最終更新:

32
Comment

【932571】中学受験から高校受験に切り替えて良かったという方いらっしゃいますか?

投稿者: 決めました   (ID:myd1Mb3exm2) 投稿日時:2008年 05月 22日 23:49

長男、長女と受験してきましたが、末っ子は中学受験をやめようと決心しました。
あまりに幼いこと、学校生活の充実に本人がかけていること、
依存心が強いので、親主導の受験をすると依存心がより強くなりそうなこと
等を考慮してのことです。
(本当はうまくやれば、そんなことはないのかもしれませんが、自信がありません)


そこで、もし良ければ教えて頂きたいのですが、中受を止めて、高校受験に切り替えて
良かったという経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、その際、特に気をつけられたことというのは、おありだったでしょうか?
御経験をお聞かせ願えれば、ありがたく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【980309】 投稿者: 中受失敗組  (ID:XWnCapET3pQ) 投稿日時:2008年 07月 14日 13:28

    この表現は、さんへ
    中高一貫校では、大変授業のスピ−ドが早く、たとえば中学1年の授業で
    習ったことをその時に完璧に理解しておかないと、もう二度習うことはなく
    どんどんと先へ進んでいきます。自学自習の出来る子であればいいのですが
    そうでない子は、不完全のままです。英語を始め、数学など積み重ねていかない
    といけない科目では、大学受験の時に大変なことになってしまいます。
    しかし、高校受験があれば、振り返って勉強するチャンスがあります。
    早い段階での基礎のやり直しができると言うことです。
    授業の早い中高一貫校では、塾等に通わない限り無理ではないでしょうか?
    それと、この表現はさんは、まだお子さまの大学受験を経験されていないのでは?
    難関大医学部、特に東大理?へ入学していく子たちは、どんなに優秀な中高一貫校
    であろうとほんの数人いるかいないかです。(その中に入れると信じることも大事
    かも知れませんが・・・)
    中高一貫校のカリキュラムは確かにすばらしいです。
    そのカリキュラムを全て完璧に実行でき、子どもたちがすべての教科をすべて
    理解し習得していけば、難関大、難関大医学部へ合格していくでしょう。
    しかし、現実はそうではありませんよね。多分、これから大学受験をご経験される
    と思いますが、大学受験(推薦は除く)は思っているほど簡単ではありませんよ。

    私もどちらも良いよさんと同意見です。
    優秀な子どもであれば、中高一貫校であろうと、公立校であろうと東大理?、難関大
    医学部、難関大へ合格していきます。
    ですから、「何がなんでも中学受験をして中高一貫校に」と考えない方が良いと
    言いたいだけです。

  2. 【980344】 投稿者: 某塾講師  (ID:P.SneIFOZwo) 投稿日時:2008年 07月 14日 13:58

    確かに中高一貫校のカリキュラムのスピードは速いです。「物理、化学、生物、地学という分類で学校が作った独自のテキスト」すごい!中学からこんな高度なことやっている!
    ところが、いざ大学受験が近づくと、完全に学力が二極化しています。トップ層にいる生徒は、中高一貫校の恩恵をかなり受け、難関校であれば東大や医学部に彼らが合格するわけですが、問題は学力下位層です。
    中高一貫校の下位層は本当にひどいです。私は塾講師という職業柄、中高一貫校の学力下位層をかなり見てきましたが、最難関といわれる私立中学にいるのに、英語の偏差値が30台なんて生徒がゴロゴロ。Be動詞と一般動詞の基礎がダメだったり、進行形の作り方がわからない生徒がとても多い。

    高校受験をする生徒は、高校受験によって英語の基礎が固まりますが、中高一貫校はどんどん先に進むので、土台が固まってないまま大学受験を向かえる生徒が少なくないんですね。

    大学受験という観点から見ると、中高一貫校は決して万人に有効な制度ではありません。子どもによって、中学受験向けの子、高校受験向けの子がいます。

  3. 【980670】 投稿者: 私は  (ID:vOku4I5UW1w) 投稿日時:2008年 07月 14日 21:00

    小学生に過酷な入試を受けさせるのもいやだし、中、高一貫の方が大学入試の準備が余裕をもってできるという考えから、中学入試も高校入試もなくして大学入試だけにしたらどうかとひそかに夢想しています。

    大学入試までは、入試で切っていくのでなく、成績に応じた習熟度別教育を行うようにしたらいかがでしょうか?

