最終更新:

32
Comment

【932571】中学受験から高校受験に切り替えて良かったという方いらっしゃいますか?

投稿者: 決めました   (ID:myd1Mb3exm2) 投稿日時:2008年 05月 22日 23:49

長男、長女と受験してきましたが、末っ子は中学受験をやめようと決心しました。
あまりに幼いこと、学校生活の充実に本人がかけていること、
依存心が強いので、親主導の受験をすると依存心がより強くなりそうなこと
等を考慮してのことです。
(本当はうまくやれば、そんなことはないのかもしれませんが、自信がありません)


そこで、もし良ければ教えて頂きたいのですが、中受を止めて、高校受験に切り替えて
良かったという経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、その際、特に気をつけられたことというのは、おありだったでしょうか?
御経験をお聞かせ願えれば、ありがたく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【978781】 投稿者: この表現は  (ID:GxzaZLLdp/U) 投稿日時:2008年 07月 12日 14:47

    中受失敗組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 基礎学力をつけなければいけない時期に受験がないという環境は、大変致命的だと思います。
        
      
    これは一般的には間違いです(個別具体的にはあてはまる場合もあるでしょうが) 。
    東大理3をはじめとする難関大学医学部医学科のような入試難易度の高いところに
    合格するためには
    中学3年から高校3年にかけて少なくとも4年(浪人すれば5年、6年)という
    長いスパンで勉強をすることを考えなければなりません。
    したがって、中学3年というのは難関大学入試のための基礎学力をつけるべき時期であり、
    高校受験のための受験勉強という小手先の勉強をしているヒマはないのです。
       
    高校受験など、高校野球で言えば、せいぜい甲子園出場レベルです。
    甲子園に出場さえすれば良いなら、一定の素質がある生徒に長時間の練習をさせれば何とかなります。
    しかし、甲子園で優勝を争う、あるいは、将来プロでも通用するような選手を育てるという場合には、単に甲子園出場で良いというレベルの場合とは練習の質が違ってきます。
    それと同じことです。
        

  2. 【979130】 投稿者: ひとこといいですか?  (ID:1wAkiBdO0ZU) 投稿日時:2008年 07月 12日 23:22

    この表現はさんへ
    皆が皆、難関国立大学医学部を目指すわけじゃないと思いますので。、、
    ここのスレ主さんや他の皆様のお子さん全員が東大理3をめざして
    いるのなら、この表現は、さんのおっしゃる通りなのかもしれませんが。

    中受する方はエデュには多いと承知していますし、
    地域によっては公立より私立のほうが絶対的によい場合もあるでしょう。

    しかしながら、何が何でも私立賞賛、公立を選ぶのは間違っている
    的なお話には納得できません。

    あまりにも一方的な意見の押し付け、公立はせいぜい××レベル、
    という発言には正直、閉口いたします。

    私は今まで学力重視で子育てをしてきてはいません。
    勉強以外のことも手をかけ過ぎないように注意してきました。
    また、
    マイナスイメージを持たれることの多い、
    公立の環境、生徒の多様性は結果として
    ヒューマンスキルを学ぶよい教材になると思っています。
    少々乱暴な子とも心を割って話し合えば仲良くやっていける、
    そんな方法を子どもも身につけたようで頼もしい限りです。

    社会に出たら色々な価値観の人と関わって
    いかなければなりませんから。
    研究室に閉じこもっていられる職業ならいいと思いますが。

    それから
    実際の子どもの知能、基礎学力、学習能力が
    かなりはっきりと判断できるのは高校受験時である、
    と何かで読みました。

    だから、地方ですと雇用する時、
    出身大学名で判断せず、
    どこの高校を出たかで判断したほうが
    より正確だと言われています。

    受験関係にお詳しそうな方から反論もきそうですが、
    まあ、私は受験情報に疎いほうですし、エデュも子どもの受験が
    終了してから知ったくらいですので。

    では、失礼いたしました。

  3. 【979388】 投稿者: 過剰反応では?  (ID:uciwQpOnGo6) 投稿日時:2008年 07月 13日 10:30

    ひとこといいですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ほとんど何も考えず子育てをしてきまして(笑)首都圏在住ですが、流れのままに子ども達は中学受験を考えずに高校受験をしました。現在、兄妹はそれぞれ国立・私立に通っております。
    今思うことは、「この表現は」さんが書かれていることを子どもがもっと小さい頃に知識として持っておきたかったということです。
    子ども達はたくましく自立して育っておりますので、後悔はまったくありませんが、教育を考える上ですべてを知って選択するのとそうでないのとは違うと思います。


