最終更新:

5
Comment

【4710036】答案の作り方を伝授するってアリですか?

投稿者: うーむ   (ID:zit.6Ttsu.g) 投稿日時:2017年 09月 20日 20:28

小6中学受験を控えた子供を持つ母親です。地元が荒れているので偏差値低めの私立中学を検討しています。試験問題も平易なのですが、根がまじめなので、一問目から真摯に解こうと頑張ります。その姿勢は偉いな~と、要領をかますことを知っている爛れた心をもったオトナな母にはまぶしいのですが、どこか受かってほしいのが本音です(汗)。試験問題に類似の問題集を、例えば国語なら論説文が苦手なら、まず漢字を抑えて、次にわりと好きな物語文を読んで回答→論説文は本文を読まずに設問から問われている部分の前後の文章から答えを類推して、記号を答えさせる、文章で答えなさい、は最初から省く、算数も落とせない計算・簡単な文章問題を絶対に外さない、社会理科は好きなので全力で取り組んで!あとは記号部分はあてっぽこで書いちゃえ!アンド受験に耐えうる集中力を養うために、4教科型の試験もあるので、40~50分で一教科終わらせるように試験日までなるべく毎日受験の形態に近づけて特訓する、をしてみようかと思うのですが、こういうのってアリですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4710068】 投稿者: 王道  (ID:h36oisTRyhc) 投稿日時:2017年 09月 20日 20:58

    毎日はしないけど、普通にみんなしてると思うよ。

  2. 【4710287】 投稿者: ありです  (ID:1nWUJumgMRQ) 投稿日時:2017年 09月 20日 23:54

    というか、塾には通っていらっしゃらないのでしょうか。

    6年生では、普通は塾でそのような合格答案作成テクニックを教えてくださいますよ。

    我が子は頑固に我が道をゆくタイプで、自分のやり方を貫いて1月校を落としました。

    最初に黒星をとって、ヤバイと気がついてやり方を変え、第一志望校に合格しました。

    塾で教えてくださらないなら、お母さんがしっかり教えて上げてくださいね。

  3. 【4710482】 投稿者: う~む  (ID:zit.6Ttsu.g) 投稿日時:2017年 09月 21日 07:56

    塾は授業の補強みたいなところです。
    なので、知識を増やすにはいいのですが、受かる答案を作らないと…
    みなさんがお子さんに 答案の作り方でよく指導しているコツってありますか?
    教えてくださると助かります!受験まであと2か月ちょっと、ドキドキします

  4. 【4710549】 投稿者: やり方  (ID:ZJ9zp98wkZY) 投稿日時:2017年 09月 21日 08:56

    塾で答案の書き方のコツを教えていただけないということですので
    我が子の塾で教わったことをお教えします。

    まず、過去問を解くときは本番の時間制限の一割減でタイマーをかけます。
    60分だと5分前の55分。90分だと10分前の80分が目安。そしてそこまでで
    解けた分で丸を付け、さらに残りの5分でどれだけやれたかを丸を付けます。
    というのは本番では緊張のあまり最初の5分位は手がつかないことがあるので。

    ただし、今の時点では過去問が歯が立たないケースもあるかと思いますので、
    その場合は反対に制限時間で一度タイマーをかけ、あとは全部解くまで
    どのぐらいかかったかの時間を記録しておきます。そうすると時間短縮が
    目に見える目標になります。
    子どもにとってはその目に見える目標というのが大切だそうです。

    そして親御さんが回答を見てどこが悪いかをみることができるのであれば
    回答の順番や時間配分に関してはアドバイスしてあげてよいと思います。
    子どもの塾では過去問を解いたノートを先生に提出することにより
    解けない問題、解かなかった問題を見て、解ける問題から先にすることや
    捨てていい問題を見極めることを指導されました。

    もちろんどの問題も完璧に解いてしまうことが究極の目標ですが
    本来は合格点にのればいいのですから、実際は7割とかが目標なのです。
    合格平均点を目標というよりは我が家は最低点をクリアすることを目標
    にしていました。不得意科目が算数だったのでいくつかある大問の
    応用問題は解答しやすい方を先に取り掛かるようにと口酸っぱく言われて
    いました。

  5. 【5742216】 投稿者: 000  (ID:SWy5BnP7U2s) 投稿日時:2020年 02月 10日 00:52

    国語の漢字・語句の書けるところを埋めたら、とりあえず飛ばして物語文というのは、いいと思います。そういう手順で落ち着いて解いて集中が増していく子は多いです。

    ですが、記述問題を空白のままとか、文章読まずに設問と傍線前後で解くって、そんなクセついたらたとえ合格しても、中学進学後苦労しますよ。
    ある程度練習をきちんと積めば、先に読まなくても設問は予想がつくようになりますし、文章の論理展開や構成がつかめないで、表面的に字面だけ見て拾うやり方が根付いてしまったら本当に大変だからそれは辞めておいた方がいいです。

    記述問題は増えています。
    部分点ねらいでも何かしら書いた方がいいですよ。空白ゼロ点はもったいないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す