最終更新:

49
Comment

【2390938】しろくまさんにお世話になった方集まりませんか

投稿者: 北極海   (ID:Lf3i7lchd6c) 投稿日時:2012年 01月 20日 07:38

関西のしろくまさん
いつも中学受験に悩む保護者に温かいアドバイスをくださりとても親身に支えてくださいました。
他の方とのやり取りを見ている読んでいるだけでもためになり本当によいスレだと思います。

しろくまさんにお礼を言いたい、でも、あちらのスレに書き込みますとしろくまさんはそのお礼にも丁寧にお返事くださいます。
でもやはり、今まだ受験の終わらぬ方、新六年生やこれからの方の書き込み相談のほうが大切だとおもいます。

期間限定でこちらに集まりませんか?

お礼は伝えたい、でもあちらのスレには迷惑をかけたくないように思いました。
また、自分たちの体験もここでお話しできれば他の方の参考にもしていただけるとおもいます。

またあつかましいお願いかもですが中学入学された先輩ママさんたちからも入学後のこの時期の注意などいただければ幸いです。

しろくまさん、本当にありがとうございました。
うちは第一志望は残念でしたがしろくまさんのお話しを読み本当によい受験と学校選びができました。しろくまさんに出会わなければこんな気持ちで春を迎えられなかったと思います。
ありがとうございました。

なおこのスレはお礼の気持ちを伝え終了組の皆さんの集いの場にしたいだけですのでしろくまさんには覗いていただくだけでけっこうです。レスなど無用にあちらのスレでお悩みの方のためにお時間を割いてくださいませ。
乱文失礼いたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2511767】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:DDzbmYdSJ7I) 投稿日時:2012年 04月 19日 09:23

    しろくま様の「新しい出発のお話」、今しがた読ませていたたきました。
    あわただしく過ごしてまいりまして、ようやくゆっくり拝見いたしましたが、どれもためになるものばかり。
    入学後も、手綱を緩めずに引っ張っていかねばと決心いたしました。

    本当にありがとうございました。

  2. 【2515809】 投稿者: しろくま  (ID:.444FfWmPWc) 投稿日時:2012年 04月 22日 17:26

    「新しい出発の話」11

     「大学入試への見通しの話」第3話

     さて、第2段階、つまり中3と高1の段階ですが… 前にも申しましたように、ここは、「夢」を現実化するための手続きを理解する、ということになります。

     中高一貫校の平均点なパターンは、高2から理系か文系に分かれる、ということでした。これはおそらく現在も変わらないでしょう。そうして四年前には、その学年が受験する大学入試の「大きな変化」がインフォメーションされ、「小さな変化」は二年前にインフォメーションされます。

     中3で第一の大学入試の大きな変化が伝えられ、高2にはマイナーチェンジが伝えられます。

     ですから、これにあわせて、中3では大きく理系か文系かを決めて、高2の段階では具体的な選択教科を決定する、という「流れ」をイメージしておかれればOK、ということになります。

     うちの学校はなかなか大学受験に鈍感で…
     公立中に通っているけれど、六年一貫校の子たちとの「差」が気になります…

     という方もおられるでしょう。安心してください。ざっくりですが、しろくまが一般的な六年一貫校の流れを説明しますから、それを「自分で」同じように対応なされば、「あとは本人次第」というところにもっていけますからね。

     六年一貫校の場合、中3・高1の第2段階で、たいていは以下のことがインフォメーションされます。

    1.進級のための基準(コース制が採用されている学校の場合はどういう成績なら上位コースになるか)
    2.文系か理系か選択することら関するインフォメーション
    3.大学入試の基本の説明
    4.模試の説明

     1について。ここは学校によって色々ですが、必ず、「最低の基準ライン」が設けられています。昔の公立高校ですと、「欠点」という制度があり、絶対評価型と相対評価型がありました。
     絶対評価型は20点、相対評価型は平均点の1/2未満、というのが昭和50年代の公立高校の「基準」でした。また、総平均の45点未満、という絶対評価もあります。
     だいたい私立もこのあたりに準拠していると思います。

