【悲報】浜学園入試1日目午前の関西大学第一中学に応援の先生が来ない
昨日2025年1月18日は関西の受験開始日でしたが、関大第一中学には浜学園の応援の先生は誰1人として来てませんでした。
いないなら前日特訓の時に「浜学園の先生は黄色の上着を着ているから探して必ず声を掛けて」なんて言わないで欲しい。
子供に期待させておいて失望させないで欲しい。
1番大事な日なのに。
他塾の先生は開門前からたくさんいたのに。
受験生の人数も事前に把握してるはずなのに。
1人も来てないってどういう事?
たくさんの浜の塾生が先生を探して右往左往してた。
涙を浮かべていた子もいた。
保護者も動揺していた。
浜学園は学校によっては応援の先生が来ない塾のようです。
きっと期待値と偏差値が高い学校の応援はさぞかし盛大であった事でしょう。
さすが浜学園です。
感服しました。
確かに、関大一中に浜学園の先生方は応援に来られてませんでしたね。
うちの子は「来る言うてたのになー。人手不足なんやな」と言ってケロッとしながら会場に入っていきました。
ちなみに午後校には応援に来られてたので「昨日、一中の応援に来るって言うてたのに誰もおらんかったで」とうちの子が伝えたら「応援自粛の要請があってん」とおっしゃってました。「じゃあ他塾の大応援は何?」と思いましたが、終わったことを言っても仕方ないと思って言葉を飲み込みました。
個人的には、上の子が受験時はコロナでほとんどの学校で応援自粛の時期だったので、他塾の応援でも「すごいね、本当にあの光景がある」とちょっと感動してました。
自粛の学校は、前日や事前に「学校からの要請で、応援はだれもいけないですけどがんばって下さいね」と電話があったり連絡あったり(教室によるのか、受験する学校案内に書かれてたり)、自粛要請ない学校は、先生方が堂々と黄色いコート着て応援ありました。
きちんと学校の示されたルール守ってる塾だと思いました。
応援来たらダメな学校受けましたが、そっと先生が1人だけで目立たないように保護者のような感じで私服で立ってて、見守って下さってるのを見かけました。
目で「がんばって!」と合図してくださいました。
馬◯は学校にバレないように私服で保護者に混じっていましたが、たくさんいて、すぐに馬◯キーホルダーの子を見つけては話しかけまくるので、そのたびに歩くの止まってぶつかりそうになり、沢山の方が後ろから歩いてきてるのに、すぐに止まるからとても迷惑でした。先生なのがバレバレで、良い印象無かったです。
どこかわからない塾は、門の前で堂々と立って応援してて、ルールを守れない塾なんだと(コンプライアンス厳しいご時世)思ってしまいました…
なので、浜は、信頼できる良い塾な気がします。