  4. 【980706】 投稿者: ここは、違う  (ID:bkJ4FRR5GFI) 投稿日時:2008年 07月 14日 21:43

    この表現は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 長いスパンでの勉強というのは
    > 具体例をあげると
    > 英語の勉強について
    > 中高一貫教育を受けている中学生で難関大学進学を目指している人は
    > 中学3年くらいから大学受験用の単語集とかを使って勉強し始めます。
    > この時期、高校入試を目指している中学生は、当然高校入試用の単語集とか使います。
    > 大学入試用と高校入試用とでは単語数はもとより、語源の解説、例文など
    > 質的に違います。
    > あるいは、中高一貫教育の私学の多くでは、理科について中学1年の段階から物理、化学、生物、地学という分類で学校が作った独自のテキストを使って授業を受けます。
    > 今の公立中のカリキュラムを詳しく知りませんが、私の頃は理科は単に第1分野、第2分野と分かれているだけで教科書は当然に文部省検定教科書でした。
    > こういうことです。


    私立中受験をするために、受験勉強に時間をとられている間に、
    受験のない、公立コースの子たちは、英数先取りしている場合が、
    我が家の周りでは、多いです。


    下の子も、小6夏に英検3級は取得していました。
    公立中2で2級取得です。
    数学も、小学校の間に既に中3の終わりまで一通りの基礎は終えていました。


    中学の2年間は、難関私立高校に対応できるような、高校受験の内容と、
    高校数学基礎をやっていましたよ。


    ちなみに、我が家の上の子は、私立進学校でしたが、
    中3でやっと英検2級でした。


    理科や社会なんて、進学校でも、検定教科書を、普通レベルのスピードでしか
    進めていませんでしたね。
    理社を先取り?することに、ほとんど意味はないと、先生もおっしゃっていました。


    要は、思い込みだけで公立中高の子どもたちを
    侮る無かれ!です。
    自分の周囲の環境を称賛し、満足することは、大変良いことかつ、大切なことですが、
    他を見る目を曇らせてしまっては、ただの過信・妄信だということです。

  5. 【980723】 投稿者: とおりすがり  (ID:OMru.wjNMYQ) 投稿日時:2008年 07月 14日 22:04

    思春期の6年は長いなと思います・・・大人には考えられないようなスピードで、心身共に変化する時期ですから。12才から6年間同じメンバーより、15才で、高校入試で振り分ける方が、粒がそろうように思います。

  6. 【984590】 投稿者: 決めました  (ID:niIXFqUYiXU) 投稿日時:2008年 07月 19日 10:51

    みなさま、、お忙しい中、御意見をお寄せくださり
    本当にありがとうございました。
    何度も目を通させていただきました。
    また、これからも、何度も読ませて頂くと思います。


    身心の全てにおいて成長の速度が、平均より遅い子供の
    大学までの道のりは、現在の中学受験が重きを増している
    流れでは、慎重な選択が必要であると思いました。


    公立中学における、高校の勉強の先取りという発想は
    とても新鮮に響きました。
    某有名私立進学校に高校から入った甥がおりますが
    その進度の速さに驚いていました。
    一回の授業も休めない緊張感があるとのことで
    それは、それで大変なみちであると思います。


    子供時代仕上げの、思春期への移行のたった一回の貴重な
    この時期を、どう生かし、どう成長するかは
    子供の個性を良く見て、親がよく調べ、考えることが
    肝要であることがよくわかりました。
    みなさまの御意見に、教わることが多々ありました。
    本当に、ありがとうございました。

  7. 【1001027】 投稿者: 3人の男子の母  (ID:oblRpPtVwuw) 投稿日時:2008年 08月 11日 20:43

    このスレに気付いたのが今さっきでしたので
    ピント外れの時期のレスになってしまいましたが
    私自身も非常に悩んだ問題ですので、
    遅ればせながら、思ったことを書かせていただいてよろしいでしょうか?

    長男は中学受験を経ずに公立中学へ
    次男は中学受験を経ましたがやはり公立中学へ
    そして今3男は小6、中学受験生です。

    中受の是非は、それが男の子か女の子かにより全然違うというのが私の感想です。
    まず、人にもよりますが、男子の場合は女子より精神的成長が遅め、という気がします。
    小6なんて、本当にまだ、子供っぽい。(我が家の場合はですが)
    また、男子の場合は、やる気になったら女子に比べて馬力が違う、といわれます。
    対して、女子は精神的成長が早いが、こつこつと緩やかに成長していく気がします。
    そして、男子よりも横道に逸れることが少ないように思います。

