最終更新:

53
Comment

【4458929】塾なしで合格させて頂きました。

投稿者: 終わりよければ全て良し   (ID:FXEDAJjL476) 投稿日時:2017年 02月 18日 23:29

私の娘は国立大学附属中学校に合格させて頂きました。塾には行かずZ会受験算数と市販の問題集、赤本で頑張りました。定期的に行われた四谷大塚模試と駸々堂模試で実力をはかりました。うちの場合はZ会のハイレベルでも物足りなさを娘が感じ、「じゃあ受験用する?」というノリで始めた受験勉強でしたが、地元公立の居心地の悪さを不安に感じ、落ち着いて勉強したい希望に変わりました。経済的に私立は無理なので進学先を含め、国立大学附属3校受験し、1校は自分の偏差値以上ながら1次突破できました。進学先は駸々堂模試でA判定だったので、余程の事がない限り大丈夫かな?と思っていましたが、Webサイト見るまでは不安。番号あった瞬間は家族皆大喜び!最高の1日になりました。残念ながら併設校がなく3年後に高校入試があります。この努力、経験を生かしてもっとトップ目指して頑張ります。ノリを喜びに変える事が出来ていい経験をさせてもらいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6582586】 投稿者: また受験する  (ID:PA5GMcGlOeY) 投稿日時:2021年 12月 08日 21:49

    中学受験して、高校受験して、大学も受験するの?
    大変ですよね。
    国立附属ってどんな魅力が有るのですか?

  2. 【6582767】 投稿者: 通りすがり  (ID:x/9HA.aaYRA) 投稿日時:2021年 12月 09日 05:45

    >国立附属ってどんな魅力が有るのですか?
    ・学費が安い
    ・立地がいい
    ・施設がいい(特に広い)
    ・教員のレベルが高い(教科書を執筆する教員多数)
    ・選抜された生徒のレベルが高い
    ・先取りしないぶん深掘りする(大学教員の講義も)
    ・図書館・農場・合宿所など大学施設を利用できる
    ・校風も比較的自由(私服校も)
    ・歴史がありOB・OGの層が厚い

    大学受験教育とは全く異なる魅力があります。
    附属高校へも内部選抜で入れるほか、高校受験の無い国立大附属もあります。

  3. 【6584832】 投稿者: ありがとう  (ID:PA5GMcGlOeY) 投稿日時:2021年 12月 11日 07:11

    国立大学の施設を利用出来る事はいいですね。
    授業については研究材料にされる事が多く受験向きで無いようにも思うのです。

    施設環境的には、中高は私立一貫校、大学は国立大学、特に旧帝大が良いと考えていますが、国立附属に進学した場合、高校は県立受験に成りますね。
    慶應早稲田やマーチの難易度は、地方国立大学と同等かそれ以上ですが、施設環境的には国立大学の方がお金が掛かっています。ただ、かんじんな就職面で東京の大学は優位ですので。
    最終的な事を考えて、附属高校の無い学校よりも中高一貫校の有る私立一貫校に目が向いてしまいます。
    附属中学は地元中学よりはマシ程度にしか思われていない理由です。
    教育関係者の目で添削頂ければありがたいです。

  4. 【6585324】 投稿者: 通りすがり  (ID:x/9HA.aaYRA) 投稿日時:2021年 12月 11日 16:28

    東京や関西、名古屋には国立の中高一貫校もありますが、それらの学校は通学範囲の圏外、という認識でよいですね。
    国立の授業では、私立や公立一貫で行われているような「先取り」は行いませんが、生徒の理解度が早いぶん「深掘り」を行います。理科の実験、社会のフィールドワーク、家庭科の実習とかですね。
    実験とかを行うことで知識の定着が深まったり、知的好奇心が刺激されたりします。
    「先取り」では知識を優先するので実験とか省略することが多かったり、地元公立中では習熟の遅い子のために省略したりします。
    地元中と比べた国立附属のメリットは、「深掘り」のほか
    ・選抜された生徒しかいないので授業が円滑に進む
    ・進学に関心の高い生徒が多いので、全体に「より上の学校へ行こう」という雰囲気が強い
    ・知力の高い生徒が多いので、やりとりを通して知力も高まる。
    ・経済力の高い家庭が多いので、オンライン対応なども早い
    ・「大学からの出張講義」「大学生による部活サポート」など、大学を身近に感じる機会が多い
    ・多士済々なOB・OGとつながれる
    ・教員の異動が少ないぶん、卒業後も母校へ行きやすい
    など挙げられます。
    受験勉強は億劫ですが、国立附属は地元中に比べれば「かなりマシ」ですよ。中学受験を経ていれば、その勢いて高校受験も早めにスタートを切れるでしょうし。
    国立附属の大学進学面、私立一貫校に比べると入試対策が劣る点は否めませんが、先取りしていないぶん通塾や浪人で伸びます。学費が安く自由時間も多いと、取りうる受験対策は増えます。
    旧帝がご志望であっても、滑り止めに私大(特に数が多い東京の私大)を受けたうえでチャレンジすることが多いので、万一に備え私大進学の費用も手当しておくほうがよいでしょう。その場合(差し出がましい話ですが)私立の中高一貫校に進むと肝心の大学費用に苦心し「滑り止めを受けられないので志望校を泣く泣く安全校に下げた」ということもありえます。その意味でも国立附属中は選択肢になりえましょう。
    大学入学後は「深掘り」で学んでいるぶん大学のレポートや卒論を苦にしないことが多く、高成績を上げて就活を有利に進めたり、大学院へ進学する生徒も多いと聞きます。
    ご参考になれば幸いです。

  5. 【6618499】 投稿者: 受験終了  (ID:d15X0Z81RVM) 投稿日時:2022年 01月 13日 05:43

    子供は私立中学、お友達は地元中学ですが、小学校時代の成績は同じでした。
    お友達は県立トップ高校を受験し子供の私立高校は併願校です。子供の私立中は高校偏差値70を少し超えています。
    持って生まれた能力と家庭環境が有れば、地元中学を低く考える必要は無いと考えます。
    地元中学のトップ層はお友達以外にも今迄同様でしたが今回比較対象ができましたので。

    私立一貫校は、大学受験を目標に別次元で進んでいます。

  6. 【6642176】 投稿者: ??  (ID:10nTO.U/hUs) 投稿日時:2022年 01月 29日 01:31

    上がっていたので読んでみましたが、合格体験談を書く板だからスレ主さんは喜んで書いてるだけだろうに、嫉妬にあふれた底意地の悪い書き込みが多くてびっくりしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す