最終更新:

5
Comment

【7587351】小6 国語特訓講座

投稿者: とんきち   (ID:lgT9GOINH2.) 投稿日時:2024年 12月 12日 20:06

来年度小6になります。
灘以外の最難関校を目指していますが、国語特訓講座の受講は必要でしょうか?
現在最難関レベル国語の資格を得ています。
特訓講座を受講するとそれなりに時間もとられますので、マスター➕自宅で弱点補強する方が良いか、やはりマスターに加えて特訓講座を受講すべきか悩んでおり、アドバイスいただければと思います。
国語の特訓講座については情報も少なく、ぜひ皆様からコメントいただけますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7587936】 投稿者: gはまg  (ID:J3vcu0n7UUc) 投稿日時:2024年 12月 13日 23:08

    不要です。
    算数を頑張りましょう!

  2. 【7587985】 投稿者: 国語はくじ引きのような成績  (ID:GqX5TCQu76c) 投稿日時:2024年 12月 14日 00:45

    同じく、迷っております。

    塾に相談をしても強く薦められる感じではなく…
    「志望校別(7月~)で大丈夫でしょう」
    といった感じです。

    2月からのマスター(国語)は、しばらく「詩・俳句・短歌」が続くので、
    灘志望ではないわが家は、家庭で読解を強化しなければならなくなるのも
    悩ましいです。
    そもそもこの時期の国語、授業に参加するのか、
    時々、復テだけ受けて、授業はwebで最小限にしたりするのかー

    短時間で要領良く勉強できるタイプのお子さん、
    勉強しなくても、地頭で読解できてしまうお子さん方には
    無用の投稿で、お目汚し申し訳ございません。

  3. 【7588163】 投稿者: とんきち  (ID:lgT9GOINH2.) 投稿日時:2024年 12月 14日 12:00

    ありがとうございます、算数は最難関か最レを受講しようと思っていますが、こちらもどちらを受講すべきか悩んでいます…。
    話がそれましたが、国語は特別講座は不要とのこと、ご意見ありがとうございます。

  4. 【7588168】 投稿者: とんきち  (ID:lgT9GOINH2.) 投稿日時:2024年 12月 14日 12:09

    コメントありがとうございます、悩みますよね…。特別講座を受講するために遠方の校舎へ往復二時間ほどかけて通塾する時間をかける意味があるのか、集団講義を聞くよりも自宅で問題に取り組む時間を多くとった方がよいのかなど、揺れています。
    最難関国語で実施される記述演習も気になってはいますが、そもそも20分程度でどれだけ力がつくのか、最寄校で開催される記述力養成講座(こちらの講座のレベル感が不明)を受講する方が効果的なのか、など悩みはつきません。
    一度担当科目の先生にご相談しようと思っていますが、国語はくじびきのような成績様は、先生からも明確なコメントはなかったのですね(汗)。

  5. 【7588507】 投稿者: 国語はくじびきのような成績  (ID:GqX5TCQu76c) 投稿日時:2024年 12月 15日 00:12

    「最難関国語」、テキストを見て、わが家も気になってます。
    確かに、往復の移動時間をかける価値がどのくらいあるのか、
    悩んでしまいますが・・・
    とりあえずテキストは入手してみて、場合によってはすぐにやめて
    自宅学習に切り替え・・・も視野にいれつつ判断でしょうか。。

    ちなみに「記述力養成講座」は、事務の方に立ち話程度でご相談してもいいかもしれません。
    たしか、こちらでも投稿があったような気がしますが(記憶曖昧でごめんなさい)、けっこう明瞭に「偏差値〇以上あるならば、受けなくていいと思います」
    とアドバイスをされた方のお話がありました。

    担当の先生からは、マスターが詩や俳句・短歌の時期の読解対策は
    何かしらちゃんとやっておくように!←という、シンプルなご提案が。
    (具体的にうかがうと、〇〇校を目指すなら最レとってね、
    △△校なら、どっちでもいいかな・・・といった感じです)

    深読みかもしれませんが、必死に特訓で詰め込んだところで
    タイパ良く凡人男子の国語力は上がらないもの(←あくまでわが子の場合)。
    とりあえずマスターをしっかり取り組んで、あとはお尻に火がつき始める(≒精神年齢も少し上がる?)夏以降でもいいのでは?

    ・・・という空気感が伝わってきました。
    焦るは、母ばかりです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す