだけに、あまり時間をかけ過ぎる意味がないような。。

    >国語の長文を解く
    ここまでの時間は計っておられますか?
    それほど時間がかかっていないのでは?

    >→私と一緒に文章を読解しながら解き直す
    ここの作業が無駄に時間がかかっていそうですね。

    解いた後、解答を一気に赤で書き写して、最初に本人が書いた答えと模範解答の違いを見比べて考えてみる「考え直し」をおすすめします。

    空欄の場合もとりあえず、模範解答を赤で記入して、「なぜそうなるのか?」必要に応じて解答の解説を読み、やはり「考え直し」をする。

    一度解いてみて分からなかった、間違えた問題は、解き直した所で分からない問題なので、無駄に時間が過ぎます。

    「解き直し」ではなく「考え直し」で試してみて下さい。時短出来ると少しはラクになるかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す