【悲報】浜学園入試1日目午前の関西大学第一中学に応援の先生が来ない
昨日2025年1月18日は関西の受験開始日でしたが、関大第一中学には浜学園の応援の先生は誰1人として来てませんでした。
いないなら前日特訓の時に「浜学園の先生は黄色の上着を着ているから探して必ず声を掛けて」なんて言わないで欲しい。
子供に期待させておいて失望させないで欲しい。
1番大事な日なのに。
他塾の先生は開門前からたくさんいたのに。
受験生の人数も事前に把握してるはずなのに。
1人も来てないってどういう事?
たくさんの浜の塾生が先生を探して右往左往してた。
涙を浮かべていた子もいた。
保護者も動揺していた。
浜学園は学校によっては応援の先生が来ない塾のようです。
きっと期待値と偏差値が高い学校の応援はさぞかし盛大であった事でしょう。
さすが浜学園です。
感服しました。
まあ、浜の肩を持つわけじゃないけど、
もやもやする気持ちはわかる、
でもわざわざこんな掲示板で長々と文句を言うなんて、
浜も大変だなと思いました。(笑)
あの応援は、実は親の気持ちにもこたえる行為でもあったのねと
確かに今年は応援自粛があったようです。
こちら浜ではなく他塾ですが、関大系列のほか同志社系列、確か立命館?も先生方は応援に駆けつけられないと塾よりお手紙をいただいてますので確かな情報です。
それならば浜側からきちんと説明があれば良かったですね。
心無いですね。
浜もここへの一部の発言も。
前日特訓で「行くから探せ」まで言っておいて、当日すっぽかすとかあり得ないです。
親の立場からすると、
これまでいくらつぎ込んできたと思ってるんだ。
受験当日の一番肝心な時に子供を動揺させるなんてあり得ない!
と思いますね。
でも、一番腹が立つのは子供に適当な事を言って傷つけて恐らく未だに放置なこと。
約束をしたなら、相手が子供でも守るのが当然です。
応援自粛を知らなかったから仕方ないでは済まされません。
せめて当日朝電話かけてくるぐらいはできたはずです。
受験者数多くて無理ならメールでもLINEでも。
最悪後日でも一言謝罪すべきです。
受験結果が良くても悪くてもスッキリしないですよね。
前日に自粛を知らずに軽々しく約束する時点で、塾としての機能果たせてないです。
ボランティアではなくて、お金もらって働いてるって意識低いですね。