     ただ、しろくまは「70点主義」です。

     実は、予備校や塾で昔、高校生に対して、「どんな苦手な教科でも、嫌いな教科でも、学校のテストは7割とっておけ!」とよく言っていたんです。
     高校生を対象とする予備校や塾で、私立に通っている子に対して「学校の勉強なんか無視してこっちのやり方に乗りなさい」という講師は教え方(戦術面で)は一流かもしれませんが、大学受験の総合指導(戦略面で)は二流だと思います。
     学校での勉強をベースとして、はじめて難問に取り組めていくわけですし、子どもは学校にいる時間がもっとも長いのですから、そこでのお勉強を疎かにしていては「時間のロス」が多いんですよ。そんなことは明白です。

     ただ、学校の先生のご指導も、偏っている場合も正直あります。英文でもやみくもに暗記しておかなくてはならない、「あなたの暗記力を問います」みたいなテスト、ないわけではありません。
     世界史でも日本史でも地理でも、いやいや、そんなの共通1次試験では絶対出ませんよ、という出題もありますし、理系で日本史選択者の試験に「全部漢字で書けっ」みたいなことを要求されちゃう場合ももちろんあるんですけれど、(それはそれで教養としてのお勉強を学校は重視されるわけですから、それを否定はしませんが、高校3年近くにもなると、子どもの気持ちもわかることは確かです)、そういう部分をさしひいても、やっぱり「7割」は得点しておかなくてはならない、と、思うんです。

     まずは、学校のテストは7割切らない、その上で、受験に必要な教科は塾や家庭教師や、それ以外の教材で深化しておく、ということがよいと思います。学校のテストで7割無いのに、その教科や範囲を塾で難しいことをする、というのはやはり非能率です。
     「両輪」をうまく調整する… これもまた第2段階の重要なポイントです。

     2と3について。中3になれば理系か文系、どんな学部があってどんなことをするのか、ぼちぼちご家庭でも話題にしつつ、お子さんにそれとなく話を進めていきましょう。
     
     え… でも、具体的にどうすればよいか… と、思われるでしょう。受験指導に力を入れている学校さんならいろいろな情報をくださいますが、そうでない、あるいは公立中・高ならば… と、不安になられるかもしれません。
     ちょっと本屋さんや、昔のギョーカイのツテを使って、いろいろネタを仕入れてみました。よければご活用くださいね。おそらく六年一貫私立の場合、中3か高1で紹介してもらえるもののハズです。

    ○「職業まる分かり辞典」
    ○「学部・学科がわかる本」(四谷学院版)
    ○「大学受験ガイド ROYALNAVI」(研伸館版)

     あと、ちょっぴり古いですが、『蛍雪時代』ってご存知ですよね? あの「特別号」がなかなかよいんですよ。学部学科の研究特集号、大学案内号などがあります。しろくまは昔の人間ですからこれが一番しっくりくるかもしれません。

     4について。「模試」なのですが… これもしろくまは古い人間なので… これを言うと、怒られてしまうかもしれませんが、あくまでも、古いしろくまの頭から出てきた話、として割り引いて考えてくださいね。

     中学の段階では、外部の模試は、あまり受けないでよいと思います。ついつい、他流試合も大切だ、と、なるし、学校でやっている内容がどこまで通用するか調べてみたい、と、思われる気持ちもわかりますが…

     進度や教科の重点ポイント、というのは、実は私立中によって全然違うんです。ゆっくり進めていく、というところもあれば、たいへん速く進むところもある。
     ある範囲は後まわしで、あえてこっちを先にする、などなどあるんですよ。

     中1や中2で受験して、ここは習っていない、ここは遅れている、こんなことができていないぞっ と、なってしまうのは、ちょっと避けておいたほうがいいですよ、という話なんです。
     六年一貫中高にお通いの場合、もっとも注意しないといけないことは

     「自分を見失うこと」「自分の子どもを見失うこと」

     なんです。あえて申し上げると、中3の模試くらいなら一度受けられてもよいかな、と、思いますが、実際受験の判定のデータに用いることができるのは、高2の10月以降の模試くらいからです。
     偏差値や順位など、一切みない、点数のみをみつめて、どの教科、どの分野で失点しているかを「正しく判断できる」自信がないときは受けないほうがよい、と、お思いくださいな。

     さて、高3になると、学校から受ける模試、たくさん紹介されたり、これは全員必ず受けてもらいます、というのがあります。
     しろくまはこれすら精査して必要以上に受けないほうがよいですよ、と、思っています。

     というのも、模試って、ものすごーく長い時間受けるんですよ。朝から晩まで、ということを知っていましたか?
     貴重な休日の一日、まるまる使ってしまうんです。帰ってからも勉強しろっ それくらいの根性がなくてどーするっ と、なりそうですが、「わかっちゃいるけどできません」と、たいていの子どもたちはなってしまいます。
     模試は徹底的に「実」をとる、という意識を強く強く持ってくださいね。