    > 何が何でも私立賞賛、公立を選ぶのは間違っている的なお話には納得できません。
    > 一方的な意見の押し付け、公立はせいぜい××レベルという発言には正直、閉口いたします。


    私は、何が何でも私立賞賛、意見の押し付けとは思いませんでしたよ。「ひとこといいですか?」さんがおっしゃりたいこともよく分かりますが、高校に子ども達が入ってわかったことは、中学受験を経たお子さん達の中にもヒューマンスキルを持ち、学力重視でなく育ってきた方がたくさんいらっしゃるということです。
    そして、中高一貫の醍醐味が何にあるかもはっきり見えました。孫達には中学受験をすすめるかもしれません(笑)これは、私立賞賛ということではありません。いうなれば中高一貫賞賛です!
    今は、公立もどんどん中高一貫の学校を作っていますよね。学力だけに限らず14才〜16才くらいは、実は芸術面でもスポーツ面でも大切な時期なので、現在あるような激しい中学受験をしなくとも中高一貫教育を幅広く選べる環境になるのはとても良いことだと思います。


    甲子園レベルの例えもものすごく良くわかりました。甲子園出場だけを目指しているチームと甲子園出場は当然で、その先も考えて練習するのとでは結果は大きく違ってきますよね。
    息子の同級生で、高校受験をしつつその先の勉強にまで手をつけていたお子さんがいました。
    息子も余裕があっての高校受験でしたから、私にもう少し知識があれば、中学受験を提示したり、「もし貴方が医学部を目指すなら?」「留学するつもりなら?」など的確なアドバイスが出来たと思います。


    それで何が違ったか?息子の高校時代の部活や行事への参加のあり方です。もっと部活や行事に熱心に参加できているはずです。
    息子は今、自分の目標と高校時代を満喫することの両立に四苦八苦しております。
    それも、一つの経験でより彼をたくましくするとは思いますが、「おれも中3の時、余裕かましておかないで、先すすめておくんだった。」とか「中学受験した奴は、高校時代が4年間あるようなもんだからさ。」などと時々いう愚痴に、心の中で(ごめんね。親の誘導が悪くって)とつぶやいています。


    私も昔は、東大がどうとか医学部がどうだとか言いながら、目の色を変えながら中学受験をさせているお母様方をみて「そんなに近所の中学が嫌なの?」と思ったり、受験直前になると「全部落ちでも最悪××中学(我が家の子が通った中学です)があるわ!」などと口走るのを聞いて、すごく嫌な思いをしていました。でも彼女達の意見にももう少し耳を傾けておけばよかったなあと感じています。

  4. 【979395】 投稿者: 過剰反応では?  (ID:uciwQpOnGo6) 投稿日時:2008年 07月 13日 10:48

    > 基礎学力をつけなければいけない時期に受験がないという環境は、大変致命的だと思います。


    これは、受験がないと遊んじゃう子の場合でしょうね。
    息子の場合は自分の位置を高校受験生の中でしか知らなかったことを致命的に感じているようです。
    (将来を見据えている)中高一貫校の生徒がどう過ごしているか考えが及ばなかったところをぼやいています。


    やはり正論ですが、その子その子にあった道を親がどう示してあげるかでしょうね。選ぶのはあくまで本人ですが。
    中学受験で無理があるようなら、高校受験。
    中高一貫にいれると、遊んでしまうようなら高校受験。
    東大やその他国立の医学部など子どもが目指す可能性があるなら中学受験を考える。
    ということでしょうか。

  5. 【979445】 投稿者: この表現は  (ID:GxzaZLLdp/U) 投稿日時:2008年 07月 13日 12:07

    ひとこといいですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > この表現はさんへ
    > 皆が皆、難関国立大学医学部を目指すわけじゃないと思いますので。、、
    > ここのスレ主さんや他の皆様のお子さん全員が東大理3をめざして
    > いるのなら、この表現は、さんのおっしゃる通りなのかもしれませんが。
      