    なので、その子によりけりだと思いますが、
    女子のほうが男子よりも中受向きのような気がします。

    中受をどこまでやるかは勿論、その子の状態によると思いますが
    早慶MARCHに入れればそれでOKと思う男子には
    早慶MARCHは高受が一番入り易いような気がします。
    今後は分かりませんが、今の時点では早稲田系は募集人数が多いので。
    また、中大系であれば、こちらも男女ともに相当数募集しています。
    頑張った人には開成も門戸を開いていますし、追随する進学校も高入生を募集しています。
    (女子でも、豊島岡など)

    私は長男の時にはのほほんとしていたら、
    仲のよい友達が私立中に行ってしまうのを経験して
    そうか、今はそういう時代なのか、と思い知らされ
    次男の時に始めて中受の門をたたきました。
    でもあまりの大変さ、内容の高度さに仰天しました。

    その時に
    「中受のカリキュラムは公立中の3年間の学習内容を全てやってしまっているのだ。」
    と気付き、
    「これを小学校から勉強している人たちと
    中学1年で初めてやる人たちが同じ土俵で戦えるはずがない」と思いました。
    但し、前者が、それをちゃんと消化している場合、
    そして、中受終了後も少なくとも落ちこぼれることなく継続して勉強できた場合に、です。
    これに当てはまる有名中高一貫校の人たちが、東大や国立大医学部に受かっていくのでしょう。。

    私は長男の高受の時に中入と高入の両方を採る進学校で、単刀直入に
    「学校での中入生と高入生の位置関係はどんな感じですか」と聞いたことがありますが
    「上と下が中入、まん中が高入」と聞きました。
    そして
    「概して、数学は中入が上、英語は高入が上」だそうです。

    東大や国立大医学部を目指すのでなければ高校受験でも充分OK。と思います。
    勿論、高受組でも、本人次第でこれらの大学へ行く人はいっぱいいると思います。
    また、中高一貫組に比べてスタートが遅れた分は浪人すればいいのでは、と思います。
    公立中学に行った分、学費が安くすんでいるわけですし。

    中受:超エリートになるか、深海魚になるか
    高受:そこそこでも安定した成長を期待するか
    勿論、人それぞれだと思いますが、だいたいこんなイメージを持っているのですが・・

    でも、塾だけは早めに行ったほうがいいような気がします。
    中受のカリキュラムをある程度こなしていると
    高受用の塾では、最初はヒーロー(ヒロイン)になれます。
    ここで一度「自分はこんなにできるんだ」と自信をつけることが出来ると
    あとは、放っておいても自分でどんどん勉強するようになると思います。
    目標ができると、残念ながら公立中には必ずいるXXXXに影響されたり、
    横道に逸れたりしにくくなると思います。
    でも、あくまでも中1の前半くらいまでに入塾した場合だと思います。
    追いつくのは大変でも、追いつかれるのはすぐなのです。

    私自身まだ子育て真っ最中なのに偉そうに書かせていただきすみません。
    あくまで、あるおばさんの勝手な感想として聞き流してください。

  8. 【1006023】 投稿者: 決めました  (ID:t.9wEBPwE6Y) 投稿日時:2008年 08月 20日 10:14

    3人の男子の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも、塾だけは早めに行ったほうがいいような気がします。
    > 中受のカリキュラムをある程度こなしていると
    > 高受用の塾では、最初はヒーロー(ヒロイン)になれます。
    > ここで一度「自分はこんなにできるんだ」と自信をつけることが出来ると
    > あとは、放っておいても自分でどんどん勉強するようになると思います。
    > 目標ができると、残念ながら公立中には必ずいるXXXXに影響されたり、
    > 横道に逸れたりしにくくなると思います。
    > でも、あくまでも中1の前半くらいまでに入塾した場合だと思います。
    > 追いつくのは大変でも、追いつかれるのはすぐなのです。


    お忙しい中、書き込んでくださりありがとうございました。
    中学入学後の塾のことは、あまり考えていませんでしたので
    参考になりました。ありがとうございました。


    何故か、息子は塾をやめようとせず、今日も元気に夏期講習に
    行っています。本人も親も受験するつもりはないんです。
    親としては、できるだけ早くやめてもらいたい、
    せめて、公立進学コースに移って欲しいのですが、
    そちらは授業がおもしろくないからという理由で
    受験科に通い続けています。
    (彼にとって塾は”頭の体操”遊びなんです。
     勉強は違うということを、わからせることができませんでした)
    受験科に通ってしまう弊害もあるのではないかと思うのですが
    無理やりやめさせることもできず、困っていました。
    中学での塾に自然と繋げていく、助走のためと割り切ろうかと
    思うようになりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す