     さて、この第二段階で、少しだけお話ししておきたいことが… 実は「国語」のことです。

     私立の一貫校の多くは「古文」が本格的になるのがこの時期です。

     中3で古典文法の演習(共通一次レベルはクリア)、また中3で本格的に古文を始める、というのが普通です。公立中と公立高校の子たちと、私立の子たちの「差」はまずここでつきます。

     逆に申しますと、中高一貫私立校に通っている子たちは、中3で「古文」をしっかり取り組まないと、アドバンテージがなくなる、ということです。
     「べつに高校生になってからでもよいか」ならば、私立中に通っている意味が希薄になるポイントです。英語と同じつもりで、「暗唱」や「古文単語」をしっかりおぼえていく、ということを是非、中3・高1でしっかり続けてほしいと思うんですよ。

     暗唱、というと、子どもは嫌がりますが、少なくても、教科書に出てくる文章は、「音読」して、リズムをおぼえる。場合によっては、市販のカセットテープ(もう今はカセットテープなんか無いですよね。CDとMDでしょうか)の古文の入ったやつを聞く、というくらいもしておいてほしいのです。
     迂遠な方法ですが、中3くらいからやってくれていると、高3での学習の効率がかくだんに上がります。

     古典単語は、単語だけでおぼえるのはあまり意味がありません。一文くらい、「例文」ごとにおぼえる、という方法がお薦めです。
     しっかり古典単語ノートを書いて、用いられている例文を3つくらいこれまた暗唱して意味もおぼえていく、という方法です。

     六年一貫校とはいえ、実は、「断絶」があるのが「学校」というものです。中3と高1には、学習内容上の断絶があるのもまた確か…
     社会はその代表例かもしれません。進学校とよばれているところでも、中学は中学、高校は高校、と、中学で習ったことを無視して、進んでいく、という場合もあります。
     歴史や公民、というのは「重複」するところがありますが、高1だと新しく「倫理」という分野が入ってきます。

     実はこれは、文部省が必ず学習させるように指示する教科の1つで、「現代社会」を採用するか「政経」「倫理」を選択するかは学校にまかされています。
     受験校、将来自分が受ける学校の「社会選択」にも関わってくる部分なので、中3になった段階で、担任の先生に面談でもされて、「高校からの社会はどのようになっていますか?」と、あらかじめ聞いておかれるのもよいところです。

    ○ 中3での「古文」学習の進度と深度
    ○ 高1での社会の選択

     これは第2段階、つまり中3になった一学期中の面談で、ちょっと担任の先生にご質問してみられてもよいポイントだと思います。(次回に続く)

  3. 【2515909】 投稿者: 北極海  (ID:CzDJ0u527bo) 投稿日時:2012年 04月 22日 19:16

    スレ主です。しろくまさん、ご投稿ありがとうございます。
    子どもが、予防接種したのにインフルエンザB型にかかってバタバタしておりました。
    みなさんもご注意ください。そのような例が増えているようなので。

    ここは一方通行の場にしませんか?様、ありがとうございます。交通整理は私がしなくてはならなかったのに、感謝いたします。ここに集うみなさまは、本当にしろくまさんが好きな方ばかりと思います。
    このようなスレ立てて、かえってしろくまさんにご迷惑をかけてしまい、しろくまさんファンのみなさまにきっと怒られているとは思います。本当に申し訳ありません。
    ご投稿いただいた内容は、本当に宝の山のようです。しっかり保存しておきたいと思います。

    新中2生の母様、不愉快に思われたかもしれませんが、もともとのスレの主旨が、しろくまさんへのお礼の場ということでした。あくまでもしろくまさんのご好意で、有意義なご投稿をいただいてしまっている次第です。どうか気を悪くなさらないでください。
    むしろ先輩ママさんとしてアドバイス、こんなことに注意したほうが良いということがあればご教授ください。それもまたこのスレの主旨でもあります。

    しろくまさん、どうかあちらのスレ重視で、こちらはおてすきの時に、そしてまたキリの良いところでご投稿をとじてくださいませ。
    もともと期間限定で、とスレ立てさせていただいたことですので間もなくその時がくるとも考えております。
    お疲れございませんか、ご病気などなさっておられませんか。健康にどうかご注意くださいますよう。