      
    私が書いたことは私の独断ではなくて
    かつての受験カリスマ、伸学舎(入江塾)の塾頭であった入江伸さんの持論であり著書の中でたびたび言われてることです。
    理3や医学部を例に出しましたが、それだけに限らず
    例えば、自分の子供ならせいぜいマーチレベルの大学で精一杯だなと感じてはいるが、やっぱり早稲田や慶應に入学させたいと思ってるような場合にも中学3年を基礎学力形成の重要な時期であると考えて長いスパンでの勉強を考える必要があります。  
    つまり、自分の通常の能力よりも、もう一段上の大学に進学したいと考えている人にとっては、高校入試は手かせ足かせとなるのです(入江伸さんの受け売りみたいなものですが)。
    なぜなら、高校入学試験というものを目前にしてしまうと、ほとんどの人間は、高校入試に出ないこと、必要ないことは高校に入学してからやればいいやとなってしまうからです。
    むろん、このハンディを克服して、現役で志望大学に合格する人がいることを否定するわけではありません。
        

  6. 【979452】 投稿者: この表現は  (ID:GxzaZLLdp/U) 投稿日時:2008年 07月 13日 12:17

    あ、それと誤解を避けるために言っておくと
    中学3年からの長いスパンでの勉強というのは
    中学3年から高校3年まで勉強漬けの生活をしろというのではなく
    長期的展望に立ってという意味です。
    長いスパンで勉強した方が、むしろ生活的にはゆとりが生まれると思います。
    (「ゆとり」って言葉も最近は悪いイメージが付いてしまいましたが)

  7. 【979461】 投稿者: この表現は  (ID:GxzaZLLdp/U) 投稿日時:2008年 07月 13日 12:26

    何度もレスすいません。
    ちょっと、自分の言ってることに具体性が欠けてると思ったので。
    長いスパンでの勉強というのは
    具体例をあげると
    英語の勉強について
    中高一貫教育を受けている中学生で難関大学進学を目指している人は
    中学3年くらいから大学受験用の単語集とかを使って勉強し始めます。
    この時期、高校入試を目指している中学生は、当然高校入試用の単語集とか使います。
    大学入試用と高校入試用とでは単語数はもとより、語源の解説、例文など
    質的に違います。
    あるいは、中高一貫教育の私学の多くでは、理科について中学1年の段階から物理、化学、生物、地学という分類で学校が作った独自のテキストを使って授業を受けます。
    今の公立中のカリキュラムを詳しく知りませんが、私の頃は理科は単に第1分野、第2分野と分かれているだけで教科書は当然に文部省検定教科書でした。
    こういうことです。

  8. 【979701】 投稿者: どちらも良いよ  (ID:SYs4jqWL7hU) 投稿日時:2008年 07月 13日 20:42

    私は中高一貫が特に優れているとも思いません。
    もちろん悪くもないですから、中高一貫の優位性を熱く説かれても「好きな選択ができてよかったね。」といった感じです。


    私立中高一貫で素晴らしい時を過ごせるように、公立トップ校もまた、優秀な友に恵まれ文武両道、充実した時を過ごせる環境にあります。
    中高一貫のカリキュラムを使って難関大学に合格できるのと同様、公立中の優秀な生徒であれば高校受験というシステムをプラスに使って充分な学力を付け、難関大学に合格していきますよ。
    優秀な子は中学受験だろうが高校受験だろうが優秀な学校に合格していくのだから、どちらにするかご家庭の価値観で選べばよいことです。



    でも学力が覚束ない生徒がこういった難関校に入ると大変ですよね。
    中高一貫のハードなカリキュラムをこなせずに深海魚になってしまう生徒、内申をあげることで満足し難関高校に入学するも真の学力がないため深海魚になってしまう生徒、こういった話はエデュでも良く聞きますし、私の周りにも実際にいます。
    中高の学年がすすむにつれ、「地頭」「自分を律する能力」、このあたりが大きくのしかかってきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す