  4. 【2828369】 投稿者: さくら  (ID:nnhoeGFId8Q) 投稿日時:2013年 01月 22日 13:33

    あげておきます

  5. 【2832247】 投稿者: 二人目終了  (ID:Iy2MSgZPz5g) 投稿日時:2013年 01月 25日 11:07

    しろくまさんへ

    今年、無事に娘の受験が終わりました。

    息子の時から三年間、しろくまさんのスレに大変お世話になりました。

    昨年、一人目の息子の受験が無事に終わり、2月からまた二人目、今度は娘の受験が始まります。
    また、よろしくお願いしますとレスさせていただいたところ、ご丁寧にお返事を頂きました。

    二人目でも兄弟姉妹は「別個の独立した存在」で、男の子と女の子ではまた悩みもまったく別になります。
    一人目の経験が活かせるのは「スケジュール」だけですよと・・・

    まさにその通りでした。兄の時には経験しなかったことで悩んだおり、しろくまさんの言葉を思いだし、
    娘には娘の形がある、ついつい兄と比べてしまっていた自分を反省しました。

    兄の入試の時はなにも分からず、勢いでいけたのですが、二人目の娘の時は、兄で中学入試の怖さも経験したので、
    入試一週間前は親の私がとても不安になりました。
    でも、しろくまさんの~受験前の保護者のみなさまへ~を拝見させてもらい、その温かなお言葉に気持ちが落ち着きました。
    とくに入試前日にレスしてくださった⑦を読んだ時は泣いてしまいました・・
    うちは主人が三年前から海外単身赴任中なので、誰にもこのつらさを分かってもらえないと思っていました。
    なのに、こんなにも母親の気持ちを分かってくださる方がおられるとは・・
    「お母さん、よくがんばりました」その言葉が本当に嬉しかったです。

    うちは子どもが二人なので、私の中学受験も終了しました。
    いままでお世話になりありがとうございました。
    こころの中で、ローストビーフを贈らせていただきます。

    これからもどうかお元気で、悩める受験母たちを支えてください。
    しろくまさんのご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。

  6. 【2835428】 投稿者: 嵐大好き  (ID:DDYjAiPG/ZQ) 投稿日時:2013年 01月 27日 20:12

    しろくまさま
    我が娘の受験も終了致しました。
    坂の上のマリア様にご縁を頂く事ができました。先輩お母さまにもこちらでご助言を頂き、合格できました。
    お弁当を作ることしか出来ない母でしたが、お二人のアドバイス、励ましに支えて頂きました。本当にありがとうございました。お体、ご自愛くださいませ。

  7. 【2838672】 投稿者: ラスト  (ID:AeUh.pPVCeI) 投稿日時:2013年 01月 29日 23:49

    しろくまさん、直前の勉強について相談したものです。無事本命校に、子供が合格しました。

    わかりやすくアドバイスしていただいて、本当に有り難うございました。心がすっと定まった気がしました。おかげで当日は落ち着いて迎えられました。

    ローストビーフ」、受け取ってください。しろくまさんにローストビーフを・・・ずっと夢でした。

    お体ご自愛くださいね。まだまだしろくまさんが必要です。

  8. 【2846156】 投稿者: lin  (ID:8MZ2WwNNwJs) 投稿日時:2013年 02月 04日 14:51

    しろくまさま
    昨年10月に娘の受験勉強についてご相談させていただいたlinと申します。
    関西の掲示板ということもよく調べないまま、関東に住んでいるにもかかわらずご相談させていただき、ご丁寧なお返事いただけましたこと本当に感謝しております。
    算数の文章題の図式化でご相談させていただいたのですが、その後は私も一緒にあぜらず解きながら残りの時間をがんばってみました。また模試や過去問の間違いは見直すチャンスと考え最後までコツコツ先生と親子一緒にあきらめずがんばりました。
    そして、~受験前の保護者のみなさまへ~の記事を全て読ませていただき、最後娘と笑顔で受験日2月1日の朝を迎えることができ、ご縁あって第一志望校に合格をいただくことができました。
    本当にありがとうございました。
    息子が現在4年なので、この2月から入塾します。娘の経験を生かし、また一緒にがんばれたらと思っています。
    暦の上では立春を迎えますが、寒い日もまだあり体調くずしやすい時期かと思います。
    どうぞお体大切にお過ごしくださいませ。
    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す